将来性が中々見られない専門学校に子供が行きたいと言ったら?許可しますか?

  • なんでも
    • 92
    • 洋酒
      19/01/16 10:25:12

    夢見がちでふわっとしてる印象だね
    偏見だけど、声優の道に進みたいっていう子って好きなことを楽しんでいればなれるっていう曖昧な考えをしている子が多いイメージ
    そんな中友人が真面目に声優の道に進んでるから、長いけど書かせてもらうね

    彼女は一度は四年大に進み就職活動もして就職先も決まっていた
    その傍ら声優になりたい夢を諦めきれず、大学の後半二年間はボイストレーニングに通いながらの多忙な日々を過ごした
    結局四年大を卒業後進路を蹴って専門学校に入学、バイトを三つ掛け持ちしながら通い、自主トレも毎日欠かさずやっていた。自主トレってアテレコのマネじゃなくて、体幹を作ることや喉の開き方などの地味な訓練
    周りの専門大生より年齢のブランクはあったけど、その分人生崖っぷち感できっちり学んでたよ。そして主席で卒業、東京の事務所に所属している

    それから三年経つ。お仕事は入ってくるけど基本は毎日バイトを掛け持ち
    いつ声優のお仕事が入るか分からないから正社員などの職には就けない
    でも一人暮らしの家賃や光熱費、住民税なども自分で払うしかない
    バイトで20万円稼ごうと思ったら時給1000円を200時間働かなきゃならない
    1日8時間として週5で40時間、それを毎週
    自主トレは未だに毎日こなしている。こんなに頑張ってる彼女ですら声優一本ではまだ食べて行けていない。本当に少しずつ少しずつお仕事も増えてきた感じ

    そういう鍛錬を息子さんはする気でいる?覚悟がある?
    専門学校に行ってそこでの授業だけ聞いていれば大活躍できる声優になれるなんて夢見ちゃいけないよ
    昔の声優は、今の時代よりもずっと才能の抜擢な部分が大きかったと思う(もちろん努力もあった上で)
    でも今の時代、声優は自らなりたいと言う職業になってしまっている
    でもなりたいだけではなれない職業だ。それこそ資格もなにもないから
    なりたいのならなるための努力をどのようにしなければならないのか、よく考えた方がいいと思います

    • 5
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ