資格取れ取れいうけどさ、なんの資格なら食べていけるの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/12 13:11:13

    >>56助産師に限らず医療系は命や健康に関わる事だから尚更訴訟沙汰とかトラブル多そうで怖い。
    ましてや助産師や小児科となれば子供に関わる事となるとキチ親も周りが見えなくなって暴走しそうでもっと危険度が上がりそうじゃない?w

    • 0
    • 18/12/12 13:10:36

    やっぱこの時代、介護士!

    • 2
    • 18/12/12 13:09:01

    >>58
    うん、従兄が教員免許取ったからって、私も親から取らされたけど、教員目指してないんだから、無意味だったのに。
    従兄は、今、公立高校の校長になってるから、十分に価値があったんだろうけど。
    その時間で他の資格取得をしとけば良かったと、大後悔。

    • 2
    • 62
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/12 13:04:53

    ってか、こういうのする親って大体子どものためといいつつ
    自分のステータスにするよね

    • 4
    • 61
    • カレンダー
    • 18/12/12 13:02:59

    教師とか看護師とか?

    • 0
    • 18/12/12 13:01:28

    >>19
    司書持ってるけど役に立たないよ
    だいたい採用枠が少ない よくても 臨時職員だし
    アルバイトで少し働いてたけど 重労働で辞めた
    カウンターで座って楽そうに見えるけどそんなことない
    視野の狭い世界でびっくりした 教員の方がつぶしが利くと思う

    • 1
    • 18/12/12 13:00:57

    >>46
    でも公務員じゃないからなー。

    • 0
    • 18/12/12 12:59:42

    >>49
    教員免許持ってても、採用試験合格しなきゃならないからその労力が大変だな。
    合格率100パーセントとなら受けるのに。
    公立教員じゃないと給料も身分も保証されないし。
    私立教員とか塾の講師じゃ話にならん。

    • 1
    • 57
    • 洗剤セット
    • 18/12/12 12:58:23

    >>52
    建築士なので行政書士さん&司法書士さんにはお世話になってます
    すんごい煩雑な手続きありがとうって感じです
    でも、士業は独立するとしたら、営業のノウハウもないとですよね

    • 1
    • 18/12/12 12:56:20

    >>47
    どんな仕事についたって、人相手の仕事だと一定の確率で変な人に当たるんじゃないの?
    そんなたった1人の例を出されても。。

    • 0
    • 18/12/12 12:54:30

    >>10私も持ってるけど使えない。
    よほど人脈ないと開業は厳しいし顧客つかなきゃずっと赤字よ。

    • 1
    • 18/12/12 12:53:41

    看護師

    • 0
    • 18/12/12 12:50:43

    私も思う。ママスタってすぐ資格資格言うけど、持ってても食べていけるような資格なんてほんの一握り。
    資格より実務経験や能力を重視なことも多い。

    • 8
    • 52
    • ソーセージ
    • 18/12/12 12:50:22

    うちの夫は宅建士、行政書士、司法書士、社労士、FP、簿記辺りを持ってるけど、そこそこいい生活はできてると思う。
    あとは自分の人生設計を考えたり、家を建てる時に便利だった。
    弁護士の資格は諦めてた(笑)大学在学中は遊んでばかりだったよ。

    • 2
    • 18/12/12 12:48:01

    >>45おバカさんには、簿記独学難しいかな?

    • 0
    • 18/12/12 12:46:13

    >>43
    憧れるけど頭がよくないとなあー。
    頭の悪い私には無理だわー笑

    • 0
    • 18/12/12 12:44:37

    教員免許って、教員にならないなら仕方なくない?
    持ってるけど。

    • 5
    • 18/12/12 12:44:23

    医師免許

    • 0
    • 18/12/12 12:44:06

    >>38いやだ、何かチキクレーマーに目付けられて訴訟とか起こされそうw
    私が下の子の出産入院してた時も何か流産したのか障害か病気ある子が生まれたのか精神病んだような人居たし…
    動ける人は自分で廊下にお膳を下げに行ったりするんだけどその人だけずっと部屋に閉じこもって部屋自体も真っ暗だった…。

    • 0
    • 46
    • おせちの残り
    • 18/12/12 12:41:22

    >>44
    教員免許があると、塾、学校講師とか学童保育や子供扱う施設とかで働けるよ。

    • 0
    • 18/12/12 12:39:50

    簿記は持ってて損はない

    • 0
    • 18/12/12 12:39:03

    >>41
    教員採用試験って年齢制限あるでしょ?

    • 1
    • 18/12/12 12:37:18

    薬剤師
    教職員
    弁護士
    医師

    • 1
    • 18/12/12 12:36:30

    男の子は家族を養っていくから有名大学に入って欲しいけど、女の子は申し訳ないけどどうせ結婚するから専門学校でいいと思っちゃう…
    でも必ず結婚するとは限らないし結婚しても離婚するかもしれないから定年まで働ける看護とか理学療法士とかその辺の資格とって欲しいとは思う。

    でも実際息子の方はユーチューバーかプロゲーマーになるとかほざいてるし、娘の方は薬剤師になるとか言い出してるw
    助けてぇーw

    • 2
    • 18/12/12 12:33:35

    教員免許
    いくつになっても始められる

    • 1
    • 40
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 18/12/12 12:31:30

    ナース
    薬剤師

    いつの時代も最強

    • 0
    • 18/12/12 12:30:16

    リハビリもいいよね。

    • 0
    • 18/12/12 12:29:48

    人生やり直せるなら、助産師さんになりたい

    • 4
    • 18/12/12 12:29:36

    >>34
    知り合いが今作業療法士の資格とるために学校通ってるけど就職先めちゃくちゃあるって言ってたよ。
    人が足りてないから何処も欲しがるって。

    • 0
    • 18/12/12 12:29:30

    どの資格かにもよるけど資格なら専門学校の方が取れるよ。
    有名私立大出てる旦那より地元の大手グループがやってる専門学校行ってた私の方が10倍くらい資格持ってるw

    でも結局転勤族だから頼れる人いないし時間短くていつでも辞めれる清掃や介護のパートしか働けないんだけどね…

    • 0
    • 18/12/12 12:29:17

    医療系に進むと他業種に転職しにくいだろうし進路選択間違えると大変だろうね。
    「なんで○○の資格あるのにそこで働かないの?」って聞かれそう

    • 2
    • 34
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/12 12:28:04

    >>23
    就職口が少ないと思う

    • 0
    • 18/12/12 12:26:17

    本人が興味が有る分野で資格を取る方が良いんじゃ無い?
    色々資格は取っても本人がその仕事に興味が無ければ意味を成さないし、資格マニアの人が色々取った事を自慢するけど使えなければ意味を成さないし、現実的に使える資格を取る方が良いですよ。

    • 2
    • 18/12/12 12:25:48

    医療看護介護系。
    ここじゃ見下す人いるけどこれ系の仕事は絶対食いっぱぐれはないと思う。

    • 12
    • 18/12/12 12:23:13

    独学で受けれる、就職先がいっぱいあって安定な資格ってないかな?
    ただし学力は自信なし

    • 0
    • 18/12/12 12:18:03

    >>22
    トリマーは大学関係ない

    • 0
    • 29
    • ソーセージ
    • 18/12/12 12:18:01

    今、パソコン出来ない子が多いから、パソコン関係の資格あると有利だと思う。

    • 1
    • 18/12/12 12:17:55

    >>19
    その二つ取ったけど、司書は公務員なら狭き門だし派遣とか多いけど薄給(よくあるバイトとかのほうがよっぽどマシ)だし、学芸員は深く研究してることがないと意味ないよー。

    • 1
    • 18/12/12 12:15:57

    医療系は学費高いから覚悟しておいて

    • 0
    • 18/12/12 12:15:50

    アイパス
    MOS
    基本応用情報

    • 1
    • 18/12/12 12:14:40

    理学療法士
    作業療法士
    レントゲン技師
    診療情報管理士

    • 1
    • 18/12/12 12:14:15

    そもそも大学は資格取りに行くところじゃないからさ。
    それなら、専門学校行きなさいよ?

    • 4
    • 23
    • 洗剤セット
    • 18/12/12 12:14:11

    理学療法士とか作業療法士とか難関らしいけど言語聴覚士とかも良さそう

    • 3
    • 18/12/12 12:13:24

    ペット
    トリマー

    • 0
    • 18/12/12 12:13:03

    看護師ね!やっぱ医療系は強いよね。

    理系の科って、なんとか士とか色々取れるけど、ああいうのは役に立たないかなあ。

    • 3
    • 18/12/12 12:12:47

    だぁをアイスる資格

    • 0
    • 18/12/12 12:11:35

    司書とか学芸員とか少し頑張れば取れたのに、と少し後悔中。教員免許もさらにもうちょっと頑張れば良かったかな。それがあれば、教員にはならなくてもちょっとした塾とかでパートできるかなーとか今考えていた。

    • 2
    • 18/12/12 12:10:27

    大学院まで行って博士号を取得大学院教員

    • 3
    • 18/12/12 12:09:32

    大学なら看護士
    間違いなく看護士

    • 3
    • 18/12/12 12:09:08

    教職はとっておきなさい

    • 0
1件~50件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ