愛するがゆえに2歳女児への輸血を拒否した母…1年後再入院し、看取ることに

  • ニュース全般
  • かじき
  • 18/09/22 22:25:00

いのちは輝く~障害・病気と生きる子どもたち

 私が小児外科病棟で、小児がん治療のリーダーを務めていたとき、2歳の女児が入院してきました。胸とお腹(なか)の境あたりに3センチくらいの出っ張りがあることが、入院の理由です。丁寧に触診すると、単なる皮下の良性腫瘍(しゅよう)とは違っているようでした。私は女児に軽い麻酔をかけて、X線CTを撮影してみました。

手術だけでは再発・転移 抗がん剤治療をすると輸血が必要だが…

腫瘍は胸の奥に向かって根深く広がり、肋骨にも浸潤しているように見えました。この場合、小児がんを疑う必要があります。翌週、女児は手術予定となりました。手術をしてみると、腫瘍は深く広がっていましたが、肋骨(ろっこつ)を一緒に切除することなく、摘出できました。手術が終わると、私は早速、摘出した組織の標本を病理検査部に提出しました。

 1週間たって結果が届きました。病理診断は、「未分化神経外胚葉性腫瘍」というものでした。大変珍しい小児がんです。学会に報告されるような希少疾患です。でも、私はこの腫瘍を治療した経験がありました。治療は、外科手術だけではまったく不十分です。このまま放置すると、100%再発・転移します。治療の鍵を握るのは、抗がん剤治療です。

 私は母親に、抗がん剤の投与計画を説明しました。全治療期間は1年を超えます。また、抗がん剤の副作用の説明もしました。嘔吐(おうと)すること、髪の毛が抜けること、骨髄の造血幹細胞がダメージを受けるため、輸血が必要になることです。治療開始は1週間後と告げました。

母の意向に、上司はあっさり治療をあきらめ

 予期せぬことが翌日に起きました。母親が、「病棟の責任者に会って、もう一度話を聞きたい」と言うのです。要件はわかりませんでしたが、私ではなく准教授が対応しました。私は、面談室に入っていく母親と准教授の後ろ姿を見守りました。意外なことに、2人はすぐに面談室から出てきました。准教授は、私たち医師の前に歩み寄り、「ダメだ。退院させる。あの子の両親は宗教的な理由で輸血を拒否している」と告げました。

 私は思わず、「え、それって、子どもを見捨てるってことですか!」と叫んでいました。あっさりと治療を諦(あきら)めてしまう准教授の方針にも不満でしたが、私は親の考えに腹を立てました。これでは一種の医療ネグレクト(育児放棄)ではないか? 私は女児のいる個室へ駆け込みました。

>>1へ続きます

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~25件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/23 13:33:10

    エホバ?の?証人?が?輸血?を?受け入れ?ない?の?は?なぜ?です?か

    この?問い?に?関係?し?て?くる?の?は,医療?上?の?理由?と?いう?より?も,宗教?上?の?理由?です。旧約?聖書?も?新約?聖書?も?はっきり?と,血?を?避ける?よう?命じ?て?い?ます。(創世記 9:4。レビ?記 17:10。申命記 12:23。使徒 15:28,29)神?は?また,血?は?命?を?表わす?もの?と?見?て?おら?れ?ます。(レビ?記 17:14)ですから,血?を?取り入れる?こと?を?避ける?の?は,神?の?命令?に?従い?たい?から?と?いう?だけ?で?なく,命?を?与え?て?くださっ?た?神?に?敬意?を?払い?たい?から?で?も?ある?の?です。

    • 0
    • 18/09/23 13:33:54

    すいません。
    コピペしたら?が沢山ついてしまいました。

    • 1
    • 88
    • ケフェウス
    • 18/09/23 19:03:15

    >>78
    新興宗教のこと?

    • 1
    • 89
    • みなみのさんかく
    • 18/09/24 03:44:37

    宗教は自由だけど、目の前にいるのに助けられないお医者さんもやりきれないだろうな。適切な治療を受けたらもっとママと一緒にいれたかもしれないのにかわいそう。

    • 4
    • 90
    • インディアン
    • 18/09/24 06:46:23

    これ本当の話?輸血拒否なら、最初の手術の時も輸血の可能性は説明されるはず。その時に輸血拒否の話が母親からあったはずだから、わざわざ後になって准教授と話したりしないと思う。

    • 2
    • 91
    • インディアン
    • 18/09/24 07:15:53

    時々出てくる話だよね。
    変な宗教多いのは事実だけど、まともなキリスト教はそんなんないからね。
    どんな宗教でも現実が見えなくなるぐらいに教義しかみないのはおかしい。

    • 4
    • 18/09/24 08:24:08

    交通事故にあって救急病院に運ばれたとき、服をジョキジョキ切られながら「宗教やってますか!?輸血しても大丈夫ですか!?」って聞かれたのをすごく覚えてる。

    • 0
    • 18/09/24 08:29:43

    長いから全部読んでないけどトピタイ通りってことよね?
    もうこれは宗教的なことなら仕方ないと諦めるしかない
    人の子供だし他人が何かできるものでも無いし

    • 4
    • 18/09/24 12:42:51

    >>90実際の小児科医の話だよ

    • 0
    • 18/09/24 13:38:16

    愛ゆえに、死にゆく運命だから苦しませたくない、延命だけの輸血はしない。のかと思ったら宗教上の拒否にずこーっw

    • 0
    • 18/09/24 13:41:09

    >>82
    足の毛を剃ったらダメじゃなくて良かったね。足の毛ダメなら絶望しかないwww

    • 0
    • 18/09/24 13:58:17

    >>48 来世のことなんて誰にもわからないからそりゃホラ吹けるよね。

    • 0
    • 18/09/24 14:12:39

    エホバはきちがい集団だから。あいつらの目を見てみろ、煩悩.欲望の塊だぞ。言うことを聞いとけば自分だけは助かるという最大の褒美を目当てに信仰している。タバコは百害あって一利無しとかもっともな教えもあるが、そこにも妙な洗脳がある。

    現存する宗教の中で最も恐ろしい宗教だ。

    • 2
    • 18/09/24 14:37:54

    >>85
    最近で1番気持ち悪いわ!
    ?が鳥肌立つ

    • 1
    • 18/09/24 14:41:43

    愛するがゆえに、か。
    であれば仕方ないか。

    • 0
    • 18/09/24 17:32:36

    >>83元気になって良かったね。
    でも見殺しとは違うと思うよ。
    私自身も28才で癌宣告されて手術やら放射線したんだけど自分で受けてて物凄く自然に逆らってるような感じはした。
    いろんな薬飲んで、打って、切り取って自分の身体じゃないような変な感覚。

    • 0
    • 18/09/24 17:52:33

    自分の血液を貯めておく方法はダメなの??

    • 0
    • 18/09/24 18:41:33

    子供には宗教の選択の自由をあげて欲しいよね。

    • 2
    • 104
    • ぼうえんきょう
    • 18/09/24 18:44:14

    >>102
    すごく真面目な人は一旦体外に出たものだからと拒否する。何かしら理由をつけてそれは許容範囲と言う考えの人も居る。
    人工透析だって微妙なはずだけどね。
    昔よりはゆるい教えになってきてるんよ、それも変でしょ。

    • 0
    • 18/09/24 18:46:14

    愛ではなくただの自己満

    • 0
    • 106
    • ぼうえんきょう
    • 18/09/24 18:53:34

    >>98
    あの人達は
    「ライオンと人間が仲良く暮らして行ける」
    って、マジで信じてるからね。
    季節関係なく花が咲き乱れ、果物はたわわに実ってる楽園で人間と獰猛な肉食獣がまったり寛いでるんだよ。
    正気の沙汰じゃぁないよ。

    • 1
    • 18/09/24 19:01:33

    輸血拒否の方には何度か会ったことあり、17歳の女の子の手術の時やはり両親が拒否してた。本人はどういう気持ちだったのか。

    • 0
    • 18/09/24 19:05:07

    エホバの証人の人なら
    本当怖い宗教だよね

    • 0
    • 18/09/24 21:09:18

    >>102 10年以上前のはなしだけど。手術の前に自己血をとって保存しておき輸血するのはだめだけど、術後に廃液バッグの中に貯まった血液を戻すタイプの自己血はいいと言って手術を受けた患者さんはいたよ、病状説明にエホバの人も同席して大変だった。

    • 0
    • 18/09/24 22:07:43

    そんなこともあるのか、主教ってろくなもんじゃないね

    • 1
1件~25件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ