旦那の父親のお葬式

  • なんでも
  • 18/09/25 10:25:10

旦那の父親のお葬式を出しました。
喪主は旦那でしたが、私が葬儀屋と打ち合せしました。
うちは旦那が会社をしてるので、大きくしました。
旦那には、家族だけでひっそりでいいと言われたんですが、会社をしてるのでそうはいかないですよね?

実際どうなのですか?
参列者は50名くらいでした。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/25 14:29:59

    >>70
    そんなものでって…

    • 1
    • 18/09/25 14:28:47

    >>62そんなものでいいのですか?

    • 0
    • 18/09/25 14:28:28

    終わった話でしょ?
    貴方がやったことに誰かから認証してもらいたいの?

    • 0
    • 18/09/25 14:28:08

    >>63
    うちは小さい会場ですし、旦那の父親は田舎から数年前にこちらに移り住んで知り合いもあまりいませんので。
    親類も少なめです。
    皆さんさぞ立派なのですね。

    • 0
    • 18/09/25 14:26:04

    皆さんのお葬式はさぞ立派なのですね。

    • 1
    • 18/09/25 14:25:07

    もう終わったんだから今さら何言っても仕方ない。
    これから供養が次々にあるから、その時には、親戚に礼を尽くせばいいさ。

    • 1
    • 65
    • アンドロメダ
    • 18/09/25 14:22:34

    50人って少ないな、社長の父が亡くなったのに。

    • 2
    • 18/09/25 14:22:02

    旦那さん大変だね。

    • 0
    • 18/09/25 14:20:40

    うちの旦那の親が会社(小さな家族経営)してて祖父(年金生活)が亡くなった時は200人以上来たよ。親戚多いし、田舎だからってのもあるけど、義父の取引先とかもかなり来てた。会社経営してて50人はありえない。

    あと、家族葬だと会場が小さいから遠方から来てくれる親戚が泊まる場所がないって式場の控え室に泊まるのは喪主家族とか血縁関係の近い人でしょ?近くのビジネスホテルで良かったのに。まさかビジネスホテルもないど田舎で葬式したわけじゃないでしょ?

    • 0
    • 18/09/25 14:18:12

    >>33
    誰にも知らせないで、落ち着いた頃に家族で見送りましたっていうお葉書を送るんだよ。
    うちの祖母が亡くなった時はそうした。

    • 4
    • 18/09/25 14:17:44


    そんなに大きくないと思うよ。
    丁度いいのでは?

    • 2
    • 18/09/25 14:15:59

    主さん、お疲れ様。
    義母も旦那も頼りにならないなら主が思うようにして良かったと思いますよ。
    人数が少ないとか人脈がないとか最低な人間が湧いて来てるね。自分の葬式は何百人も来る人ばかりなんだね。

    • 3
    • 59
    • ケフェウス
    • 18/09/25 14:14:08

    >>33
    葬儀は身内だけでするのでって断ればいいんだよ。

    • 1
    • 18/09/25 14:09:53

    50人で大きい式だと思ってるって、釣りなの?
    今までどんな式に出て、小さいと何人くらいだと思ってるの?

    • 2
    • 18/09/25 14:08:30

    >>32
    いい義母
    本人希望なら誰も文句言わないもんね

    • 3
    • 18/09/25 14:07:58

    葬儀は親族のみで執り行う為…
    みたいな内容の葉書届く事あるよ。
    葬儀屋とそういう方向で相談できてたら良かったのかもね。

    • 2
    • 55
    • みなみのうお
    • 18/09/25 14:07:37

    50人しか来ないなら家族葬でいい。

    • 4
    • 18/09/25 14:07:11

    50人じゃ小さい式だって事に対して、何故コメント返さないの?w
    大きくやったっていうから、親戚だけで50人の見間違いかと思って、読み返しちゃったよ。
    会社経営者なら、すご~く小さい葬式だよ。
    それか、一家揃って人脈なくて嫌われてる?

    • 4
    • 18/09/25 14:03:53

    家族葬だと会場が小さいから
    遠くから着てくれる親戚が泊まる場所なくなるからそれじゃ困る

    • 0
    • 18/09/25 14:02:45

    >>49旦那が会社経営してるからやらないわけにはいかない。
    得意先の社長さんにも来て頂かないといけないし。

    • 0
    • 18/09/25 13:56:15

    >>36
    家だとお互い気を使うから探す。一軒もないわけじゃないでしょ。

    • 0
    • 18/09/25 13:55:45

    >>42
    葬儀に出席したことはありますが、出したことはないです。
    せっかくきて頂いたから食べて貰わなきゃいけないかなと。

    • 0
    • 18/09/25 13:53:59

    見栄で葬式するの?家族だけでいいんじゃないの。
    旦那さんがひっそりとっていうなら。
    数じゃなくてどうやって故人を見送ってあげるかじゃない

    • 0
    • 18/09/25 13:52:54

    また横尾の釣り?
    主は何が聞きたいんだろう?
    人がなくなった話でサイテー。

    • 0
    • 18/09/25 13:51:52

    >>41会場って、葬儀社のタイプにもよるけど、だいたい部屋が二個くらいしかなくない?大か小で。小さくした割りには大勢来たら、予備の椅子を出してなんとか席を確保しているよ。

    • 0
    • 18/09/25 13:50:11

    >>37
    でも大きくないじゃん。

    • 0
    • 18/09/25 13:49:52

    お父さんが経営に関わってないなら、家族葬でよかったんじゃないの?

    うちは父が亡くなって、セレモニーホールでこっそり葬儀をしたつもりが、なぜか兄たちの会社から葬儀に参列する役員と花輪が送られて来て社葬みたいになってた。
    兄妹が多いから、姉の旦那と妹の旦那の会社からも花輪が送られて来てて。
    私の会社からも花輪や電報が来てた。
    もうなんか、色んな会社の宣伝合戦!?みたいになってて訳わからなくなってたわ。
    静かに葬儀させてよ。と思った。

    • 2
    • 18/09/25 13:47:51

    >>42私も思った。主さん葬儀出たこと無いの?

    • 3
    • 18/09/25 13:47:29

    50人て一番小さな会場ぐらいじゃない?
    または家族葬サイズ

    • 3
    • 18/09/25 13:46:24

    >>40
    普通は言われても
    遠慮して食べない人がほとんど。
    葬儀出たことないの?
    何も知らないのにでしゃばりすぎ

    • 4
    • 18/09/25 13:46:12

    >>38
    会場が人数にしては大きかったんですかね?

    • 0
    • 18/09/25 13:45:09

    あと来て頂いた皆さんにご飯を食べて行ってと声を掛けたんですが、何人かは辞退されたんです。それでも何とか引き留めて食べて貰ったんですが、後から親戚にしつこく言うもんじゃないと言われたんですが。

    • 0
    • 18/09/25 13:42:47

    サラリーマン定年後の父でも、
    100名こえてたよ。

    会社経営していてなら、
    ご主人の希望通りになったのでは?

    • 1
    • 18/09/25 13:42:41

    50人は全く大きくない。
    うちは小さくしたつもりでも100人は超えたよ。田舎だと呼ばなくても、隣保班が声かけしていっぱい来ちゃう。

    • 1
    • 18/09/25 13:41:50

    普通、旦那が会社してたら大きな葬儀をしない?

    • 0
    • 18/09/25 13:40:27

    >>35
    え?そうなんですか?うちに泊めないと行けないのかと思ってました。
    でもホテルが取れるかどうかわからないよ。

    • 0
    • 18/09/25 13:38:00

    >>33
    遠方な親戚にはホテル、旅館を手配しない?(こちらで支払いはする)

    • 2
    • 18/09/25 13:32:54

    >>30旦那が何もやらないからです。そういうことに無頓着なのですべて私が葬儀屋とやりました。
    姑は寝たきりで老人ホームにいるため打ち合わせは無理でした。

    • 0
    • 18/09/25 13:31:31

    でも、家族だけでやるにしてもどうしたらいいの?
    まわりに知らせないわけにはいかないよね。
    死んだこと黙っておくの?
    あと、小さな葬儀にしたら遠方から来る親戚が泊まる場所なくて困らない??

    • 0
    • 18/09/25 13:27:19

    義母(密葬希望だった)の時に、葬儀社を探して簡単な問合せだけは私がした。亡くなってからの細かい相談は喪主の旦那がやった。
    人数は10人。

    • 2
    • 18/09/25 13:18:05

    私田舎の建設会社の事務で、たまに社長のお使いで取引先のお通夜に行くことあるけど50人て家族葬レベルじゃない?
    社長の親の時なんてセレモニーホールの大ホールに入りきれなくて小中ホール、ロビーにもモニターと焼香台あったよ。

    • 0
    • 30
    • ペルセウス
    • 18/09/25 13:16:38

    喪主を差し置いてなぜ主が打ち合わせメインなの?
    家族だけでひっそりしたいというならその通りにしたら良かったのに。
    変な所で見栄っ張りな嫁だこと。

    • 1
    • 18/09/25 13:16:29

    50人てかなり少ないよね。

    • 1
    • 28
    • ケフェウス
    • 18/09/25 13:15:08

    50人ならひっそりだと思うけどどうなんだろう?従姉妹が家族葬した時は40人くらいだったし。
    会社やってた父方の祖父の時は500人はきてたよ。

    • 1
    • 18/09/25 13:11:47

    50人じゃ、親戚と近所くらいだわ。

    • 1
    • 18/09/25 13:08:37

    義父が亡くなった時、私は一切口出さなかったよ。
    旦那と義母と義妹と義叔父(分家)の4人が葬儀屋と話をしてた。
    まあ、田舎だから屋号が飛び交って私にはサッパリ理解出来なかったんだけどね。
    嫁は口出さない方がいい。
    頼まれた事はキッチリやって、後はひたすら雑用をしてたよ。

    義父も旦那も普通の会社員だけど、お焼香だけで帰る人も含めたら100人以上は来てた。

    • 2
    • 18/09/25 13:05:53

    参列してもらった分自分たちもそのご家族が亡くなった時に参列しなきゃいけないんだよ。社長(?)ならたくさん来るだろうし、ご主人の言うように身内だけでいいと思うけど。

    • 2
    • 24
    • みなみじゅうじ
    • 18/09/25 12:59:45

    >>23
    尚更身内だけで良かったのに、主の勝手な判断で何故大きくしたの?
    旦那の会社には何の関係もないのに、ただの主の独りよがりの見栄っ張りの葬儀になってんじゃん
    旦那が会社してるなら、もっと常識的な事を学んだ方が良いよ
    恥をかくのは、主じゃなく旦那や義家族だからね

    • 3
    • 18/09/25 12:42:54

    亡くなった旦那の父親は会社してなかったよ。年金暮らしでしたし。

    • 0
    • 18/09/25 12:06:08

    立派にしたのに50人かぁ…少ないよね。家族だけにすれば良かったのに。

    • 3
1件~50件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ