去年貧しい国のテレビ番組を見たパパが豹変

  • なんでも
  • 趣味の合わない雑貨
  • 19/01/05 11:54:58

貧しい国のテレビ番組を見たパパがご飯もまともに食べれないなんてと涙を浮かべてました。

そこまでは誰でもある光景だと思うんですが、今まで優しかったパパが子供に寿司や高いステーキは贅沢じゃないかと悩みはじめ、食べさせるべきじゃないよねと言ってきました。
正月の食卓に殼付きの海老をパパ剥いてと言った子供に海老は殼ごと食べるものだよ
殼にカルシウムもあるし顎も強くなるし食べれる物を捨てるなんてバチが当たると言って食べないと言い聞かせたした。
子供は顔を横に振りいやがりましたが食べなさいと殼ごと口に入れた時に食べれないと泣き出しました。

私はやりすぎだよと言うと甘やかしはよくない、貧しい国の子は海老なんてご馳走なんだよと説教されました。

極端に変わったパパをこれからどう生活したら良いか不安です。
アドバイス下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/01/05 14:09:47

    毎月パパの稼ぎやお小遣いから、貧しい国に3割寄付してもらう

    • 0
    • 19/01/05 13:44:47

    パパにも貧しさを実感してもらうために
    お小遣いなしでチャリ通勤してもらう

    • 0
    • 19/01/05 13:42:19

    とりあえず、パパって言い方をやめる。

    • 2
    • 30
    • カレンダー
    • 19/01/05 13:41:03

    >>19 残念だけど発展途上国はあなたが思うようにいかないよ。援助物資も「運ぶ人」が盗むしやるべきことはやらないし、
    だから100年後もそのままな気がしてる。

    • 0
    • 19/01/05 13:37:24

    >>19井戸掘っても部品が盗まれるんだって
    荒れた土地に植物植えて食べられるよう教えても面倒だからとやらなくなったり、国民性が違う国もたくさんあるよ

    • 0
    • 28
    • カレンダー
    • 19/01/05 13:31:29

    旦那が服買おうとしたら「貧しい国の人は服なんて買えないんだよ!」
    ご飯も半分にして「子どもは仕方ないけど大人は貧しい国の人のことを考えればこれくらいにしないと」
    スマホいじったら「貧しい国の人はスマホなんて持ってないよ?贅沢じゃないかな」
    苦手な食材で料理して「残さないよね?貧しい国の人は~」とネチネチやる。

    • 5
    • 19/01/05 13:30:33

    あほ。
    旦那の口にもつっこむ

    • 0
    • 19/01/05 13:21:18

    そんな中途半端な偽善より現地に行ってボランティアしてこいと言ってやりなよ。
    食べる物がある有り難みを教えるのはいいことだけど主の旦那は自己満だしここは日本。日本のマナーを教えないと。

    • 1
    • 19/01/05 13:11:29

    テレビで見るだけじゃなく、インドにでも行ってこい!と主の旦那に言いたい。
    行かせてみたら?中途半端に感化されてるみたいだし。

    • 0
    • 19/01/05 13:08:23

    昔からそこで育ったなら体も口の中も丈夫だろうけどここは日本だよ。日本の生活に慣れてるんだから今更生活を変えろと言われてもねぇ。
    パパが残り物食べたらいいよ。
    周りまで巻き込んで迷惑なパパだな。

    • 1
    • 19/01/05 12:59:42

    パパの時点で考えられない。

    • 1
    • 22
    • おせちの残り
    • 19/01/05 12:57:48

    >>21
    うーん‥。奴隷貿易とか植民地支配で長い間搾取され続けていて、紛争も多く、天候も過酷だから、そう一概には言えないと思うけど‥。
    東南アジアの貧しい国でも天候と土がいいから食べ物には困らない国はたくさんあるしね

    • 0
    • 19/01/05 12:45:43

    >>16
    知り合いのアフリカ人とのハーフの子が同じことを言ってたわ。

    • 0
    • 20
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/05 12:45:39

    >>18
    それをパパに言っても逆効果かも知れませんけどね

    • 0
    • 19/01/05 12:42:04

    金銭的な援助とか、実際現地に行って井戸を掘る手伝いとか現実的な奉仕をしたらいいのに。

    • 1
    • 19/01/05 12:40:50

    主さんちは子どもに高い寿司やステーキを食べさせてあげていたお金持ちみたいだから、食べないんじゃなくて食べたり買ったりする方で貢献できるんじゃない?
    フェアトレードとか。

    • 0
    • 17
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/01/05 12:39:56

    今だけだよ。
    これまでだってそんな事見たり聞いたりしてるのに、普通に生活してきたんだから。
    そのうち飽きるか、自分の欲に負けて忘れるね。

    • 1
    • 19/01/05 12:29:42

    無意味。主宅が我慢したからって貧困国家の生活が変わる訳じゃない。

    てかさ、アフリカとか30年以上他国から多額の援助貰っても、貧困のまま変わってないんだよ?そんな国を気にしたらばからしいと思う。

    • 6
    • 19/01/05 12:21:58

    主も泣いたの?笑
    面白い家族だね。

    • 4
    • 14
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/05 12:20:02

    昨日おやつはと言って来た子供に今日も明日もおやつはないよと言うと泣き出してしまい私も辛くて貰い泣きをしてしまいました。

    • 0
    • 19/01/05 12:12:49

    そんな情緒的なことではなくて、食べられる有り難さや食べ物の大切さを教えるのが本当だと思うんだけど。
    エビの殻は後で揚げるかなんかしてパパのツマミにでもすれば?

    • 5
    • 12
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/05 12:12:27

    >>10
    スイッチが入ったのか高価な物は控えるそうです。
    子供におやつは特別だから休日だけにしろよと言って来ましたよ(泣)

    • 0
    • 19/01/05 12:11:22

    世界の貧困を憂うのはいいことだけど、日本人が日本で同じように過ごす必要は無いよね。
    どうしてもそれを教えたいなら「世界がもし100人の村だったら」って本を読むといいよ。

    • 0
    • 19/01/05 12:07:57

    逆に裕福な国の光景を見せればもとに戻るんじゃない?単純そうだし笑

    • 9
    • 19/01/05 12:07:54

    日本だからマナーは教えるべきだよね。
    からつきのまま食べたらびっくりされてしまうし、
    殻を向いて食べるようになってるから、もしかしたら口の中など傷つくかもしれないし。

    • 0
    • 19/01/05 12:07:27

    そんな無意味な自己満足行動じゃなく寄付でもした方がよほどマシだよと言ってやんな

    • 8
    • 19/01/05 12:05:43

    うぜ。主叱ってやりなさいよ

    • 0
    • 19/01/05 12:05:08

    世間知らずな人だったのね。
    環境に合わせたマナーや生活を子供に教えなくてはいけないんだよって話し合うしかないよ。

    • 1
    • 5
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/05 12:03:16

    >>4
    今まで見た事があると思うのですが涙を浮かべぐらいまでなった事がないのかも知れません

    • 0
    • 19/01/05 11:59:08

    初めて貧しい国の現状を目の当たりにしたって事??

    • 1
    • 19/01/05 11:58:58

    パパ…。

    • 1
    • 19/01/05 11:57:59

    PAPA

    • 0
    • 19/01/05 11:57:27

    どうせ最初だけじゃない?すぐ忘れていつも通りになりそう。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ