やっぱ成人式で総絞りの着物着てる子はおっ良い家の子だなと思うよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 7
    • 大量の干し柿
    • 18/12/10 11:15:50

    >>2
    わからないよ。

    レンタルにも絞りはある。
    今は総絞り事態が流行ってないから、レトロ感があるよね。
    ママ着物とか。

    • 5
    • 18/12/10 11:17:33

    就学援助と奨学金を受けていた家庭の子が総絞り着ていたよ。

    • 2
    • 18/12/10 11:19:32

    私良いの着せてもらったけど、親のじゃなくて近所のおばちゃんのだよ(笑)

    • 2
    • 10
    • 大量の干し柿
    • 18/12/10 11:19:53

    私の振袖は絞りだったけど周りに全然いなくて古くさい感じがして恥ずかしかったのを覚えてる。みんなモダンな柄で羨ましかった。
    ちなみにうちは貧乏だったけど絞りだったよ。無理して買ったと思うけど1回しか着てない。ごめん母。

    • 4
    • 18/12/10 11:19:55

    好みの問題だけど、成人式は華やかにしたい人が多いから、一部は絞りにしても総絞りは居ないかなぁ。
    良い家の子とかあまり関係ないよ。

    • 7
    • 18/12/10 11:21:03

    総絞りがなんなのかわからない私は底辺

    • 17
    • 18/12/10 11:21:13

    お母さんやおばあちゃんのお下がりですって子も大事に育てられたんだなって思う。笑

    • 13
    • 14
    • 大量の干し柿
    • 18/12/10 11:21:40

    >>5
    先日、小物を買いに行ったけど、焦らせて買わせるような店は、
    今高2・3年生の予約を受け付けてますって言ってた。
    流行りのデザインも体系も好みも変わるのに
    早々と買わせたりレンタルさせたりと必死だよ。

    購入だとしても、仕立てもあるからギリギリだと間に合わない。
    でも我が家は今年成人式だけど、夏に買った。
    前撮りはしないで年明けゆっくりと撮る。
    着付けだけは、今年の2月に予約したよ。
    早く予約しないと、上手な人は取れなくなるから。

    レンタルで前撮りしたいなら、大学1年生じゃ
    お店によっては選べないのかも。

    どちらにしても前撮りは夏休みよりも5月がおすすめ。
    日焼けする前に。

    • 2
    • 18/12/10 11:21:58

    >>5
    高校卒業するとDMが来はじめるよね。1年前くらいから決める人多い

    • 1
    • 16
    • 特大のダルマ
    • 18/12/10 11:22:47

    子ども自身は総絞りだとか親から受け継いでるだとかより、柄や色が可愛くて自分の気に入った振袖ならいいんだよ。自分もそうだったし。

    • 8
    • 18/12/10 11:23:46

    育ち欲もないのにこだわる親もいるよー。
    うちは、昔ながらの着物×髪型も昔ながらの形で少しふんわりさせるのも禁止×白のもこもこ禁止(名前わかんないw)で、品が表れるような綺麗な子とかかわいさあればそれでも映えたんだろうけど、ただの地味な女だったから、なんか生活感って感じだった…(笑)

    • 3
    • 18
    • 着物大好き
    • 18/12/10 13:56:39

    思わないよ。 手絞り職人さんって、日本には、もう3人しか居ないんですよ。 ほとんどが、中国で大量生産品
    日本人手絞り職人さんに振り袖を依頼するなら10年待ちですよ
    着物の現状を知らないで、よく言うよ
    そして振り袖手絞りは1000万円は超える
    成人式用の振り袖 100万円セットなんて 片面描きか印刷品なんだよ~~
    裏返してごらん 表地と同じ柄の手描き振り袖も、今では
    少ないんですよ~ ぺらっぺらのは縦糸が絹で横糸は化学繊維で60%が
    絹ならば、反物に絹との表示が認められてますよ
    本職が言うんがから、チェーン店の着物屋なんて、ろくな品有りません

    • 7
    • 18/12/10 13:59:39

    >>16本当そう。

    • 0
    • 18/12/10 14:00:59

    >>18
    凄い詳しいね
    何で職人さんそんなに減っちゃったの?
    いつか娘に辻が花着せたかったから軽くショックだわ…

    • 1
    • 18/12/10 14:02:09

    >>4
    そうね~ きっと、優越劣等感の中で育ったのね~
    自分より下を見つけて、安心するタイプね~

    • 1
    • 22

    ぴよぴよ

    • 18/12/10 14:03:57

    >>18
    親から受け継いだ着物もあるでしょ?
    鼻息荒いけど大丈夫?

    • 0
    • 18/12/10 14:04:22

    私総絞りだった。地味だし華がなかったよ。
    私は自分が気に入ったから選んだけど、華やかなの着たい子は選ばないだろうね。

    • 3
    • 18/12/10 14:07:52

    親と背父母が総絞り押してたけど、集合的恐怖症だから辻が花にした

    • 0
    • 26
    • 着物大好き
    • 18/12/10 14:09:27

    >>2
    わかります。帯締め 帯揚げ 半衿が 安いお品 サイズがぴったり合ってない。 裄が長過ぎたりと おっかしな着付けしてるものね~

    • 0
    • 18/12/10 14:09:36

    >>20
    今の辻が花も、復元されたものであって、
    本当の技術は途絶えてるけどね。
    バカ高い値段がついてるけど、
    今の辻ヶ花染だよ。

    • 2
    • 18/12/10 14:10:28

    >>26
    わからないよ。セミオーダーレンタル
    ってのがあるからね。
    その人のサイズに合わせてのレンタルだから。

    • 1
    • 18/12/10 14:10:58

    >>26
    いつの時代のレンタルかな?

    • 2
    • 30
    • 着物大好き
    • 18/12/10 14:14:15

    >>23
    富裕層は、振り袖を回して着せませんよ。
    娘に創るものだからね。良い着物だから娘にって、思考は富裕層には
    無いよ。

    • 1
    • 18/12/10 14:18:31

    晴れの日詐欺に遭いますようにm(_ _)m

    • 0
    • 32
    • ソーセージ
    • 18/12/10 14:18:40

    >>24
    同じ。レンタルでも良いからもっと派手なのを着れば良かったよ。もう着る機会ないし

    • 0
    • 33
    • 着物大好き
    • 18/12/10 14:20:13

    >>29
    2018年の成人式でも、 真面にお召しになってる人は非常に少なかったですね
    貴方が見て 立派と思ってるのは、 貴方の無知からくる錯覚ね

    • 0
    • 34
    • 着物大好き
    • 18/12/10 14:25:49

    >>28
    セミオーダーって、まやかしじゃないの 着物屋が言ってるんだよ。
    お仕立て表が有るんです。 一番近いサイズを充てがうのです。
    後に購入になっても なんとかなる様にね
    商法には、惑わされ無い様に

    • 0
    • 35
    • おせちの残り
    • 18/12/10 14:30:17

    自分の振袖買う時に黒の総絞りを勧められたけど似合わなくて断った。あれは高島屋の外商の呉服の催場で150万位だったかな。
    あと記念にって赤の総刺繍で250万を着物を羽織らせてもらったけどずっしり重かった記憶がある。店員さんが花嫁衣装としても使えるって言ってた。

    私は自分の好きな色のを選んだよ。今年、娘がやっと私の身長に追いついたからお正月に着せる予定。掛け衿だけ買い直して縫い付けなきゃ!

    • 1
    • 18/12/10 14:30:30

    >>34
    生き残りに必死な着物屋は、レンタル使われるよりも買ってもらわないとね(笑)
    何とでも言うわ。

    呉服屋はまず、レンタル見下したり、
    人様の選んだ着物にケチつけないよ。
    思ってたとしても口にしない。

    反物からレンタル作るのに、サイズがどうとか、あなたこそ何を語ってるの?

    • 1
    • 18/12/10 14:52:17

    >>18
    全く関係ないけど
    こういう人、カッコいい!
    本職さんなら当然の知識かもだけど凄いと思っちゃう
    わたし成人式も適当レンタルだったし挙式和装しなかったし、花嫁道具に和服持たす様な家庭じゃなかったし。
    子供たちの入学なんかも着てない
    まだ先だけど息子の結婚式でも良くてレンタル

    次生まれ変わったら和服の知識普通に持っていたいよ。

    • 0
    • 18/12/10 14:53:37

    5です、参考になりました。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 39
    • 恥ずかしいね。IPバレバレ。
    • 18/12/10 14:56:46

    >>37 自分にコメントw

    • 1
    • 18/12/10 14:59:57

    >>24
    帯とかで華やかさ出なかったの?

    • 0
    • 18/12/10 15:01:34

    >>18
    親が着ていたものだったりもするかもね。

    • 1
    • 18/12/10 15:02:20

    そう?
    今総絞りでも安くで売ってるよ~
    私着たし

    • 1
    • 43
    • 特大のダルマ
    • 18/12/10 15:05:17

    >>30ちょっとまってよ。知り合いの子は海外にも会社ある社長の娘だけど、お母様のお下がり来てたよ。

    祖母さんがしっかりお手入れされてたからシミもないし、姿形もそっくりだし、ぴったりで柄が被らないのと何十年も前のお母様の着物を手入れされてたおかげで成人式でも着られたというのでもの凄く好評だったよ。何言ってんの?

    • 3
    • 18/12/10 15:07:52

    >>30
    え、大丈夫?
    変な常識語って、恥ずかしいよ

    • 2
    • 45
    • 着物大好き
    • 18/12/10 15:12:40

    >>36
    だから、正直に言ってくれる人が良いんです。
    チェーンの呉服店は売れ上げが、1番 目標売れ上げ達成に必死なんですよ
    反物からしか着物は仕立てないでしょう
    一般的に身長と体重の表が有り 寸法表が、あらかじめ設定しています
    だから、セミオーダーって言うのよねー
    おわかりですか?
    私の呉服店は、一見さんは扱わないです。
    あの 京都の呉服店ですよ。
    貴方のには、お判りにならないと思うけどね

    • 0
    • 18/12/10 15:13:47

    総絞りって太って見えるんだよね。

    その総絞りをドレスにしちゃうのも
    何だかな。

    • 2
    • 18/12/10 15:14:17

    >>45
    まだ言ってるの?しつこいよ。

    • 3
    • 18/12/10 15:16:29

    >>45
    あなたは着物屋って書いてるよ。
    呉服屋って言われて、急に言い換えてる。
    コメントで上品ぶってる人って
    ボロが出てるのに、ドヤ顔してみっともない。

    • 3
    • 18/12/10 15:17:06

    >>48
    ホントだ笑

    • 2
    • 18/12/10 15:17:32

    >>48
    ママスタにいるのね

    • 1
    • 51
    • 着物大好き
    • 18/12/10 15:19:57

    >>43
    富裕層じゃないって事だね
    社長って、 じゃ、上場してる株 1株おいくら
    会社の正式名は
    社長にもグレードが有りますし
    もう 低脳相手に疲れたよ。
    着物って素晴らしいって事をお伝えします

    • 0
    • 18/12/10 15:23:15

    >>51
    低脳相手。
    それ、皆があなたに対して思ってる事。
    黙ったら?また、ボロが出るよ。
    着物が素晴らしいって、講演会でも開きなさい。
    その京都の着物屋とママスタ以外で語って。
    さようなら。

    • 1
    • 53
    • 着物大好き
    • 18/12/10 15:28:39

    >>50
    居るのよ。 常識人がね。 無知なので、お答えしたら、お~恐い
    ゆとりって、大切ですね。お金を欲してる人は、直ぐに噛みつくし
    聞かないですね。お話しを
    ごきげんよう

    • 0
    • 18/12/10 15:31:53

    >>43
    お母様のお下がりの着物なんて素敵~。そんなに長く美しいままで保つ方がお金かかりそうだもんね。良家って代々受け継がれてる物があるってイメージ。本物の金持ちってお金で解決できない物たくさん持ってるよね、別世界だわ~。

    • 2
    • 18/12/10 15:33:37

    >>51
    老舗の呉服屋かもしれないけど、ママスタで息巻いてるような店員ごときにバカにされたくないとおもうわ。

    • 2
    • 18/12/10 15:36:48

    頭がおかしな人が怖いコメントしてるね。
    もしかして、主の自作自演トピなんじゃないの?

    自分の子が総絞りだから自慢したかったのかな?

    京都の着物屋って言われて、その呉服屋も
    客層が悪くて可哀想。
    いや、他の着物をディスるくらいだから、同レベルの着物屋って程度かも。

    • 2
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ