義祖父の法事に行きたくない。

  • 乳児・幼児
  • うどん
  • 19/03/22 18:45:17

元気でじっとしていなくすぐ走り回る3歳(4月から年少)がいます。
小さな子がいる家はいくつかあり子どもも連れて全員参加が必須という家系です。
そのうち我が家のような走り回る子は4人。それ以外の子たちは大人しいタイプです。

通夜葬式、49日の時も煩くなるとすぐに退席したりオモチャやお菓子を使ったりあの手この手で頑張ったつもりですが、親戚の方から嫌味を言われました。
ちなみに他の騒ぐ3人は本家の子(嫌味言った方の姪)と、母親が故人の孫にあたるため何も言われません。
うちは旦那が故人の孫で私は嫁になるので言われやすいのかと思います。

49の時に比べたら少し落ち着いてはきましたが、まだまだ言う事聞かなく口が立つようになってトータルではさらに大変かもしれません。
義両親はあてにならないし旦那は言わせとけ、スルーすればいいって言って取り合ってくれません。
それでも義母に子供が大人しくできず迷惑かかるので遠慮したい、と相談したら何言ってるのかとしかられました。
出席しても怒られる、欠席しても怒られる。
どうしたらいいかわかりません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/03/22 19:25:54

    そもそも、じいさんの法事なんて要る?

    • 8
    • 19/03/22 19:40:56

    わかるよ~。
    大人でも退屈なのに子供が大人しく出来るはずがないよね。
    旦那だけに行ってもらうのはやっぱり難しいのかな?
    うちは3時間位かかる距離ってのもあって旦那しか行かせてないよ。
    旦那の兄弟は一度も来ないから、うちはそれでもマシな方…笑

    • 0
    • 19/03/22 23:22:38

    行くだけ行って、ずっと外にいる
    「大切な義祖父の法事ですもの!走り回って迷惑をおかけするわけにはいきません!◯◯家はしつけがなってないなんて言われたらいけませんから!」くらい言ってもいい

    • 3
    • 19/03/25 17:05:27

    恐らく嫌味を言った方は、あなたがお子さんにかけた言葉やその時の態度を指して苦言を呈されたのだと思います。
    仏事が何のために存在するのかをあなた自身が学んでお子さんにわかりやすく説明して差し上げてください。
    申し訳ありませんが、親戚の方はあなたが故人の方よりも、あなた自身の体裁を気にしていることを見抜いているのかも知れません。
    故義祖父様は仏になって、あなたの息子さんを見守ってくださっています。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ