母乳育児デマにだまされないで! 大切なのは無理なく育児を続けること

  • 妊娠・出産
  • かに
  • 18/09/11 13:06:23

https://wezz-y.com/archives/52749

※この記事はメタモル出版ウェブサイトに掲載されていた森戸やすみさんの連載「小児科医ママの子どものケアきほんの『き』」を再掲載したものです

 先日、ある妊娠中の女性が、授乳中の友達の乳房が大きくなって形が崩れているのを見てショックを受けたという理由で「私は絶対に粉ミルクだけにして、母乳はあげないと決心しました」と言うので驚きました。母乳育児の盛んな現代の日本で、母乳の利点のこと、母乳をあげなくても妊娠・出産すると乳房は大きくなることをまったく知らないようだったからです。40年以上前の日本によくあった考え方ですね。

 改めて、母乳のよい点をおさらいしましょう。

 まず、お母さん側のメリットから。母乳をあげたほうが増えてしまった体重も、大きくなった子宮も元に戻るのが早くなります。つまり、前述の方のように体型を気にするなら、母乳をあげたほうがいいと言えるでしょう。さらにお母さんが将来、乳がんや卵巣がん、骨粗しょう症になる頻度も下がります。

 次に、赤ちゃん側のメリットとしては、感染症にかかる確率が低くなり、乳幼児突然死症候群などの病気も予防できる可能性があります。だから、母乳が無理なく出て、お母さんの負担になりすぎるわけではなければ、赤ちゃんにはぜひ少しでも多くの母乳をあげてほしいのです(http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/apa.13136/full)。

 でも、「母乳育児はつらい」と言うお母さんは少なくありません。どうしてでしょうか。それは大まかに以下のような理由が挙げられます。

(1)軌道にのるまで頻回授乳が必要だから

 母乳は、産後すぐから頻繁に授乳することで出やすくなります。でも、産後すぐは、まだあちこちに出産による痛みや疲労が残っていたり、母乳がスムーズに分泌されるまでは乳房や乳首も痛かったりしますし、なかなか大変なことは確かです。

(2)適切な指導や支援が受けられないことがあるから

 母乳について指導する助産師や看護師が足りないことがあります。出産は予定通りコンスタントに進むものではないので、出産が続くとスタッフの数がどうしても足りなくなります。だから、支援が必要なお母さんに必ずしも充分な支援が行き届きません。また、授乳姿勢や負担のかからない方法が周知されていない、助産師によって言うことが違うということもあります。

(3)母乳をあげにくい人もいるから

 母乳の産生量には個人差があり、出産後スムーズに母乳が出る人ばかりではありません。約1割は、さまざまな理由で充分な母乳が出ないと言われています。そういった体質に加え、②の適切な授乳指導や支援をしてくれる人の有無、授乳以外の家事・育児の手伝いをしてくれる人の有無などの社会的環境、お産直後の精神状態、健康状態も人によって違うため、必ずしも頻繁に授乳できるとは限りません。

NEXT >>1(4)無駄にお母さんを縛るデマが多い

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~17件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/15 14:14:23

    医者が書いた医学的根拠に基づいた記事を読んだうえで
    「でもでもアタシは違うと思うの!」
    っていうタイプの人は、普段から病院で医者を困らせてそうだなー…

    • 8
    • 18/10/15 14:18:07

    出る人は出るし、出ない人は出ないんよねー。
    とにかく母乳じゃないと!みたいな強迫観念に囚われてつらい思いする人が減るといいと思う。

    • 3
    • 18/10/15 14:18:45

    上は完母
    下は半年から完ミになった

    2人とも元気、とても愛おしい

    • 1
    • 18/10/15 14:20:43

    完母、完ミ、混合・・・
    元気に育ってくれたらそれでいいともうけど。
    何がいけないんだろうか。

    • 6
    • 18/10/15 14:21:05

    >>35
    ホントだよー
    北欧とアフリカでは食べてるものは全然違うけど、母乳の成分はほとんど変わらないんだよ
    人間ってすごいよね!

    • 3
    • 52
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/15 14:50:06

    過剰な母乳信仰を目にすると「いや、母乳で育たなかったら欠陥品みたいな言い方はどうなの…」と思う
    ミルクだって必要な栄養分は母乳と変わらないのにさ

    • 5
    • 53
    • へびつかい
    • 18/10/15 15:01:51

    母乳神話が行き過ぎた揺り戻しなのか、母乳じゃなくていいんだよ!て風潮もすごくない?
    赤ちゃんサークルとかで最初に「母乳?ミルク??」て聞いてくる人って、たいていこだわり強い。

    私はたまたま母乳が出たから完母なだけなのに、完母って答えたら母乳神話信者みたいに言われるの笑える。
    今は無理に母乳にしなくても大丈夫なんだよ?って怒りだしたり。

    どっちでもいいじゃんね。ちなみに、私は完ミで育ったけど健康だよ!!

    • 3
    • 54
    • ろくぶんぎ
    • 18/10/15 15:19:22

    >>53
    えー面倒な人だね
    その人、粉ミルク育児で母乳コンプレックスこじらせてたんじゃない?

    健康に育ってるならミルクだろうが母乳だろうがどうでもいいよね

    • 2
    • 18/10/21 15:26:49

    >>53
    分かります。
    ミルク派もうっとうしいですよね。
    母乳にしたくてしたのになんでミルクにしないといけないのかって言い返したかったことが何度もありました。

    • 1
    • 18/10/21 15:31:27

    とある中国からきたお嬢様が知り合いのところにに嫁いできたんですが、
    母乳育児がつらくていやだといってミルクにしてました。
    ほとんど自分の母親に育児をとられてしまったらしく、
    子供がなつかず、自分が母親である意味がないじゃないかとなやんでいました。

    母乳を絞っていたので、出るのなら赤ちゃんにあげれば良いのでは?と提案したんですが、
    どうしてもつらいから嫌なんだそうです。


    隠しているだけで日本人にもそういう人いるんでしょうかね?

    • 0
    • 18/10/21 15:33:03

    プライドから母乳が出ないって言えないから、
    わがままに見られちゃってる人も多いだろうなぁ。

    別に出ない人なんて普通にそこらにいるのに。

    • 1
    • 18/10/21 15:38:54

    本当にどっちでも良い。と思えたのは最近。
    1人目は完ミで理由が乳首痛くて血が出て無理ってなったから。
    そうしたら旦那と実母が、そんな理由でやめるなんて努力しろ!って散々言って2人目は意地でも完母にした。
    今となってはどっちでも良かったなって。
    周りが色々言うのだけは間違ってる。

    • 2
    • 18/10/21 15:43:20

    >>58
    いや、それは、旦那さんだけは言う権利あると思うよ?
    母乳にメリットがあるのは事実だし。
    どういう風に育てるのかは二人の子なんだから旦那さんだけは言う権利あるでしょ。

    • 0
    • 18/10/21 15:46:08

    母乳育児したけどさ
    母親だから仕方ないけどさ
    だれも乳首の事に触れないよね
    何この使い古し感…聞いてないよ~泣

    • 0
    • 18/10/21 15:48:15

    >>60
    妊娠するまで悲惨なぐらい乳首が小さかったから、
    なにも文句ない。

    • 0
    • 18/10/22 14:41:38

    >>59
    いやいや
    実際に痛い思いをしているのは旦那さんじゃなくて、どれだけ痛いかもわからないのに、奥さんに「苦痛を我慢しろ!」って強制する権利なんてないでしょ

    • 2
    • 18/10/22 14:43:50

    どっちもメリット、デメリットあるし好きな方でいいとおもうけど

    • 2
1件~17件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ