こういう場合、どうやってアドバイスすべき?

  • なんでも
  • 18/10/10 21:46:33

小3息子の話です。
事後報告されて、悲しかったと言われたのですが、どう返答するのが良いのかな。

ブロック(数学で推してる磁石でひっつく、小学生も対象と思われる商品)の無料体験展示にて、息子が完成させたものを高学年くらいの子が故意に壊してきたそう。4度あり、たまたま壊された直後に私が息子に「大丈夫?」と声をかけたのでその子は退散したようだけど、何も言い返せず何度も作り直しては壊されてたもよう。
スーパーで残り3つの野菜、私が息子にお願いして息子が手にとって袋に入れようとしてたら、手に持ってるにも関わらずおばさんに横取りされたらしい。これも唖然として言い返せなかったとのこと。

フリーズして言い返せず、時間経って打ち明けられるんだけど、こういう場合はどう反応してあげる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/10/17 12:12:03

    >>10いいママさん!!
    私も言い返したりできない性格だから、気持ちわかるな…
    負けるが勝ちって言葉もあるし、やり返さない息子さんの勝ちって事で!

    • 1
    • 11
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/17 12:05:26

    嫌なら辞めてって言えばいいんだよって言うだけ。

    • 0
    • 10
    • 嫌なことは笑い飛ばせ
    • 18/10/17 11:57:51

    うわぁ、嫌な思いをしたねぇ。
    酷いことをする人って居るんだよねぇ。
    でもさぁ、やり返さなくて良かったんだよ。
    そう思わない?
    だから、我慢したの偉いなぁ。
    お母さんならうっかりギッタンバッタンにしてたかもよぉ!(ここで二人で大笑い)

    で、おしまいです。

    • 1
    • 18/10/10 23:26:06

    >>7
    保護者なので、そこは、ね。

    • 0
    • 8
    • さんかく
    • 18/10/10 22:15:18

    同じ年の息子がいるけど、

    ブロックの件なら、「これからはやめて!とハッキリ言えるようになればいいね」と話すかな。

    おばさんの件は、「変なおばさんと遭遇して可哀想だったね。あんな大人には絶対にならないようにしようね。反面教師にしよう」と話すかな。

    あとは、「話してくれて嬉しかった、ありがとう」も言う。

    • 2
    • 7
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/10 22:08:14

    >>4

    トラブル回避とは真逆に行くけど主さんは応援できそう?

    相手に物申すって勇気がいるし、伝えることで事態が悪化することの方が多いけど……
    男の子だしなぁ。
    手は出さない、手を出されたら大人のところへ走って逃げることと言葉をきちんと選ぶことを言い含めて次回は言えたらいいねって背中押してあげるとかは?

    • 1
    • 18/10/10 22:07:56

    そっか、悔しかったね。悲しかったよね。
    話してくれてありがとう。壊されて嫌だったら、辞めてって言ったらいいんだよ。
    頭ナデナデする。
    さっ、ごはん食べよー。て感じ。

    • 1
    • 5
    • かみのけ
    • 18/10/10 22:05:31

    子供相手なら、えーそれは悲しかったね!今度はやめてって言った方がいいよ。
    大人が相手の時は、怖い人もいるから何も言わない方がいいよ。そういう大人にならないようにしようね!とか言うかな。

    • 0
    • 18/10/10 22:03:46

    友達同士でも嫌な気持ちを飲み込むことが多くて、下に見られがち。
    ここ最近、そんな自分を変えたいという気持が見え隠れしてる。

    • 0
    • 18/10/10 22:01:27

    ブロックは、その子がそばにいたわけではなく、できたのを見計らってどこからともなく後ろを通り過ぎるタイミングで露骨にブチ壊すって感じだったらしい。居なくなったと思って安心してまた作り始めたのに、完成と同時にまた登場って感じ。息子としては、継続して作りたかった、やめてほしかった、らしい。
    野菜も、私がこれお願いと手渡したもので、それを横で見てたおばさんにやられたみたいで、とりあえずショック(おかんとのやりとり見てたはずなのに、こんな大人がいるんだ的な)だったのと、私がお願いしたものではなあ小さくて質も良くないものになってしまったことに申し訳ない気持ちがあったっぽい。あと、あなたのやってることは間違ってると一言言いたかったみたい。

    • 0
    • 18/10/10 21:52:54

    止めて欲しい時はやめてって言わないと相手に伝わらないよ、っていうか

    やめてがきかない相手の場合は関わらないで逃げていいよっていうかな?世の中には色んな人がいるんだよって。

    • 1
    • 1
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/10 21:52:41

    私なら
    「確かに悲しかったね。今度からどうしたいと思ってる?」って聞くかなぁ。

    親としては「相手に言い返さず耐えたのは偉い!変な人には近づかない。相手にしないのが賢いよ。変な人には理屈やルールは伝わらないから」って言いたいところなんだけど、
    子供のなりたい人物像と違ってたら混乱させることになるから。

    聞いた返答を肯定しつつ、逃げることを伝えていくかな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ