同じクラスのお母さんに (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 321件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/04 19:47:17

    >>81 ちがうちがう。自閉症スペクトラムの原典は、そうなってないから。素人が使っちゃダメ。うちの子自閉症って言ったら、もうほんとに病気ね。
    混ぜないで。

    • 0
    • 18/10/04 19:45:20

    >>82 教わる機会がなかっただけ、だから発達障害に分類される。でも、差別になるから、発達障害という言葉は否定して個性に置き換える。ちゃんと教えてあげなきゃ治らないよ。

    • 0
    • 18/10/04 19:44:54

    クラスで嫌われてるかもね。

    • 2
    • 18/10/04 19:44:48

    オムツ母さんの違うバージョンみたい(笑)

    • 5
    • 18/10/04 19:43:46

    他の子が発表の時に話したりておかしいな。
    待てないし病気だよ。

    • 4
    • 81
    • らしんばん
    • 18/10/04 19:43:31

    >>69
    自閉症だけじゃなく、それ以外にも障害が何かあった場合にそれをまとめて自閉症スペクトラムになるんだよ。

    • 2
    • 18/10/04 19:43:26

    >>75 違う違う、発達障害っていう言葉を否定して個性、障害は障害。

    私は、そういってるのよ。かわいそうだから、支援してあげなきゃね。

    • 0
    • 79

    ぴよぴよ

    • 18/10/04 19:43:18

    主も病院いった方がいいよ。遺伝だよ。

    • 5
    • 18/10/04 19:42:53

    なんかさ、昔はクラスに1人2人変わった子っていたよね。
    でもそういう子って認識だったし、騒いでも日常って感じだった。たまに感情が抑えられないくらいで毎日ではなかったし。
    子供目線では、苦手な子やできない子のフォローをしたりするのは当たり前と思っていたし、親も騒ぐ人はいなかったような記憶。
    今と違って発達障害に対する認識も低かったしね。

    助けたり助けられたり、いろんな子が居るって意味では重度だったり他害がなければ騒ぎ立てる必要はないと思うのは私だけなのかな。

    • 3
    • 76
    • らしんばん
    • 18/10/04 19:42:02

    >>66
    うちの子も自閉症スペクトラムだけど主の子ももしかしてそうなのかな?って私も思ったよ~。一度検査してみてもいいんじゃない?違ったらそれはそれで普通クラスでいいし、もし何か診断がくだってもどうすればいいかとかちゃんと教えてくれるし、それが子供のためだと思うよ

    • 9
    • 18/10/04 19:41:48

    >>59 障害は個性…この言葉大嫌い

    • 7
    • 18/10/04 19:41:34

    >>53
    最初に悪口で喧嘩ふっかけてる主子が最悪じゃん。
    主子がふっかけなきゃ相手は手を出してこないんだよ?
    そこしっかり理解してる?

    • 5
    • 18/10/04 19:41:06

    >>70 あはは 釣りだったんですね 笑

    • 0
    • 18/10/04 19:40:26

    そのうち支援級勧められるのも時間の問題だね

    • 5
    • 18/10/04 19:40:14

    >>58
    1年生の一学期くらいならそういう子もいたよ。知ってることや思い付いたことを状況問わず言わずにいられない子ね。
    でもだいたいは二学期以降には落ち着いてきてた。
    うちの子も小2だけど、お友達の発表や先生が話をしてるときはみんな静かに聞いてるよ。

    場の状況や空気を読んで行動できないと、年齢が上がるにつれ問題が浮き彫りになる。
    本人が苦しむことになるよ。

    • 4
    • 18/10/04 19:39:51

    さっきから何言ってるかわからない人いるんですけど、私がバカなだけかな。

    • 4
    • 18/10/04 19:39:34

    >>66 自閉症スペクトラムっていう病名はないの。自閉症なの。おとなしい子なの。発達障害という言い方はないの。ただの障害なの。具合悪い子は、気の毒だし、かわいそうだから、支援してあげるの。

    • 1
    • 18/10/04 19:38:19

    >>63 マイノリティーだからですよ。噂流されて、追い詰められてるいきさつ読まなかったの?釣りだったとしても、笑うだけ 笑

    • 0
    • 67

    ぴよぴよ

    • 18/10/04 19:37:24

    >>58
    それは発達障害ですね。自閉症スペクトラムかもしれない。周りが見えないってのは…今は小さいからみんなが可愛がってくれるけど、大きくなったら変な人になるよ。今のうち子供のため対処したほうがいい!私の息子は自閉症スペクトラムです。通級してます。

    • 4
    • 18/10/04 19:36:54

    >>58

    あ~…たまにいるね。
    最後まで話を聞けない子。

    • 0
    • 18/10/04 19:36:26

    >>59 発達障害って言わないで~健常者に固執する人が出てくるから。ただの個性でいいのよ~で、障害あるこは気の毒、かわいそうでいいでしょ。発達障害ではなくて、障害ね。

    • 0
    • 18/10/04 19:36:23

    >>54
    道徳心ないの認めるんだ。
    主、どうでもいい一言コメントになんで返すんだろね。

    • 2
    • 18/10/04 19:35:06

    >>58周りが見えていないんだね。抑えが効かないと言うかさ。
    小1ならルールが身につくまではそういう子結構居たりするけどね。。

    • 4
    • 18/10/04 19:35:03

    >>57 低学年ならよくある事かなと。現に上の子も低学年の時、やったやられたはありましたし、さすがに高学年になって手を出す子なんていないですけど。

    • 1
    • 18/10/04 19:34:48

    >>58 これやるよね~自信無くさないようにするの難しいよねー

    先生の説明中は、しゃべっちゃだめよっていうしかないし、ほかの子の発表聞こうねっていうしかないね。

    うちはまだやれないわ~

    • 1
    • 18/10/04 19:34:32

    それから、発達障害は、劣っているわけでもないし、その子のお母さんの教育だの愛情だのが問題でなるわけじゃないから。障害は、個性だし。
    少し助けがいる状態だから。それは、みんな一緒だし、得意とするとこも人それぞれ。それぞれ生きやすい空間や援助があるんだと思う。

    • 1
    • 18/10/04 19:32:29

    >>52 他の子が発表している時に、うちの子が先に発表してしまったり、先生が教えている時にうちの子が説明しだしたり。だそうです。

    • 0
    • 18/10/04 19:32:14

    >>53逆に主は手を出されてもイライラしないの?
    子供同士だしーって感じ?

    • 3
    • 18/10/04 19:32:14

    >>48 私はね、担任の先生のタイプを見て対応してるよ。こちらが悪いかもしれないというスタンスは常に持ってる。
    いじめっ子はさ、絶対言ってくるからわかるのよ。犯罪者は現場に戻るっていうやつね。私に色々言いに来るよ、娘いじめた子たち 笑
    娘にちゃんと聞いてないと、おともだちなのかなと錯覚しちゃう。小学校ぐらいの子は、それを含めておともだち~なんだけどね。

    無害だった人が私を避け始めてるからそれが面白い。なんかうわさ回してる人がいるのよ。ちゃんちゃらおかしいわ ワハハ

    • 0
    • 55

    ぴよぴよ

    • 18/10/04 19:30:45

    >>49 お互い様ですね。

    • 1
    • 18/10/04 19:30:12

    >>46 口喧嘩からの手です。でも手を出すのは向こうから。でも口喧嘩をふっかけるのはうちの子だから謝って下さいと言われました。でも向こうもそれなりに言ってきてるからお互い様だと思ってます。

    • 0
    • 18/10/04 19:29:49

    具体的にどういうトラブルなの?
    授業中立ち上がらないとはいえ、周りとは違う行動をしてる?
    支援級って知的だけが行くんじゃないんだよ。情緒の面ではどう?

    • 6
    • 18/10/04 19:29:24

    釣り釣り(笑)

    • 1
    • 18/10/04 19:29:19

    こんな非常識で問題児の親子には関わりたくない。
    発達でもあるんじゃないの?普通では無さそうだよね。迷惑だなぁ。

    • 7
    • 18/10/04 19:29:08

    >>42
    道徳心なくて可哀想ですね。

    • 2
    • 18/10/04 19:28:24

    >>45 いじめられているかはわからないけど、嫌いなんだとは思います。行ってほしいんでしょうね、絶対行きませんけどね。

    • 0
    • 18/10/04 19:27:18

    >>44 は?

    • 3
    • 18/10/04 19:25:40

    確かにそんな事言われたらショックですよね。。小さいからお互い様とは心の中で思っていても、連絡が先生からきたならば、とりあえず謝っておいた方が良かったのかも!!
    最終的に、口喧嘩から始まっても、手を出してしまったら負けなのですから。主さんのお子様が手が出たかは分かりませんが、、発達障害とは、今たくさん居るんですよ!小さいうちに、その専門の学級に行く事によって改善される事もあるので、あまりにトラブルが多いようならば、考えてみるのもありだと思います!

    • 4
    • 18/10/04 19:25:00

    たぶんその言ってきた人の子主の子をいじめてる。で、あることないこと言いふらしてる。真意はね「来年から支援学級行ってください」これですよ。

    • 1
    • 18/10/04 19:24:22

    名前もかけないの?(笑)ふっ

    とおまえたちは争う。しかしな、技術の発展はどんどんしていいんだぞ?中世じゃないんだから。「火の海も巨人もいない」。

    先でいいんだぞ?






















    もう一度言おうか?
    先でいいぞ?

    • 0
    • 18/10/04 19:22:11

    >>37
    じゃあ、それを冷静にそのお母さんに話したらいいじゃん。いちいちに目くじらたててないでさ。担任が謝れっていうのは、客観的に見て、何か謝らなくちゃいけないことが、主のお子さんに多かったんじゃない?
    それと、授業を乱すのは、主のお子さん以外にもいるの?

    • 7
    • 18/10/04 19:21:54

    >>39 頭悪そうで可哀想ですね

    • 1
    • 18/10/04 19:21:35

    >>36

    うちの子もひょっとしたら外で(私の知らないところで)他人様に迷惑かけていることあるかもね。でも少なくとも、学校側から相手に謝って下さいみたいな連絡が来たことは一度もないよ。逆に謝られたことならあるけど。

    そんな相手に一切謝罪もしないどころか、挨拶程度しかしたことないって。我が子がどんな風に迷惑かけたのか気にならないの?スゴいねぇ。

    • 9
    • 18/10/04 19:21:14

    進級したら落ち着く
    高学年になれば落ち着く
    中学校に進学すれば落ち着くって言い続けるつもりかな

    • 9
    • 18/10/04 19:20:21

    >>36
    屁理屈こきwwwだね。
    例え話極端すぎだよ。
    まっそのままでいいんじゃない?

    • 5
    • 38
    • へびつかい
    • 18/10/04 19:17:53

    >>36迷惑かけたら謝るよ。
    でも授業を乱すと言われた事は無い!

    • 8
    • 18/10/04 19:17:48

    >>35 うちの子も言われますからね、し ねだのバ カだの害 じだの。それでこちらにだけに謝罪求められても…。子供同士お互い様だと思いますけど。

    • 3
151件~200件 (全 321件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ