大人になってから母親が専業だと何と無く

  • なんでも
  • ぎょしゃ
  • 18/11/23 23:07:41

大事に育てられたんだろうな、とか預け入れて育てられた人は思うもの?
専業の人からすると可哀想。一日中保育園、学童、留守番とかあり得ないと思う。
だって家族だよ。家に母親が居ないなんて。
保育園とか学童なんてずっと施設育ちってことだよね。
どっちが家なのかわからなくなりそう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~23件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/10 08:48:23

    大人になってからは何も思わないかな。
    子ども時代はお母さんが家にいる友達、憧れだったよ。
    遊びに行ったらニコニコおやつ出してくれたりして。
    うちじゃありえなかった。休みの日は本当に親が休息のために使ってたから、休みの日に家族で遊びに行くとかなかったし。休みの日に友達を呼ぼうものなら怒られたし。

    • 1
    • 37
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/10 08:49:00

    フルタイムで定年まで働いた母を尊敬してるよ。

    • 4
    • 18/12/10 09:06:18

    >>23
    同じく
    小1から鍵っ子だった上、母親はシフト制の不定休で働いてたから
    土日にいない時もざらにあって寂しかったし
    専業でいつも手作りのおやつ用意してる友達のお母さんが羨ましかったから
    子供小学生になったけど、もうしばらく専業でいようと思ってる

    • 0
    • 18/12/10 09:07:44

    >>36
    めっちゃ寂しい思いしてるじゃん!
    あなたは今専業なの?

    • 0
    • 18/12/10 09:09:49

    大人になってからは関係ないんじゃない?
    ただ、子供の頃は周りの子は家に帰るとお母さんがいるのに、うちは働いてていなかったから凄く寂しかったな
    高学年になる頃には何も思わなかったけど、三年生くらいまではほんと寂しかった

    • 2
    • 18/12/10 09:10:26

    子供の頃はお母さんが家にいる友達が羨ましかった。大人になった今はずっと働いていた母は大変だっただろうなぁ、偉いなと心から思える。
    可哀想とは思わないけど、私自身は出来るだけ専業でいようと思ってる。

    • 5
    • 18/12/10 09:12:57

    うちは 母親が仕事してて、正直寂しいって思った時もあったよ。ただ、自分が家庭を持つようになって初めて、親の大変さがわかった。色々お金かかる!

    • 1
    • 18/12/10 09:15:19

    私は保育園じゃないけど、祖母に育てられたようなもん。母が仕事中預けられてて。
    祖母も好きだったけど、やっぱり母にそばにいて欲しかったなぁ

    • 0
    • 44
    • カレンダー
    • 18/12/10 09:15:43

    うちの親は自営業だったからずっと家の隣のお店にいたから、鍵っ子にすごく憧れてた。家に誰もいないっていうのが憧れ。同居もしてたから家に一人でいた事がなくて、すごく羨ましかった。大人になって贅沢な事だったと気づいたよ。今は子供が学校行っている間だけのパートだからちょうどいい!

    • 0
    • 18/12/10 09:19:34

    >>33
    そうだね。気を付けるよ!
    人に言われてハッとするなんて恥ずかしい事だけど、今日から気を付けるよ。ありがとう。

    • 0
    • 18/12/10 09:25:46

    共働きで育った。小さい頃は、母は新聞配達とヤクルトやってたよ。ヤクルトは私も一緒に配達してた。新聞も夕刊は一緒に行ったり。
    小学生になって母は職場を変わったけど、近所だったし、帰りに待ち合わせして買い物行ったり、夕飯の準備を一緒にするの楽しかった。私は、共働きでも大事に育てられたし、愛情も沢山貰ってる。

    • 1
    • 47
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 18/12/10 09:28:21

    保育園批判ですか?
    専業してると、このように視野が狭く凝り固まるのですね。

    • 2
    • 18/12/10 09:32:23

    結婚するまで実家から職場に通ってたけど、ただ働くだけで帰ってきたら専業の母が掃除もしてくれてて料理も提供してくれて片付けもしてくれて洗濯もしてくれてて土日はただ好きなだけ遊べて
    ほんっっとにありがたいことだったんだなって今思う。

    • 0
    • 18/12/10 09:35:23

    >>48
    そんなぬくぬくと育ったあなた
    今では主婦として、母としてやれてるでしょ?
    専業で何でも至れり尽くせりだった娘だって結婚すればやれる、
    やらねば家庭が回らないわ。

    • 3
    • 18/12/10 09:37:49

    >>33

    結局
    子どもが親の顔色を覗うようになるんですよね。
    お母さん疲れているかなでも話がしたいやっぱりやめておこう。
    この繰り返し。

    • 0
    • 18/12/10 09:42:59

    >>41
    同じく、友達のお母さんは専業で祭りや買い物によく連れていってくれた。料理もうちとは全く違って手作りのものが沢山で羨ましかったな。
    大人になった今は働いていた母を尊敬してるけど、友達のお母さんが羨ましかった気持ちは今も変わらない。

    • 1
    • 18/12/10 10:48:43

    う~ん人それぞれかな。兼業でも手作りオヤツするし土日は時間があれば買い物映画やら連れていったりするし、有給とったりするし。
    もう大きくなったからなぁ。。

    • 1
    • 18/12/10 10:53:05

    よく、「専業でも母親が子供見てないなら意味ない」とか言いますが、そんな母親なら兼業ならもっと子供の相手しないと思う。

    一緒の時間は大切だと思うから、私は専業主婦です。

    • 0
    • 54
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/10 10:54:41

    生まれて間も無くなら保育園だと親も子もちょっと可哀想かなと思うこともあるけど、そうでもしないとやっていけないとか、そうせざるを得ない状況の人もいるし、何とも言えないよ。

    • 0
    • 18/12/10 10:57:37

    私、保育園行ってたけど、どっちが家だかわからなくなるなんて事なかったよ。
    保育園児の記憶バカにしすぎ。
    何言ってるのこの人w

    • 5
    • 18/12/10 12:07:59

    専業の母の元に育った私が良かったと思えるところは、なんとなく、いつも母は家に居てくれて、安心できたたころ。兼業の母の元に育った親友は、頑張って働く母の背中を見て、家事やお金の大切さ子ども心に知ってて、自分も頑張ろうって思ってたって。
    どちらにも、良いところがあると思う。私の親友は、そういう意味ではずっと預けられていたけれど、だからこそしっかりしていたし、足が地についていたと思います。

    • 2
    • 18/12/10 12:09:41

    じゃあ一日の大半は家の外で仕事して家にいるときは寝てる時間の多いお父さんはどこが家かわからなくなるね(笑)

    • 0
    • 58
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 18/12/10 18:44:40

    自分の子に手をかけたって事件は無職の方がが多くはないかい?周りに相談できなかったのかなーってパターン。

    • 0
1件~23件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ