有給休暇の義務化って年にたった5日しか取れないの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/03/24 18:34:27

    >>10
    ブラックだったらそんなものだよ。
    仕事辞める時も消化させてもらえなかったしさ

    • 0
    • 19/03/24 18:35:47

    >>20
    誰でも専業になれるわけじゃないんだよ

    • 0
    • 19/03/24 18:39:15

    >>29
    分かってるよ
    でも実際主みたいに持ってる有給を全部使えう代わりに残業してよって言われたらやるのかな?

    • 0
    • 19/03/24 18:42:29

    >>30
    え?有給使う代わりに残業だなんて書いてある?

    • 1
    • 19/03/24 18:45:55

    >>13
    取り締まる部分が甘すぎて結局会社は法律の隙をついてのらりくらりとかわすだけ。
    本当はダメなんだろうけど労働者代表と労使協定結ばれちゃったら誰かが訴え出ない限り合法になるよね。
    でも労働者は立場が弱いから辞めるつもりでもなければ中々そんな事できない。
    しなさいねー。法律ですよー。って言うだけじゃブラックは中々変わらないよね。

    • 0
    • 19/03/27 01:16:49

    うちはないんだけどどうやったらもらえるんだろう?

    • 0
    • 34
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/27 01:23:13

    前の職場は有休制度そのものがなかったんだけどそういうところってどうなるんだろうね。変わらないのかな

    • 0
    • 19/03/27 01:29:00

    >>5
    制度を良く理解してないんじゃないの?自分の勉強不足を棚にあげて会社の文句?仕事辞めれば!

    • 0
    • 19/03/27 01:35:19

    有給取れなかった会社は、有給取ることによってしわ寄せが残業になる。
    暗黙の了解で残業代が付かない会社もあるのに。

    • 0
    • 19/03/27 01:41:53

    >>32
    すり抜けてるんじゃないよ
    5日有給取らせなかったら会社が罰せられる
    何百人も社員がいたら有給の管理を個人に任せるのはリスクが高過ぎる
    だから全員に強制的に取らせる
    5/20 か 5/40
    ちゃんとした会社なら元の休みを有給にしても労務規定違反にならないだけの休みを確保しているから出来る荒業よ

    会社によっては新入社員で有給の無い社員にも有給を与える事になってしまう所だってある

    • 0
    • 19/03/27 01:44:33

    それ本当思う。
    せめて有給消化出来ない場合は買い取りを義務化してほしい。
    でもこの働き方改革のおかげで旦那の働く会社は年間休日110日くらいだったのが130日近くになって、22時まで残業(残業代は22時以降しかつかない)だったのが毎月ではないけれど18時とかに帰れるようになった。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ