フルタイムで働き続けてる母親って (5ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

201件~250件 (全 424件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/20 13:41:15

    このトピ面白いね!
    一気に読んでしまったw
    職場でw

    • 1
    • No.
    • 223
    • りょうけん

    • 18/11/20 13:16:18

    >>222
    言いたいことは分かるけど、それを指摘するところでもないと思う。

    • 0
    • 18/11/20 13:03:18

    >>218
    幼稚園は幼児教育を目的として行かせてるから、預けてるのとは違うんじゃない?

    • 5
    • 18/11/20 12:16:55

    最初はそう思ってたけど、周りには専業の方が少ないし、まだ保育園入れないの?とか言われる方が多いからそれが普通なんだと思ってきた

    • 2
    • No.
    • 220
    • カシオペヤ

    • 18/11/20 12:06:46

    そりゃ、みたいでしょ。でも時短の人も多いと思うよ。難しいところだよね。

    • 1
    • 18/11/20 12:00:18

    >>218
    専業も兼業も存在するこども園に預けてる同期は、兼業だけ育児丸投げと言われることに疑問を抱いています。

    • 2
    • 18/11/20 11:43:41

    別にいいんじゃない?主がそう思ってるならそうしたら。そう思わないから、働くんだよ。それはそれでいいじゃない。つきっきりで虐待してるより全然まし。

    保育園に育児丸投げでよく育児してるとか言うよね。とかってよく言うけど、働いてないのに、何で幼稚園預けるの?働きもせず本当に育児丸投げしてるよね?って言われたら、腹が立つのと同じじゃない?それぞれ形は違っても、一生懸命子どものこと考えて、育児してるって。当たり前じゃん

    育児に絶対もないし、まるっきり同じ形なんてないよ。しかも別々の人間で別々の人生なんだから、何をそんなに、型にはめる必要があるのかがわからない。

    • 7
    • 18/11/20 11:43:21

    >>213
    計画なしで、二人目三人目・・・の人もいる。

    • 0
    • 18/11/20 11:43:19

    預けてない人はさぞかし完璧な親なのでしょうね。

    • 4
    • 18/11/20 11:41:37

    17時まで預けてるよ。
    何か文句でもある??

    • 2
    • 18/11/20 11:40:26

    >>213グレーというより、欲しくて産んだらゴールの姉が不妊様街道の通り道通っただけ。
    まぁ保育園ならグレーとか、あなたも何かしらあるんだろうね。

    • 0
    • No.
    • 213
    • いっかくじゅう

    • 18/11/20 11:36:05

    >>212
    保育園にはグレーっぽい子多い。
    育児放棄か。

    • 1
    • No.
    • 212
    • ヘルクレス

    • 18/11/20 11:32:32

    実姉。
    不妊治療してやっとやっと授かった子だけど、育てにくい子で、育児のストレスがすごすぎて一歳前に保育園入れて働いてる。
    幼稚園まで一緒に過ごしてたらノイローゼになってると思うから、離れて良かった っていってるよ。
    土曜日は実家に預けて美容院行ったり友達とランチしたりするから、子育てに向かない性格なんだなと思った。

    • 3
    • 18/11/20 11:27:41

    >>200
    同意。
    子供を押し付けといて、自分が休みの日はゆっくり家族と過ごしますってやつ
    いる。
    自分の子見れないんなら、仕事セーブしろよと思う。

    • 3
    • 18/11/20 10:56:17

    >>209
    OK。じゃあ、平行線ってことで。

    • 0
    • 18/11/20 10:34:30

    >>207
    まああなたの挙げた特徴が私に当てはまるとはあまり思わないけど、専業なんて嫌!しょぼくなっちゃう!って兼業さんが思うのも全然良いと思うよ。
    ママスタ見ててもいつもそうだけど、どうしても意見が合わないよね。

    • 0
    • No.
    • 208
    • ケンタウルス

    • 18/11/20 10:32:54

    >>150 その正反対、本当に世の女性がフルタイム正社員になったらの世の中も、「世にも奇妙な物語」でやって欲しい。

    味噌汁のダシをとる、ゴミの分別をする、新聞紙古紙を捨てる為にまとめる、子供の季節の衣替えをする、宿題の音読を聞いてハンコを連絡帳に押す・・・・それを職業とする人がでてきたりしてね。

    • 1
    • 18/11/20 10:30:48

    >>206

    それなら、私も家にずっといて、子どもとべったり、視野が狭く、並行して色々なことをこなすことができないような主婦を良いとは思わない。
    それだけ!

    • 0
    • 18/11/20 10:21:08

    私は小さい時は自分で全部育てたいなー。

    だから働いて保育所に預けながら育てることも立派な育児だ!良いと思え!と言われても、こっちも押し付けないからそっちの意見も押し付けないでって感じ。
    その人なりの事情や考えがあってそういう育て方をしてるのはもちろん理解する。好きにすれば良い。
    でも私は良いと思わない。それだけだな。

    • 1
    • 18/11/20 09:40:01

    子どものそばにいたくても、職場での立場とかキャリアも大事に考えてる人も多いと思う。働かなくては生活出来ないという人も。
    みえない事情を考慮せず、やみくもに
    子どものそばにいたくないの?なんて考えるのは視野が狭いよ。

    私は最低でも2歳までは自分でみたいなと思う。その代わりキャリアなんてなくて扶養内パートでの収入、立場で諦めてる。はっきり言って代わりはいくらでもいる、社会的立場はないも同然だけど、子どもの初めてを全部このまで見れる代償と思う。
    どこに価値を置くかは人それぞれだよ。

    • 12
    • 18/11/20 08:55:46

    視野が狭過ぎで、話にならない。
    これだからって言われるよ。
    主に同調してる人も同様。

    色々な考え・働き方があるし、働いてる人が育児放棄なわけもないし、ずっと子どもに付いていても、それが良いとも限らない。

    多様な考えに耳を傾けないのは、どうかと思う。

    • 5
    • No.
    • 203
    • 世間知らずは黙れ

    • 18/11/20 08:33:18

    私は恵まれているからフルタイムで働かなくとも生活していける。
    でも、生活していくためにフルタイムで、掛け持ちで、とかしなきゃいけない人もいるよ!
    自分基準でなんでもかんでも言うなよって思う。

    • 6
    • 18/11/20 08:30:32

    学童いいよ。勝手に宿題やっててくれるし、友達と約束しなくても遊べるし。
    うち学童入れてないから、低学年のうちは宿題みてやるだけでも一仕事で大変だった。
    遊びに行きたいといえば、相手の親御さんに連絡してみたり送迎したり、おやつや飲み物用意したりして、小学生でも手がかかるけど、学童行かせてる親さんと話してると、うちは学校で全部やってきちゃうから~って言っててそんな苦労分からないみたい。うちも学童入れちゃおうかなぁと思ってる。

    • 5
    • 18/11/20 08:22:07

    多分一緒にいたくないんだよ。
    うちの社員かフルタイムか知らないけれど、休みの日は道路族だもん。道路で遊ばせて早くひかれてほしいみたい。

    • 4
    • No.
    • 200
    • みなみじゅうじ

    • 18/11/20 08:20:34

    本当主の言うとおり。
    どんな大企業に勤めていて役職もらい海外出張していようが、本人の前では羨ましい発言はするけれど。立派だなんて思わない。友人と遊びたがるからとか理由つけて友人宅に押し付けて、相手宅が近所だからと断れないって聞いたよ。
    すみませんって言っときゃいいと思っているみたい。二頭得るもの一頭得ず
    まさにそのとおりだよ。何かしらツケはくるよ。

    • 8
    • No.
    • 199
    • みなみのうお

    • 18/11/20 08:14:45

    >>198
    育児と保育の違いわかってるなら尚更子供との時間が育児なんじゃないかな??

    • 4
    • No.
    • 198
    • ふうちょう

    • 18/11/20 08:09:09

    うちは1歳から7時半-19時まで預けてた。
    今は会社で時短が認められたから7時半-17時半まで。
    小学校上がったら学童で18時まで預ける。

    そもそも、育児と保育は別なんだけどその辺理解できてるのかな?
    まぁ有資格者でがつがつ稼いでる私からすると暇で嫌味なトピを立てる主のほうが信じられんがね(笑)

    • 1
    • 18/11/20 08:05:56

    子沢山でフルタイムの人いるけど、放置だろうなーと思う。

    • 5
    • 18/11/20 04:07:00

    不倫略奪した知り合いは慰謝料と養育費の為に奥さんずーっと働いてる。お子さんは生後数ヶ月から保育所。大きくなってそれ知ったらどうおもうんだろう。おまけに前の奥さんとの子どもも異母兄弟になるわけでしょ、
    フルタイムもいいけど何だかねぇ。

    • 2
    • 18/11/20 02:20:49

    >>194
    わはは。私も旦那の前でももちろん忙しいフリ、携帯なんてみてないフリだよ(笑)。んでこんな時間までママスタしてたり、もう明日もまたぐうたら確定だね(笑)こんなんしてられるのも今のうちだけだから満喫しようね(笑)

    • 0
    • 18/11/20 02:16:09

    >>193
    そんなとこまで一緒でもう笑える(笑)
    旦那から電話鳴っても何かやってたフリするためにすぐ出なかったり(笑)
    明日は晴れるからこれしよう!って夜には思うのよ・・・でも明日になったらまたダラダラして終わり。

    • 0
    • 18/11/20 02:12:00

    >>192
    全く同じ。1日何もやる気が起きなくて、上の子帰って来てから、慌てて家事してたフリとかする(笑)完全にダメ人間だ。

    • 0
    • 18/11/20 02:08:07

    >>190
    そうそう。もう開き直り(笑)
    上の子が帰ってくる前に夕飯の準備すればいいのに
    6時になってやっと始めるしね。
    そんなこんなで仕事してる時より1日が早い。
    本当にちゃんと専業主婦できる人すごいと思う。
    そういえば今日、掃除機かけてない・・・

    • 2
    • 18/11/20 02:04:41

    生後半年とかで預けて働いてるって聞くと、正直、えぇー…って思う。
    働きたい人も働かなきゃならない人もいるだろうし、事情はそれぞれあるのはわかるけど。
    また熱出てお迎えコール。仕事休まなきゃ。来週はいけるかな?とかそれをいちいちSNSにアップしてる人がいるんだけど、何アピール?と思う。

    • 6
    • 18/11/20 02:03:46

    >>187
    あはは!嬉しい。やっぱりさ、向き不向きがあるよね。私は専業主婦の人って、自制心がすごく強い人達なんだなって尊敬するよ。どうして専業主婦の人達はダメ人間にならないんだろうって尊敬する。も~家にいるとすぐお腹空いちゃって、家にあるもの食べ尽くしちゃったりするし。仕事してた時は帰って来てほんの少しの時間でしてた家事すら、だらだら1日かけてもできなかったり。憧れの専業主婦今してるけど、全然思ってた感じにできない。どんどんダメ人間に…(笑)向いてないんだと思う。

    • 6
    • 189

    ぴよぴよ

    • 18/11/20 01:53:55

    ごめんなさいね
    18時に幼稚園迎えにいくわ

    • 0
    • 18/11/20 01:48:27

    >>186
    すごい!私か?と思うくらい全く同じ!
    今育休中で外に一歩も出ない日がざらにあるよ。
    メイクも週末に家族で出かける時だけ。
    赤ちゃん寝てる隙にお菓子作りでも・・・と思っても
    結局洗濯機だけ回してゴロゴロNetflix観てるわ。
    夏休み、上の子は学童行きたがってたよ 。

    • 1
    • 18/11/20 01:32:05

    お金のためが1番だけど、私専業だったら完全にダメ人間になっちゃうと思う。今育休中なんだけど、家にいるとついつい色々食べちゃうし、仕事してた時と同じ内容の適当な家事しかしてないで、空き時間はドラマ観たりしてるうちに、あっという間に上の子が帰って来る。仕事に出ないとなると、どうでも良い格好で買い物とか行っちゃうし。空いた時間は素敵な育児や家事をと思ってたけど、そもそもそういう要素が自分にはないみたい。だったら仕事してお金稼いで、子供は保育園行ってた方が、私なんかといるよりずっと良い経験をさせてもらえる。(笑)

    • 2
    • 18/11/20 01:27:23

    >>184
    そう?私自身は楽しくやってるよ!

    • 0
    • 18/11/20 01:25:21

    >>182
    こういう、自分のキャパをオーバーする事を乗り越えない人って苦手だー。

    • 0
    • 18/11/20 00:59:20

    >>90
    うちの幼稚園もマックスで18時半ですが、幼稚園終わってそのまま幼稚園で習い事して16時まで延長。が8割。習い事ないときは14時。 2割はフルタイムで早朝保育からラストまで利用してる。

    • 1
    • 18/11/20 00:52:33

    1日ずっと子どもの面倒見続けるのってすごく体力いるしイラついて子どもに怒鳴ってしまうし
    旦那にも家事育児手伝ってくれない!ってイライラした姿見せるくらいなら
    働いてる間プロにお世話や教育を手伝ってもらって
    休みの日に1日楽しい時間過ごせる方が気持ちが楽でお金も稼げて一石二鳥だと私は思ってしまう。
    子持ちは子どもに人生の全て捧げる事が美徳という風潮は分かるけど
    子どもは子ども、母親は母親の人生があるのだから両立できる人は仕事を手放す必要ないと思う。

    それに、こんなこと言うと母親としての資格が無いとか叩かれそうだけど
    我が子は可愛いけど例えばイヤイヤ期を毎日24時間世話しながら家事もするのって辛そう。
    保育園から帰ったらいろんな事ができるようになってたり覚えてたりするから面白いよ!
    どんなことしたの?ってお話してくれる時間も好き。

    • 5
    • 18/11/20 00:52:20

    可能ならもっと子どものそばにいたいのでは?

    当たり前でしょうよ

    • 2
    • 18/11/20 00:50:52

    19時まで保育園と学童に預けてる義姉は保育園迎えに行ったら実家に直行、ご飯とお風呂済ませて帰って行くよ笑

    • 1
    • 18/11/20 00:48:19

    復帰するまでは働きたくないなーとか
    一緒にいたいなーって思ってたけど
    専業できるほどお金に余裕もなくて
    ひきこもりがちな育休中もイライラしがちだった
    子供は可愛いけど
    仕事は息抜きになってるのは確か。
    定期的にお金が入ることは私にとって安定剤。
    子供にもちゃんと貯金ができてる安心感。
    寂しいけどね。

    • 0
    • No.
    • 178
    • はくちょう

    • 18/11/20 00:40:26

    主って、おばあちゃん?

    • 2
    • 18/11/20 00:34:09

    娘が社会人になる頃には専業主婦なんて絶滅してるでしょ。
    だから私が働く姿を見せとくのはいいことだと思うんだよね。
    専業で女の子がいるママは自分の娘にも専業になって欲しいと思ってるの?

    • 2
    • 18/11/20 00:22:41

    7時半に預けて出勤、17時には迎えに来てるお母さん多いよ。
    19時なんて滅多に居ない。
    同じクラスに1人いるかいないか。

    • 0
    • 18/11/20 00:19:09

    >>165
    高学年なら学童なくてもいいと思う。
    周りで高学年でも辞めさせる親も多いよ。

    • 0
201件~250件 (全 424件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ