田舎の葬式

  • なんでも
  • かな
  • 19/03/20 07:57:18

義親側が九州田舎住まいで、親戚に不幸があり、
香典、花代、かご盛り代、毎週のお供え物、四十九日のお仏前香典、そのお供え物…と計10万は使いました。
不幸があり、こんなこと言うのはいやですが、こんなに出費があったにもかかわらず、返って来たのは5000円のクレジットギフト券だけ四十九日の日に渡されました。

それぞれの地域のやり方や、宗派、家にもよるだろうけど、 田舎の葬式は大変っていうのはこういうこともあるんですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/03/20 18:09:35

    うち田舎なんだけど、葬儀の時に出す
    お寿司が足りなくて近所の人に「全然食べれなかった!」って怒鳴られて祖父が土下座させられた。
    寿司を食いに来てるのか?葬儀に来てるのか?不明だった。そして何故か近所の幼稚園の園児に500円を配る、不思議な風習がある。

    • 0
    • 19/03/20 14:12:50

    うちも仏花3万、香典10万出したのに5千円程度の志と法事の食事だけ。

    • 0
    • 19/03/20 14:09:59

    痛い出費だよね、わかる。

    • 1
    • 19/03/20 14:04:21

    >>18
    いえ、若くありません
    25です

    • 0
    • 19/03/20 10:49:21

    合計10万円かかったとしても、あくまでお返しは香典の額に対して。
    ギフト券渡されたのなら妥当だと思うけど。

    • 0
    • 19/03/20 10:47:14

    お祝いじゃないからね。見返りを求めちゃダメだよ。まだ若いのかな?お葬式ってものすごくお金かかるからさ規模が大きいとそれなりに出さなきゃいけないよ。

    • 1
    • 19/03/20 10:41:35

    主は日本人じゃないの?トピ文もレスもチラホラおかしな日本語があるけど

    • 0
    • 19/03/20 10:38:05

    そうですか。
    私は会ったこともないのですが、主人は小さな頃に一度会ったきりの遠い親戚なのでそこまでしないといけないくらい田舎の葬式は派手なんですね

    • 0
    • 19/03/20 10:18:31


    お返しじたいしないよ。
    お祝いなら
    あなたのお宅にもお祝いの幸せをお裾分けみたいな感じで返すけど
    不幸を返すってなるからお返しはしないよ。
    49日が無事にすみましたって挨拶で
    かしおりもって挨拶には行くけど。

    • 2
    • 19/03/20 10:18:25

    都会の葬式は出したら出した分返ってくるの?
    普通だいたいお葬式の時に渡した香典の半額ぐらいのお返しでしょう。お供え物など一つ一つにはお返ししませんよ。

    • 0
    • 19/03/20 10:12:58

    え、5000円のギフト券ってなかなか良い返しじゃない?カタログギフトが多い時代なのに。てか何を求めてるのよ?

    • 0
    • 19/03/20 10:02:45

    田舎だからということはない。

    「毎週のお供え物、四十九日のお仏前香典、そのお供え物…と計10万は使いました。」

    それらを入れるなら、そのくらいにはなりますよ。
    経験者より。

    • 1
    • 19/03/20 09:59:35

    今までお葬式でた事ないの?

    • 1
    • 19/03/20 08:37:31

    その土地のやり方があるんだ。と納得するしかない。文句言って香典代を返してもらうわけにもいかないんだし。うちも母方の実家が鹿児島だけど、ド派手なお葬式だったよ。お食事の精進落としは甘い出汁のお素麺だしね。
    田舎だからケチると直ぐ噂が広まってもっと嫌な思いするかもよ。

    • 1
    • 9
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/20 08:33:10

    確かに出費は痛いけど、最後ぐらい快く送り出してあげなよ

    • 0
    • 8
    • カレンダー
    • 19/03/20 08:30:28

    うん、五千円お返しがあっただけでも有難い。
    そもそも主さんはいくらか返ってくると思ってたの?
    御祝いごとじゃないんだから、半返しとかはないよね。

    • 2
    • 19/03/20 08:25:29

    香典、お供え物、初七日や四十九日法要のお供えとか全て込みで10万ならまぁ妥当な金額でしょ。
    盛り籠とかも安くても1万ぐらいだし。
    うちの方は葬儀の時に頂いたお香典の金額の半分くらいの金額の物を四十九日の満中陰としてお返しします。納骨が終わりましたという事を報告する様な形です。その他のお供え物などにはお返ししません。
    主さんもお香典としては1万ぐらいでしたのなら五千円のお返しでもおかしくはないかと思います。
    私は中国地方住みです。

    • 2
    • 6
    • 特大のダルマ
    • 19/03/20 08:25:21

    >>2うちもそう。多分それが普通だと思う。田舎の葬式は盛大だよね。

    • 0
    • 19/03/20 08:19:44

    それぐらいにはなるよね。
    親の兄弟とかならもっとかかります。
    ただし返しはその値段くらいだと恥さらしと言われてしまうかも

    • 0
    • 4
    • 洗剤セット
    • 19/03/20 08:19:14

    >>2
    それは香典の額によってだよ。高額の場合は後でまた御返しをしますよ。うちの地域もその場での香典返しはそんな内容だもの。

    • 1
    • 3
    • 洗剤セット
    • 19/03/20 08:16:06

    田舎だとそれぐらいにはなるかも。ただ御返しは少ない。参列はされたの?参列されたり会食にでたなら、食事や手土産があっての御返しになるからそれぐらいなのかも。

    • 0
    • 19/03/20 08:12:01

    そもそも5,000円の券が帰ってくるだけでもいいと思うよ

    こちらの地域も田舎ですが
    葬式に参列するときは受付で香典渡したら
    その場で香典返しもらって終わりです

    しかも、その香典返しはみんな一律同じで、海苔だったり、砂糖だったり、だいたい2,000円ていどのもの。

    あとからギフト券とかないよ。

    • 3
    • 19/03/20 08:03:52

    主宅が10万も出したの?ただの親戚なのに?
    うちも義父が九州で旦那の祖母が亡くなったとき葬儀いったけどかごもりと花代くらいで他はお金受け取らなかったよ。しかも兄弟でそれはお金出しあった感じだし。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ