お産の時義母より実母優先なの当たり前だよね (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/02 19:10:57

    義母なんて 絶対無理です

    • 4
    • 18/11/02 19:10:57

    旦那は無神経だね。自分の母親ならいいけど 旦那の母親なんて 絶対 嫌だわ!

    • 2
    • 18/11/02 19:12:15

    何それ。その感覚どうしたらうまれるの。実母と義母が同等だと思ってんの?旦那マジでありえない。
    お産の時は産む人の意向最優先に決まってんだろーが。

    • 4
    • 18/11/02 19:13:53

    >>27
    名字旦那を選択し戸籍は新たに作ったので別家庭です

    • 3
    • 18/11/02 19:14:24

    義母の全てが、嫁がどうでもいいと思ってるわけではないだろうけど…。
    陣痛などの痛みで余裕ない時にいて欲しくはないかな。
    まともな方なら、自分から辞退するはずだし。

    • 6
    • 18/11/02 19:16:44

    気を使うから控えて欲しいよね

    • 7
    • 57
    • ケフェウス
    • 18/11/02 19:16:57

    >>54
    じゃあ義母関係ないね!何しに来るの?だよねw

    • 2
    • 18/11/02 19:18:48

    平等の意味が分からん
    なにに対して平等さを求めてるの?笑
    孫に会えるタイミング?笑
    実母だけ先に会えてズルい!ってこと?

    旦那よ、心配するところはそこじゃないだろう。

    • 3
    • 18/11/02 19:19:21
    • 0
    • 18/11/02 19:20:58

    お産はそこは平等じゃない。
    それに今時の病院って旦那さんか実のお母さんだけじゃない?立ち会えるの。

    • 2
    • 18/11/02 19:21:49

    主の気持ちが一番なのは前提。
    気遣いできない姑が多いのも事実。だけど義母は悪、みたいなのはちょっと…。私は娘しかいないけど、どっちの両親も大切にして欲しい。向こうの両親の性格、人間性もまぁ大事だけどね。何が言いたいのかよくわからなくなった(笑)

    • 6
    • 62
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/02 19:22:54

    一人目?だったら旦那も居なくていい…助産師さんと先生が居れば良い

    • 5
    • 18/11/02 19:26:13

    >>24僻み?ここでのレスだって義母はいらないとか義母は邪魔とかそんなのばっかりでしょ。

    • 0
    • 18/11/02 19:26:17

    今の時代
    義母が立場をわきまえないと
    だめです!

    • 14
    • 18/11/02 19:26:38

    子供を女しか産めない時点で
    平等じゃねーわ!!

    旦那が二週間入院するとして
    自分の親に一週間嫁の親に一週間
    頼む訳??いや、頼まないね。


    • 0
    • 18/11/02 19:27:46

    >>65何?

    • 0
    • 18/11/02 19:27:59

    これさ、男の子トピで以前
    「付き添って何が悪い!嫁じゃなく孫が心配なだけ!女の子ママはそんな事も分からないの!?嫁いだのに実家を頼るのはおかしい!」って散々叩かれていたよね。男の子ママは付き添う気満々だったけど、自分の出産に姑が来るのは嫌!って矛盾してない?

    • 2
    • 18/11/02 19:30:22

    出産時に誰に付き添ってもらうかは産む人に決定権があるよ。

    • 3
    • 18/11/02 19:41:12

    みんな親に依存してんだね、驚き。別にどっちが来ようとありがとう、じゃあまた生まれてからねーって適当に帰すわ

    • 6
    • 70
    • カシオペヤ
    • 18/11/02 19:42:44

    うん、違うね。

    • 1
    • 71
    • らしんばん
    • 18/11/02 19:45:01

    うん、お産に義母の必要性ゼロ
    娘の心配してくれる実母だけでじゅーぶん!
    生まれてくる孫の事しか頭にない義母は不要

    • 6
    • 18/11/02 19:46:35

    そりゃそーよ
    うち息子だけだからそういうのとはもう無縁だわと気楽でいるもの

    • 3
    • 18/11/02 19:47:43

    どちらが優先とかはないけど、義母にみっともない姿を見せる勇気はないな。

    • 0
    • 18/11/02 19:48:10

    >>32
    産んだ後に自宅で旦那と赤ちゃんと過ごす予定だったんだけど、義実家がうちでってうるさかったのよ
    私は発達障害があって、産後症状が酷くなった時にかかりつけが近くないと困るから自宅にしたんだけど余りにも義家族がしつこくて全てをカミングアウトした

    そしたら

    そんなことなぜ隠してたんだ
    結婚詐欺だ
    子どもにも影響する
    うちの家系にはいない

    とか言われて向こうから絶縁された
    離婚するのを待ってる
    でも今は三人目妊娠してるw

    • 1
    • 18/11/02 19:49:11

    >>74
    旦那さんの理解はあるの?

    • 1
    • 18/11/02 19:49:25

    >>74
    障害隠すのは無しじゃないの?
    知らなかったならしょうがないけど

    • 4
    • 77
    • インディアン
    • 18/11/02 19:51:43

    医療関係者だけいれば十分なので、他みんないらないです。

    • 6
    • 18/11/02 19:55:36

    >>27
    なんで旦那の苗字だったら、義母が立ち会ってもおかしくないの?
    あんた頭沸いてんの?

    • 10
    • 79
    • りょうけん
    • 18/11/02 19:57:24

    変に気まずくなるくらいなら、義母も付き添わせる

    • 1
    • 18/11/02 19:59:07

    >>74
    発達障害って7~8人に1人いるって聞いた。
    だから今さら大げさじゃないですか?でよくない?近所にもいっぱいいると思うよ。
    義母だって自分で分かってないだけでそうかもしれないし。

    • 1
    • 18/11/02 20:03:23

    >>13
    義母の腕を、陣痛が来たときに思いっきりつねってやるとかねw

    • 2
    • 18/11/02 20:07:00

    まぁいいんじゃない?男の子いるママスタの方々は数年後は義母の立場になるんだし。自分が嫌だって思ってるなら絶対に嫁の入院中には病院に行かないでねー。

    • 5
    • 18/11/02 20:07:41

    >>82
    絶対に行かないから大丈夫だよ。

    • 3
    • 18/11/02 20:07:45

    出産ってデリケートだし、下が見えたりする場合もあるだろうに義母なんて有り得ない。
    義母だって普通の思考なら嫌だと思うよ。

    • 5
    • 18/11/02 20:10:38

    >>56
    気をつかうんじゃなくて邪魔なの。

    • 2
    • 86
    • ケフェウス
    • 18/11/02 20:11:09

    >>69 
    確かにw

    • 2
    • 18/11/02 20:13:05

    義母は付き添いたいのかな。私は娘は行くけど息子のお嫁さんの出産には行きたくない。向こうのお母さんがなさるだろうし、姑がいたらお嫁さん可哀想だし。

    • 5
    • 18/11/02 20:13:39

    私が出産した産院は分娩室に旦那と実母しか入れない。
    だから義母も平等に、は違うと思う。

    • 3
    • 89
    • ケフェウス
    • 18/11/02 20:14:11

    >>69
    もう嫁にやった子実母または実家にだけ頼られたら迷惑かもー、私の娘ならそう躾るわ

    • 1
    • 90
    • けんびきょう
    • 18/11/02 20:14:11

    >>28同じこと思った(笑)

    • 0
    • 18/11/02 20:14:29

    陣痛室での出来事。
    お向いのベットの妊婦さんが、なかなか子宮口が開かず痛みに耐えている時に、旦那さんとお姑さんがきて、「まだ産まれないの?まだなの?」としつこく聞いていて、「まだならご飯食べてこよー」って親子で去っていきました。私のが先に分娩室に入って出産を終えて部屋に戻ったら、旦那さんとお姑さんが「あっちのが先に産まれちゃったじゃない。まだなの?まだなの?」と聞いていて、可哀想でイライラしてしまいました。これは旦那さんが一番悪いですよね。

    • 13
    • 18/11/02 20:17:00

    嫁も娘も関係ない
    夫婦で頑張れ!

    • 5
    • 18/11/02 20:17:13

    >>91
    ありえない。しねばいいのに。
    それ、お嫁さん永遠に根に持つことになると思う。

    • 8
    • 18/11/02 20:18:58

    >>82
    娘の時は行くけど息子のお嫁さんの時は行かないよー。

    • 1
    • 18/11/02 20:22:03

    そもそも付き添いいる?
    旦那ですら邪魔なんだけど。
    助産師さんが居てくれるだけでいい。
    その方が気楽でだった。

    • 5
    • 18/11/02 20:24:00

    >>75
    理解ありますよ
    苦手なことはサポートしてくれています

    • 1
    • 18/11/02 20:24:10

    どっちもいらない!って言ってみたら??

    私が出産したところは、旦那以外は立ち会いダメだったよ(ちなみに、旦那いれば上の子OK)。

    • 0
    • 18/11/02 20:25:46

    >>76
    結婚当初はまだ病院に行ってなかったんだよね
    ネットで見て、余りにも自分に当てはまる障害があって受診して分かったんだ

    • 0
    • 18/11/02 20:29:21

    >>82
    あの、陣痛中分娩中出産直後にくるのと、出産した2~3日後にくるのとでは全く違う。

    私の義母は、私が出産後2日目に来てくれたよ。旦那兄嫁や旦那弟嫁が出産した時も、落ち着いた頃に赤ちゃんに会いに行ったみたい。

    • 0
    • 18/11/02 20:29:47

    >>98
    それなら当てはまる怪しい友達いっぱいいるけどみんな結婚して子供もいる。それ言い出したらキリないな。気にしなくてもいいよ。

    • 2
51件~100件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ