実母から一般常識を教えてもらえなかった人

  • なんでも
  • 匿名
  • 18/10/03 09:19:37

大人になってから苦労してませんか?

就職して職場で食事会をした時に取り分けなくて1人で勝手に好きな物を食べてたら周りから呆れられました。
結婚して義実家でご飯を食べた時に手伝わなかったら後で義母から旦那伝てに嫌味を言われちゃいました。
その他にもたくさんあります。

友達や周りからちゃんとお母さんから教えてもらわなかったの?とよく聞かれます。
特に20代半ばくらいまでの人に聞きたいのですが、そう言った一般常識はちゃんとお母さんから教えてもらえましたか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 294件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/03 10:51:47

    20台半ばではない(もっと上)だけど…
    30すぎて、周りを見て、あー私は気遣いのできない人でここまできちゃったなあと思ったわ
    何かもらったらお返しをするとか…
    うまくいってる時ほど、まわりに感謝するとか…
    ちょっとした他人へのフォローとか…
    人付き合いがうまくなかったのはそのせいもあったと思う

    別に母親が非常識ってわけじゃないんだけど。
    マナーとかはけっこうちゃんとしてたけど、そういう世渡りみたいなのが全然知らない人で。

    • 3
    • 65
    • みなみじゅうじ
    • 18/10/03 10:52:18

    私が子供の頃、母が仕事で忙しく、躾が中途半端だったみたいで結婚してから小さな事ばかりなんだけど苦労してる。

    そして今になって母が孫の行動に対して躾できてないって怒るんだけど、私自身も教えてもらってない事をさも自分は教えたって言ってくるからイライラしてる。聞いた覚えがない事だらけ。

    • 1
    • 18/10/03 10:52:42

    私なりに気をつけてるつもりがつい常識外れでって事も多いです。
    そもそも実母が自由な人なんですよね。
    従姉妹の子供を見てると常識的な親だと特に何も言われなくても小さい時から自然に常識やマナーが身に付くものなんだなって。
    人の家にお邪魔するのに相手にどうぞって言われるまで靴を脱がないだなんて従姉妹の子供に教えられるまで知らなかったし。

    • 0
    • 67
    • いっかくじゅう
    • 18/10/03 10:52:46

    わかるわかる。マナー本読めばいいとママスタでもよく言われるけど、そこにすら載ってないような細かいことが知りたいのに
    一度恥かいたことは改善できるけど、本当は最初からちゃんとしたいのに、そもそも知らないことは事前にどうしようもない。

    • 8
    • 18/10/03 10:56:14

    >>66大人ならもう親は切り離して考えないと。母が母がって言っても後の祭りだよ。恥を忍んでその従姉妹とやらに常識教わりなよ。

    • 6
    • 18/10/03 10:57:12

    >>59
    わかるよ、うちも中1で母親出て行っちゃったから。社会に出て恥もいっぱいかいたし、嫌われたしね。
    でもそこで怖いから引きこもる人と、物を知らないからと本読んだり人に聞いたりするのとで今後が違うんだよね。
    馬鹿にする人もいるけど、人を選んで教えてくださいと頭下げて言えば、人は意外となんでも教えてくれるよ。

    • 1
    • 18/10/03 10:58:18

    わかる!苦労した。結婚早かったから何も出来ない0からスタートだから自分でお母さんになるんだから、って気持ちで箸の持ち方や魚の食べ方とか妊娠中に出来ることから治した。あとマナー本読んだりネットで調べた。実母は忙しかったから時間あるときは愛情くれたし、恨んでない。
    苦労した分私は子供に常識を教えたいから口うるさいかも。

    • 5
    • 18/10/03 11:00:05

    >>67知らないですまさず聞けばいい。教えてくれくれじゃなくて。

    • 3
    • 18/10/03 11:00:25

    主はおばあちゃんいなかったの?
    私は母は男と蒸発して(笑)父方の祖母に育ててもらったんだけど。
    育ててくれたのが、母じゃなくてよかったと心底思ったわ。
    ただね、品行方正、親には孝行、友達には親切!っていう道徳の教科書みたいな人で、小さい頃は辛かった。

    • 0
    • 18/10/03 11:01:10

    >>66
    横だけど。

    その時の状況とか、相手の仕草や性格などで自分の立ち居振る舞いも自然と変わるもんだよ。
    もちろん、常識があってこそできる振る舞いもあるけど。

    別に親のせいではなくない?普通に生きてれば相手のこと考えれば自然と身につくものだけど。。

    • 1
    • 18/10/03 11:02:24

    うちの兄嫁がそれ!オール国立出て、家系はオール医者や経営者で頭は抜群良いけど常識が皆無。靴は揃えないしお鍋囲んでもうどんを端で取れない、胡座で食べる。

    お茶碗にお米つぶだらけ食器も片付けない、お風呂入っても下着は脱衣カゴに入れずそのまま。汚れた生理用品はそのままゴミ箱、、、

    それが悪いとかマナーいはんと思って無いのが、天然と云うのか
    注意するとゴメーンと素直に受け止めてくれるから良いけど。

    • 0
    • 18/10/03 11:02:26

    そんな実母でも自分でネットや本やテレビで調べて学べるので問題ない、むしろ私が調べて母親に教えてるよw言うこと聞かないけど(笑)私がちゃんとした知識調べて教えても「何々のママさんはこう言ってたーとか」ババ仲間の間違った知識出してきて反抗してくるくらいのアホだよw

    • 0
    • 76
    • いっかくじゅう
    • 18/10/03 11:06:19

    >>71
    いや、だから、知らないことはどうしようもなくないですか?
    他人の家に行くときは手土産や靴下持っていくとかマナー本に書いてありますか?一度恥ずかしい思いをして次からは持っていけるけど、一度めはどうしたらいいですか?
    「明日、お邪魔するとき何を持って行ったらいいですか?」って相手にきいても「じゃあ手土産と靴下持ってきてね」とは言われないよね
    努力じゃまかなえないのが1回目なんだよ。

    • 6
    • 18/10/03 11:07:02

    人として最低の常識等 ルールは誰もが大人になりながら理解出来て行くものじゃないですか?

    私は親から教えて貰った記憶は無くて歳を重ねる毎に世の中で通じる最低常識は身に付いていました。

    • 2
    • 18/10/03 11:07:25

    私も。両親に甘やかされて育ち、10代で結婚したのもあり今思うと相当ひどかったと思う。
    うちは同居だから義父と義祖母に色んな事教わって怒られて身についた。もう離婚してしまって疎遠になったけど未だに感謝してる。

    • 2
    • 79
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/03 11:07:59

    主の家ほどの親じゃないけど、だからこそ今恥ずかしい思いしてるなってことが多かったな。人生でもきちんとしてる人とばかり出会って親しくなれてしまうと言うか。
    今はもう、自然とは身についてないなりの自分なりのやり方が身についてきたし、その出会いも良かったんだと思えるけど、25~30前後が一番きつかったかも。まわりとの自然さの差が目に見えるし。言葉悪いけどいっそまわり中が底辺なら平気だったのかな?とも思ったりした。
    うちは非常識というよりは自由な感じで、家庭の中ではむしろそれがかっこいい大人とされてた(笑)染まらない大人みたいなね。

    • 1
    • 18/10/03 11:08:42

    >>40
    その通りの人なんだと思うよ。
    主は無意識なんだけど、これじゃぁ他人を怒らせてしまうよね。

    相手の立場に立って考えてみる。これは常識とかじゃなくて人として?の感覚の違いだよね。

    親のせいではない

    • 2
    • 18/10/03 11:08:49

    >>76
    うちも親が仕事で忙しくて一般常識教えてもらってないけど、よそのお宅にお邪魔するときは手土産とか、借りたものはクリーニングして返すとかは普通に考えてやってたけどなぁ。

    • 2
    • 82
    • らしんばん
    • 18/10/03 11:08:54

    私は21で出産したんだけど、その時から自分は常識も何もないんだと思い知らされて5年くらいは人と話したり会ったりするのが怖くてできなかった。
    なんとか自分で考えて気配りとか何事も一旦考えて行動するように心がけてる。
    子供が野球するようになってとてもいい保護者に出会えて回りから吸収してたぶんだいぶましになったと思う。

    • 1
    • 83
    • らしんばん
    • 18/10/03 11:10:52

    私も>>1と全く同じで常識もないし気が利かなくてさっと動けないで自己嫌悪
    でも母親が全てなのかな…
    さすがに生活面ではそうかもしれないけど、>>1が例に挙げた初出勤時の服装とか、お母さまはもう年代も違うし今の会社のこととか分からないんじゃない?そういうのは友達に相談すればいいかと。

    私は自分に自信がないし豆腐のメンタルだから、義実家に行って義母に「座ってて」って言われたら、それ以上にぐいぐい「お手伝いします」って言えなくて、真に受けて座ってる…
    こういうの直さないと、我が娘も「母のせいで常識が分からない」ってことになっちゃうから娘のためにも直したい。

    • 1
    • 18/10/03 11:11:34

    主を全肯定、否定派を全否定でもなんでもないけど「親に教えられきた」の捉え方が双方食い違ってる気がする。そりゃ誰だって手取り足取りはないと思うけど、見本がどんな動きしていたかってやっぱり大きいんじゃないかな。

    • 3
    • 18/10/03 11:16:43

    マナーも教えられてない私を見るあのバカにしたような軽蔑したような何ともいえない他人の目や表情が忘れられない・・今でも
    だから子供には私が教えられることはできるだけ教えてる

    • 6
    • 18/10/03 11:21:23

    >>61
    叔母さんや従兄弟に、色々教えてもらったら?
    今まで色々非常識だったと思う、ごめんなさいって謝ってね。

    着物捨てた時もちゃんと謝ったかな?

    • 2
    • 18/10/03 11:22:42

    姉がしっかり者で色々教えてくれた。
    母は厳しいとこと無頓着なとこがある人だった。
    あとは何歳だったか忘れたけど成人してから、マナー本何冊か買って読んだよ。

    • 2
    • 88
    • ふうちょう
    • 18/10/03 11:24:51

    教えて貰ったし、きちんとした母親を見て育ったから自然と身につきました

    • 2
    • 89
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/03 11:26:00

    うーん、でも、大皿料理の場合は、私はマイペースに食べたい派だから
    勝手に各自のお皿に取り分けて気が利くアピールする人の方が嫌だわ…。
    好きな物を好きなペースで食べたいから放っといて!って思うんだけど
    そこに関しては、私も常識無いのかな…。
    中華とか、そのために回転テーブルになってるよね。

    • 5
    • 18/10/03 11:31:33

    >>76
    なぜそこで、相手に聞くの。相手への気遣いを本人に聞いてどうする。そこはわかるでしょ。

    • 3
    • 18/10/03 11:32:05

    では私が少しずつ教えて差し上げますね。
    自分の両親のことを他人に話すときに
    “私の父が” “私の母が”と言います。

    • 2
    • 18/10/03 11:36:10

    >>86
    人の着物を勝手に捨てるってさ相当やばいよね!!!何でそんな事人に聞かないと分からないの?汗

    正直、私はこういう人とは関わりたくない

    • 3
    • 18/10/03 11:36:45

    私もすごく苦労っていうか失敗してる。
    友達の家に(しかも泊まり)手土産無しで何回も行ったし、帰りに挨拶もしてない時もあったかも。
    上司がテイクアウトのお昼皆に奢ってくれるってなった時、周りは何でも大丈夫って言ってるのに自分だけメニュー指定したり。

    家事は全くやったことなくて、
    結婚してからも友達が来るのに全く掃除しないとか、初めてママ友の家に行くのに食べかけのお菓子持ってったなー。以後お誘いなかった(T_T)
    私はだけど、少し発達障害入ってると思う。
    親もかな?人の話全然聞かないし片付けられない。
    だから何も教えてくれなかった。

    後から間違いに気付く事が多いけど、失敗してしまったら次から気をつけるしかないよ。

    • 3
    • 94
    • いっかくじゅう
    • 18/10/03 11:37:07

    >>90
    え。もののたとえじゃん、そこはわかるでしょ普通

    • 2
    • 18/10/03 11:37:11

    親に教えてもらえれば一番いいんだろうけど、食事の時に料理を取り分けるとかって、友達と飲み会とか行ったりして、そういう場で覚えない?
    社会に出て覚える一般常識もたくさんあると思うし、失敗から学ぶものだと思うよ。
    だから親のせいにするのはなんか違う気がする。

    • 5
    • 96
    • きょしちょう
    • 18/10/03 11:38:10

    私は逆に、自然と身についてないからこそのがっちがちなお堅い行動をしちゃって温度差感じがち(笑)
    こういうときこうするんだよね?って行動が丁寧すぎたり。字だけだと「丁寧なのは悪くないのでは?」なんだろうけど、現実の暮らしの中ではそれはそれで肩身狭くなる(笑)

    • 2
    • 18/10/03 11:39:31

    >>94
    例えなくても聞けばわかるわ。それはわかるでしょ普通。

    • 0
    • 98
    • きょしちょう
    • 18/10/03 11:41:15

    >>96
    で、周りの皆が皆同じ基準でもないから親しい仲でやり過ぎって反応されて「あーまた度が過ぎた?」と思って改善のつもりでやった緩め方が今度は他の人には非常識って捉えられたり。
    教えてもらえなかった、ってより、自分の中の基準が無いから、どれにすればいいのー状態ってのがいちばん近いかな。今はうまくできるようにはなってきたけど。

    • 1
    • 18/10/03 11:42:29

    うちの母が言うには、あんたは言うこと聞かなかった。だそうです。自分で努力しましたよ。話し方しぐさマナー歩き方まで、でも、全部無駄。

    就職も、無駄だからやめておけばいい。

    • 0
    • 18/10/03 11:43:57

    >>96
    わかるー
    マナー本やネット通りのお礼だと、現実ではどうやらヤリスギだった!?ってことがある。

    • 1
    • 18/10/03 11:44:59

    私は小さい時に母親が男と出ていったから、母親から教わったのは借金とりからの電話では「もう少し待ってください」って言うことくらいだった。
    全く一般常識やマナーはわからなかったけど、全部独学で覚えた。
    私の姉は友達いない独身だから、人付き合いを一切しないこと常識やマナーのなさをやりすごしてる。

    • 0
    • 18/10/03 11:45:53

    >>76
    マナーなんだろうけど靴下てそんな大事かねー全カバーの靴で蒸れた足で臭くなった靴下であがられたほう私は嫌なんだよねーw

    • 0
    • 18/10/03 11:46:11

    >>76
    言いたいことはわかるわ。そもそも恥をかいたり人に聞いて学べっていうけど、それって20代前半くらいまでな許されるけど…って気がする。ある程度の年齢で人に初歩的な当ったり前を聞いたり、一度でも失礼なことすると、あの人は非常識な人っていうレッテルを既に貼られ、もうそういう目でしか見られない。だから小さいうちから常識を学ぶことはとても大事だと思う。
    もうこの歳まできたらそんなこと言っていられないから冷たい目で見られようが何とかするしかないんだけどさ。

    • 1
    • 18/10/03 11:47:04

    >>98
    わかる!よしとされているマナーも、別の顔ぶれ、別の場所、別の場面では何だかよく思われなかったりね。
    でもそんなの皆同じ考えなわけじゃないし、受け取り方も一様じゃないし、考えてもしょうがない気もする。
    自分が後で後悔しない振る舞いをすればOKなのかもね。

    • 1
    • 18/10/03 11:47:25

    >>76手土産は書いてある。靴下も書いてある。

    • 1
    • 18/10/03 11:48:34

    >>100
    そしてまた自信をなくす。笑
    やはり現実の「見本」がいるといないでは大違いだよ。本だけでは分からない。

    • 4
    • 18/10/03 11:49:09

    >>102
    大体みんな靴下で来るけどそれとなくスリッパ人数分出してても皆履かないんだよねw帰ったあと全面掃除することになるから手間はうちでは同じだわw

    • 0
    • 18/10/03 11:50:40

    うちも、まともな親じゃなかったから、結構恥かいたなぁ~友達と初めて飲みに行って、乾杯前に飲んだり(笑)だってそれまで一度も、乾杯てやったことなくて‥友達との場でよかったよ、おいおい待てよーって笑ってくれたからさ。

    そんなんだから、周りから吸収するのに必死だった。あえて一歩出遅れたそぶりして、周りがどう動くか見る。本当はやるつもりだったのに「〇〇さんありがとう~」と感謝を述べつつ知ってたフリまでつけたりして。後手に回り、そして次の回からは必ず率先してその動きをやるようにしたよ。でもそうすると、別の人がまた違う動きをしてるのが横目に見えて。なるほど、これやってもらってるときは、手が空いてる人はこれをするのねって、逐一学習。ほんと必死だったわ。だから未だにどこか必死感抜け出せなくて、なんか恥ずかしいの。自然に身についてる人は、家族で外食、その時に母親が動いているのを見てたり、これやってくれるって指示もらったりしてたんじゃないかと思う。それが、「親から教えてもらう」てことなんじゃないかな。私もそんな家庭に育ちたかった。だから、息子達とお祝い事にはちょこちょこ乾杯するようにして、飲むの待ちなさいよーと自然と教えてるつもり。つもりだけどね(笑)てか、それだけじゃ足りないだろうから、たぶん教え抜けてるとこ沢山あると思う。あとは息子達よ、社会に出て恥をかいてくれーすまぬ。

    • 5
    • 18/10/03 11:50:53

    >>89
    大皿取り分けとかして欲しくない人もいるよね。私もして欲しくないな
    するのが一般常識だとかいう人もいるだろうけどそれが嫌な人もいるんだからそこは雰囲気とか言葉遣いで察してほしい。

    一般常識なんてものによっちゃ無くて良いことだってあるよね。

    そこも、いや、私やりますよやりますよーってやる奴は空気読めない

    • 3
    • 18/10/03 11:51:40

    食事会の取り分けに関しては、他にも言ってる人いたけど、「勝手に取り分けるな~」と思う人もいるし、そこまで非常識じゃないかなあ?と思ったんだけど、遡って全部読ませてもらったら…
    借りたスーツをクリーニングに出さないで返す…で「ん?」と思い、勝手に処分した(捨てた)?となると、親に教わってないとかマナー本のレベルじゃないよね。
    他にレスした人の知人とか身内の人で、「列に並ばないで割り込む」とか「人の家の物を勝手に出す」とか、そんなの教えなくても、うちの子だって一度もやったことないよ。
    料理取り分けとか、実家の手伝いも、その時によるというか、
    「私やりましょうか?」みたいに伺って、迷惑そうかなと思えば、やらない方がいい場合もあったり、
    さらに難しいのは「座ってていいのよ」と言われても、嫁だったらやるべきと言う人もいたり…

    でも、主さんは、やっぱりおかしいというか、発達障害じゃないの?
    でも、病気だからって、周りも理解してくれるわけではないだろうし、
    自分でも変えたいというなら、そういう人向けの対処方法を学ぶしかないような。

    • 2
    • 18/10/03 11:53:04

    >>104
    そうそう。でもその最後の「自分が」ってのが、自分で思えるようになるまでが地味に辛かった。自分はこれでいく!っていうのがないから、他人の判断が全てだったし。

    書いてて思ったけど、私の場合結婚して義親と関わるようになってからが人生でいちばん楽かも!笑いもせず怒りもせずさらっと解決してくれるしたぶん見本になる人たちだった。って生きてるのに書きかたあれだけど。
    ほかの大人見てれば自然と~ってほどいい見本にもなかなか出会えないよね。

    • 1
    • 18/10/03 11:54:10

    >>100
    旅行行くたびにお土産とか親戚に沢山買ってきちゃう人とか居るけどお返し返すのがマナーとか思ってる人は確かに重いw

    • 2
    • 18/10/03 11:54:46

    私の母も掛け持ちパートで忙しく、会話もなく、私自身ほとんど常識のない人間になってしまいました。
    若い時はまだ愛嬌でごまかしていたけど、気付いてからは「ヤバい」と思い、マナーの勉強をして、友達の良いところを見習うようにしています。

    今まで「常識ないことしてごめん」って友達には後悔しています。
    でも過ぎてしまったこと!!今は押し売り以上の気を遣っています。
    気遣いもやり過ぎは迷惑に入ると思い、適度な距離感を模索中です。
    お互い勉強することが多いですが、頑張りましょう。

    • 0
1件~50件 (全 294件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ