子供にクレカ持たせてる?

  • なんでも
  • みかん
  • 18/09/20 22:56:28

中1と高2の娘にクレカではないけど、オートチャージ付きのPASMOを持たせてます。
残高が1000円ぐらいになると5000円自動チャージ。
最近はいろんなところで使えるからクレカと変わらないなぁと思って…
いくら使ってるのか気になって主人には聞いたら、大した金額じゃないから大丈夫だよーと言われたけどこのままでいいのかしら?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/21 20:25:37

    >>56
    お小遣いが上限3万円ではないです。
    PASMOのオートチャージが月3万円になったらびっくりして訳を聞くよと主人が言っているだけです。
    お小遣い
    中1は月5000円
    高2は月15000円
    携帯、衣服は別途です。

    • 0
    • 18/09/21 20:22:05

    >>53
    中1は2ヶ月に1回(5000円)チャージするペース。
    高1は1ヶ月に1~2回チャージするペース。
    と聞きました。

    • 0
    • 58

    ぴよぴよ

    • 57
    • カシオペヤ
    • 18/09/21 12:54:28

    月30000ならってビックリ。二人いたら6万。

    • 0
    • 56
    • みなみのうお
    • 18/09/21 11:03:06

    >>39
    中1と高2の娘の小遣いの許容範囲が上限3万!?すごい金銭感覚ですね。
    旦那さん高給取りなの?
    今、いくら使ってるのか主は知らないみたいだけどちゃんと把握してた方がいいよ。
    お金持ってる子は周りからたかられたりしやすいよ。
    今は大丈夫でもこのままじゃマズイよ。
    娘に愛情があるならこのやり方をやめてほしいと今夜にでも旦那に訴えるべき。

    • 1
    • 55

    ぴよぴよ

    • 18/09/21 10:29:49

    >>52
    幸いなことに娘たちはオートチャージ無くてもいいよと言っているのでよかったかなぁと思います。
    もしかしたら、経費で落としているかも…
    その辺の事も聞きながら、話してみますね。

    • 0
    • 53
    • カシオペヤ
    • 18/09/21 10:20:30

    月いくら使ってる?

    • 0
    • 18/09/21 10:17:37

    >>49
    旦那さんは「適切に使用できてるなら」って言ってるけど、その「適切」の上限が月3万なんだよね?もうその時点でズレてるからね。
    説得するの大変そうね。

    • 3
    • 51
    • らしんばん
    • 18/09/21 10:17:36

    >>49
    自分で働いてからカードは使うようにしたらどうでしょうか。

    • 0
    • 18/09/21 10:17:27

    やってない。
    オートチャージじゃないけど中学生のときに旦那がスイカ持たせたら紛失したくせに、しばらく隠してた。
    高校で定期のためにスイカもたせたけど、それすら落としそうだから3ヶ月分ずつにしてる。

    • 0
    • 18/09/21 10:13:13

    皆さんが言うようにお金が使い放題になるのは良くないって思ってるからオートチャージは辞めた方がいいと私は思います。
    正直、PASMOがこんなにもいろんな所で使えるとは思わなかった。
    今は電車代とコンビニで少し使うぐらいだけど、何があるか分からないしね。
    だけど、主人は適切に使用できてるなら問題ないと…夫婦間で意見の違いがあります。
    チャージ金額を1000円にするとか、月の限度額を決めるなど週末、ゆっくり家族で話し合います。

    • 0
    • 18/09/21 10:11:14

    >>41
    >中高生ならわかる

    だよね。でも主の子供は解ってなかったみたい。父親もね。

    • 0
    • 47
    • らしんばん
    • 18/09/21 10:06:54

    オートチャージだめだよ。
    お金の大切さが分からない子供になるよ。

    • 3
    • 46
    • りょうけん
    • 18/09/21 09:50:50

    良くないのでは?

    • 0
    • 45
    • カシオペヤ
    • 18/09/21 09:50:12

    仲が良かった子が、高校生の時にお金が少なくなると勝手に財布にお金を入れてくれるといつも言っていた。カラオケ代、食事代など断ってもみんなの分出してるような子だった。

    結婚したんだけど、働かなくても生活できるからと旦那さんが仕事辞めて来てしまって、なんかそれ以来仕事を転々としたり、店開業すると言って多額のお金を使われたり…
    そんな生活になって今になって苦労してる。

    そんな風にならないように

    • 1
    • 18/09/21 09:48:57

    >>39
    親が2人してこんなんだから、子供も同じようになるか逆にしっかりしてくれるか。
    普通なら小遣い渡してるなら通学費は現金で渡して自分でチャージさせるわ。

    • 1
    • 18/09/21 09:47:11

    子供のうちはカードじゃなく現金持たせてた方がいいと思うけどなー。

    • 0
    • 42
    • きょしちょう
    • 18/09/21 09:45:14

    私も魔法のカード欲しいわ
    いつも電車乗るときにチャージするから、1万以上残高残ってる人みるとすごいって思うよ

    • 2
    • 18/09/21 09:45:12

    >>38
    中高生なら大体の子はもうちゃんとわかってるよ。
    うちはオートじゃないけど、一万円とか入れてても交通費とコンビニでたまにジュース買うぐらいだし残金も把握してる。
    交通費がいくら掛かってるとかもわかってるし。

    • 0
    • 18/09/21 09:44:56

    >>39
    えーー!3万!!

    • 1
    • 18/09/21 09:43:52

    >>28
    具体的な金額は分からないけど、びっくりする金額って幾らよって主人に聞いたら「1人月3万超えたらかなぁ」って
    私が家計の管理してたら良いのかも知れないけど、全部主人には任せてるからなんとも言えない。

    • 0
    • 18/09/21 09:41:37

    えーその年でそんなことしてるの?
    クレカ地獄予備軍っぽいよ。女の子だし大人になって美容やファッションにハマったら大変。
    現金持たせて足りるか・何が買えるか考えさせた方がいい。

    • 2
    • 37
    • エリダヌス
    • 18/09/21 09:41:25

    適度に使えてるなら良いと思うけど。
    何でもかんでも使ってるようなら辞めた方がいいけどね。

    • 0
    • 18/09/21 09:41:12

    >>35ごめんPASMOだったね。

    • 0
    • 18/09/21 09:40:47

    今Suicaで支払えるお店増えてるし、お小遣いあげてるなら止めるべきじゃないかな。遊びに行く交通費もお小遣い範囲(時と場合によっては出すけど)でって家はしてるから、余計ありえなく感じるけど。

    • 1
    • 18/09/21 09:39:13

    自動チャージやめたら?
    いくらって決めて1カ月やりくりした方がいいよ。なんの教育にもならないわ

    • 0
    • 18/09/21 09:37:28

    >>26
    普段全然使ってないならいいのかもしれないけど、旦那の思考が嫌だ。金額の問題じゃないよね。

    • 0
    • 18/09/21 09:37:04

    オートチャージにするくらいなら、いっその事現金で1万とか入れる方がマシ。

    • 0
    • 18/09/21 09:36:51

    >>6
    さっきまでこんな事言ってたのにね。もっと子供の事把握するよう努力したら笑

    • 0
    • 18/09/21 09:35:01

    >>26
    やりくりできない子になるね。

    • 0
    • 18/09/21 09:34:57

    えぇ?びっくりする額って人によって違うけど、毎月大体どのくらい使ってるの?それにもよるけど、その環境は良いとは思えないけどね

    • 0
    • 18/09/21 09:33:11

    >>26
    具体的には、いくら使ってるの?

    • 0
    • 18/09/21 09:32:44

    魔法のカードだね。
    たいした額じゃないっていくらぐらいなんだろう。月にオートチャージしてる額。

    • 1
    • 18/09/21 09:29:38

    朝、主人にオートチャージをとめる手続きしてと言ったら別に辞めなくていいよと言われた。
    主人いわく、毎月そんなびっくりする程の金額を使ってるわけじゃないし、常識の範囲内だよと…
    万が一、びっくりする金額の請求が来た時は明細見て何に使ったのか分かるからそっちの方がいいでしょうといと…
    娘たちに聞いたら、あっても無くてもいいよ。電車代とたまにコンビニで使うくらいだしって感じです。
    お小遣いは別で渡してるから、PASMOで買い物するって必要はないみたい。
    しばらく、様子みます。

    • 0
    • 25
    • みなみじゅうじ
    • 18/09/21 09:25:03

    主も分かってないし旦那も分かってないね。
    大した金額じゃないから大丈夫だよーって本気で言ってんのかな。

    • 3
    • 18/09/21 09:23:59

    うちのこなら、主の子になりたい!と言うだろうな。

    • 4
    • 18/09/21 09:22:16

    スマホで残高を確認できるから、オートチャージにする必要が無い。

    • 1
    • 18/09/21 09:11:41

    もしもの時の為に上限が1000円でもいいくらい。

    • 7
    • 18/09/21 09:10:45

    なぜオートチャージにしたのか?
    落としたらサインレスでどんどん使われちゃうよ?!

    • 5
    • 18/09/21 09:08:18

    オートチャージしてたら、一生使えちゃうじゃん。
    良くないと思うけど。。

    • 5
    • 18/09/21 09:06:42

    なんという素晴らしい親、私も魔法のカードが持てるそこに産まれたかったw

    • 7
    • 18/09/21 09:04:06

    >>17
    私も欲しいわ。

    • 2
    • 18/09/21 09:01:03

    >>9
    絶対に残金が1000円を下回らない(下回った瞬間5000円足される)魔法のカードだね。

    • 5
    • 18/09/21 08:58:25

    オートチャージ辞める。
    1ヶ月に1回定額チャージしてなくなったら申告してもらう。

    • 5
    • 18/09/21 08:50:45

    お小遣いってないの?

    お小遣い渡して、さらにあげる必要性って何?

    • 1
    • 14
    • ペルセウス
    • 18/09/21 08:50:12

    高校生、デビッドカードもってるよ。お金おろしに行くのが面倒くさいらしい。

    • 1
    • 18/09/21 08:47:07

    5年生持たせているバカいるよ
    共働きだからだと。
    変に奢り固めるよ。明細でないじゃん。

    • 1
    • 18/09/21 08:46:50

    なんでこんなアホな母親がいるのか不思議だわ。

    • 10
    • 18/09/21 08:44:59

    18歳の子には持たせてると言うか、カードは本人名義、引き落としは主人の口座って感じにしてる
    でも、下の中学生と小学生の娘たちには持たせる考えさえなかった
    パスモも普段は預かってるし、お小遣いのみでやらせてる

    • 0
1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ