意地悪な子、腹立つ!仲間外れ!これ普通?

  • なんでも
  • ポンプ
  • 18/10/19 16:37:07

幼稚園の年少。クラスでうちの子をいつも仲間外れにする子がいる。その子が、他の子に一緒に遊ぼう~と言って、うちの子もついていくと、あなたじゃない!あなたはこないで!とか言うし、輪になって遊んでいて、そこに入ろうとしても、その子が入れてくれないし。

あとは、また別の子で、今日は仲間に入れてあげる、今日は仲間に入れてあげなーい、とか上から目線で言う。

我が子は、あなたはこないで!とか言われて複雑そうな顔で寂しそうだけど、幼稚園自体は楽しく通ってる。

幼稚園の先生に相談するレベルではないよね?
でも目撃するたびモヤモヤ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/10/19 18:51:23

    自分で言えるようになって欲しいから、遊びたかったら自分も入れて欲しいとちゃんと言う。入れてもらえないなら自分で先生に言うように助言する。それでも難しそうなら先生に相談するかな。

    • 2
    • 18/10/19 18:42:07

    周りが見ても分かりそうだから、言わなくても先生 その子に何度も言ってそうだけど… 小さい子なんて言っても言っても学習するまでに時間かかるだろうけどね。 それ含め先生に聞いてみたら?

    • 0
    • 18/10/19 18:23:00

    相談するよ普通に。これはいじめであってあってはいけない事だから先生に協力してもらって解決する。何もしなかったらそのいじめっこはいじめをしてもいいって学習して主の子をいじめ続けるか今後も相手を変えていじめを続けるし、主の子は自分は虐められても仕方がなんだって学習しちゃう。体験をもってね。
    親が出てくのはって言ってる人いるけど、これは幼稚園児が個人で解決できる事じゃないでしょ、大人の手が必要でしょ。大人は大人になるまでに経験と学習をして臨機応変に我慢なり解決なりできるけど、何の社会経験もない幼稚園児だよ、話が違うでしょ。
    「今」だからこそ親が出ていく必要があるよ。

    • 5
    • 18/10/19 17:51:08

    これ女の子でいいのかな?
    幼稚園の様子見てて、こんな光景たまに見かけるよ。
    年中くらいになると二人組とかで手を繋いでがっつり派閥できたり。
    でも女の子ってそんなもんだと思ってる。
    気の合う友達見つけられるといいね。
    もちろん先生には相談する。

    • 1
    • 18/10/19 17:50:46

    先生へ相談しないのは、我が子も悪気なく誰かに嫌な思いをさせることもあるんだろうし、まだそこまで深刻ではないと思って。
    でもやっぱり私まで悲しくなってしまう。

    こんな時親としては我が子に何て声をかけてどう導くのが正しいですか?
    気にすることないよ、て言っても子供もモヤモヤした顔してる。

    あなたはこないでって言われたら、他の子と遊んだらいいよ。別のことして遊んだらいいよ、などですか?

    意地悪をやめてほしいというのも無理な話だし、今後いくらでもこんな経験するだろうから自分で消化していくしかないけど、親としては子供に、こんなときどう言いますか?

    • 0
    • 18/10/19 17:47:47

    ごめんね、学校に上がってからの方がそういう悩み重くなってくる。
    まだ幼稚園の時可愛かった イラつくけど、でも 年少なんていい事悪い事 集団生活の中で今から覚えていくよ

    • 1
    • 18/10/19 17:42:09

    え、先生に相談するよ。

    • 2
    • 18/10/19 17:40:38

    小さな社会だなら、自分が頑張るだけ 
    親が入りすぎると社会にでたら大変だよー

    学校や大学だってあるよ。乗り越えなきゃ

    • 1
    • 18/10/19 17:38:21

    その子の親もイジワル?

    • 3
    • 18/10/19 17:36:31

    大人になってもイヤーな人っているよね。
    本人が変わる事ってあまり無いと思う。
    親も意地悪な性格か、私の子はそんな事しない!!優しい子なの!ってタイプだし。
    幼稚園で意地悪だった子、小学生になってもずっと意地悪。これから変わるのかな?
    嫌なら避けるしかない。

    • 3
    • 18/10/19 17:33:48

    ん~ 気持ちは分かるよ、でも幼稚園児だしなぁ… うちの子達もそんな時期あったけど 幼稚園の時は 仲良かったり 遊ばなかったりだよ、年少なんて1人遊びもあるし 小学生になってから まだそんな事続いてた方が良くないよね。 まだ様子見でいいと思う

    • 0
    • 18/10/19 17:33:04

    同じような経験して、担任の先生に相談したことある(娘は今中1)。

    先生は『いじめっ子をなくそうと思っても無理。どこにでもいるし、生まれる。我が子がどうやってその社会で生きていくかが大事。嫌な人に出会っても、かわすか、反論するか、他を探すか、逃げるか。気にしてるようなら、選択肢はいくらでもあることを教えてあげて』

    と言われたよ。

    嫌なことする子どもを、なんとかしたいとだけ思っていた私には、目から鱗。金言として心にいつも置いてある。

    お子さん、気にしてないならいいじゃない。
    年中くらいから、自然に自分と気の合うお友達見つけてくるよ。

    • 7
    • 18/10/19 17:31:06

    モヤモヤするよね。
    自分の事だったら、そんな奴こっちからお断りだわ!ってなるけど子供の事になると辛くなる。
    意地悪は、年を重ねるごとに巧妙になるしいつまでも親が守ってあげられるわけじゃない。
    自分で学んで予防したり、立ち向かったりするしかないから主がするのは見守って一番の味方である事だけ。

    なんて言っても本当は無茶苦茶、腹が立つしムカつくよね。分かるよ。
    見守るって辛いわ。

    • 1
    • 18/10/19 17:25:31

    意地悪って生まれつきだと思う。親も意地悪だし直らないよね。なるべく付き合わないようにしていくしかない。担任の先生には言う。

    • 4
    • 18/10/19 17:23:37

    年中の時意地悪な女の子に娘が言われて。娘も可哀想だったしお迎えの時実際に目の前で言われていたから私その子に言ったよ。
    どうしてそんなこと言うの?言われたらどんな気持ちになると思う?
    って若干キレ気味に。
    それ以来大人しくなったわ。
    目撃したら直接言ったらいいよ。

    • 4
    • 18
    • はくちょう
    • 18/10/19 17:20:55

    先生に聞いてもいいと思うけどな

    見たことを伝えて、ちょっと心配なんですって

    うちの子もされて本当に辛かった…

    • 2
    • 18/10/19 17:14:34

    腹立つけど、イジワルな子は本当どこにでも存在するよ。だからそれをスルーしたりうまく折り合いつける練習だと思ったら良いかもね。

    先生には一応耳に入れておいたらどうかな?

    親としてモヤモヤする気持ちはわかるよー。

    • 5
    • 18/10/19 17:10:03

    それとなく、うまくやっていけるか心配なんですが…って聞いてみたら?
    そういう子はどこにでもいるから、ある意味、慣れと対処を学ぶチャンスではあるかも。
    幼稚園ならまだ先生も見てくれるし。
    酷くなりそうなら、はっきり相談したらどうかな。
    小学生とかだともっとえげつなさそうだし。

    • 3
    • 15

    ぴよぴよ

    • 18/10/19 17:02:05

    こういうの我が子でも他人の子でも傷付くし胸糞悪い

    • 9
    • 18/10/19 17:00:46

    >>10そんな憶測の話すんな

    • 5
    • 18/10/19 17:00:16

    そういう子の親って大体お互い様って言うんだわ。

    • 6
    • 18/10/19 16:59:02

    いるいる。
    うちの子が年少だった時にも意地悪な子がいて、参観会の時にそれとなく親と仲良くなって話してみようかなって思って参観会の日に近づこうと思ったけど、その子と同じくらい意地悪そうな母親のオーラが出ていたからやめた。
    担任にそれとなく相談っていうか、話してみたよ。

    • 2
    • 18/10/19 16:58:57

    主の子も誰かを傷付けてるのかもしれないね

    とだけ言っておくね

    • 5
    • 18/10/19 16:56:29

    腹立つよね。だけどよくあるんだよ
    先生に相談してみるのもいいと思うよ~

    • 5
    • 8
    • らしんばん
    • 18/10/19 16:54:51

    親として腹立つのはめっちゃわかる!笑
    でも、これからいくらでもそんな事あると思うよー。年少だからまだ悪気有る無し入り混ざってて本当の意地悪なのか?
    見極めは難しいかな?と思う。

    年齢あがってきて年長とか明らかに底意地悪いイジメ方?ハミの仕方?してきたら、サラッと担任に相談はするかも?
    後は本人がどう受けとめてるかが1番かな。
    本人が楽しそうに行ってるなら、親もその事に特別にリアクションせず、色んな子がいるからねー。◯◯ちゃんが仲良く楽しく遊べる子と遊べは良いよー。と言ってあげたら良いんじゃないかな?

    • 3
    • 18/10/19 16:54:38

    なぜ加害者はいつも楽しく生きているのだろうか

    • 12
    • 6
    • さんかく
    • 18/10/19 16:52:43

    >>3
    そういうハッキリ言う子なら先生が気付いてたりはなさそう?

    • 0
    • 18/10/19 16:50:17

    意地悪な子って家で満たされてないんだよ。かわいそーにって思うようにすればいいよ。解決にならないけど!

    • 6
    • 4
    • アンドロメダ
    • 18/10/19 16:48:16

    良い機会じゃん。
    自分で距離おくなり、言い返すなり経験させてあげないと。
    これから先、また同じ事あったら主がずっと出ていくの?

    • 1
    • 18/10/19 16:47:23

    うちの子はその子に気に入られてないから、うちの子に対してはいつもこんな感じ。
    あなたはダメ、~ちゃん遊ぼうー!いつもこんな感じ。
    でも他の子にもダメって言ってるの見たことはある。

    相手の親はバスで全然話したことない。

    • 0
    • 2
    • さんかく
    • 18/10/19 16:44:29

    うーん。私なら様子見かな。
    まだ年少だから、みんな気分で言動変わったりしない?いつもどんな時も自分の子供だけがそういう扱い受けてる?

    • 6
    • 1
    • ふうちょう
    • 18/10/19 16:41:23

    仲良くして欲しいな、と親に言うのは?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ