不登校の親専用(愚痴吐き出し用) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 18257件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/04/12 11:36:25

    >>2520
    まだ動ける態勢ではないのなら、家でゆっくり過ごさせる事が大切なのかもしれません。時間が解決するそうですが、それが1ヶ月なのか1年になるのかは本人次第です。待つ勇気と根気が必要です。
    私は、待てずに色々と動いてしまい失敗。後悔しています。

    • 0
    • 19/04/12 11:45:40

    >>2524
    カウンセラーさんみたいですね…

    話も聞いてあげてるつもりですし、寄り添ってあげてるつもりなんですけど、それでもだめな場合はどうすればいいんですか?

    • 0
    • 19/04/12 11:46:21

    親が診療内科にかかっている方いますか?
    子供の相談するとお母さんも病院にかかって下さいと言われます。仕事を止めたら布団から出れなくなり困っています。子供の事では外にでれるけど、自分の事ではひきこもり。

    • 1
    • 19/04/12 12:17:25

    >>2516小児科以外は行きましたか?
    うちも朝が起きれないから小児科、心療内科、整体など行きましたー。なんだかんだでうちの子の場合は漢方だけ飲んで、そのまま通院してみたけど
    一番合ってたのは整体だった。

    • 0
    • 19/04/12 12:40:25

    >>2528
    整体は一度行ったんですが、女の子なので嫌だって言うんですよね。
    あとはホルモンバランスかなと思って婦人科、めまいもあったので耳鼻科、かかりつけの内科でも相談しました。
    今は鉄分と漢方と黒酢サプリのんでます。
    心療内科も検討します。

    • 0
    • 19/04/12 12:45:05

    もー!!!!!

    何回も何回も病院予約してはキャンセル!

    いい加減にして!

    • 2
    • 19/04/12 12:48:20

    >>2526
    寄り添ってるつもりで寄り添えてない。
    聞いてるつもりで聞けてない。

    私は昔そうでした。

    あと、それらを根気よく続けていくことかなと。

    時間をかけて少しづつ少しづつ、改善されていくと思います。

    • 1
    • 19/04/12 13:52:51

    >>2527
    一緒です。
    仕事も辞めてしまって、行けなかった日はもちろん、学校行けた日もどこによ出たくない。
    行けたからといって。手放しには喜べない

    • 0
    • 19/04/12 15:45:01

    高校入学式から一週間。今はまだ楽しそうに行っている。でも去年も1ヶ月ぐらいは行けていたから不安。
    自分で選んだ学校だからなんとか卒業してほしいな。

    • 0
    • 19/04/12 16:16:46

    起立、不登校、引きこもり
    素行悪くなり
    歯止めがきかない。
    いつ家出するか

    もう入院させるしか
    ない。

    人生長いし
    まだまだ十分立ち上がれる
    って思ってる


    私は…心労でダウン
    寝よう

    • 1
    • 19/04/12 16:36:15

    >>2520
    居心地よくて甘えて家にいる子はほぼいないと思うよ。
    みんな本当の本音は外に行きたい、友達と話したい、友達と遊びたいと思ってる。
    だけどそれを行動に移すことが出来ない、外に行きたい気持ちが出ない、友達に会いたい気持ちにならないから家にいるんだよ。
    まずは休養、その次に家の中で安心して過ごせる環境作り、それが出来れば少しづつスピードはそれぞれだけど回復していくよ。

    • 3
    • 19/04/12 17:06:32

    >>2535
    なかなかそこまで思うことができないけど、
    やっぱりそうなんですかね、
    心が満タンになるのを待つしかないのかな。
    その時学校に行きづらかったりしないのかな?
    わからなくなってきた、

    • 2
    • 19/04/12 18:01:22

    >>2535
    回復すれば行くのかな。

    うちの子は完全にではないけど回復はしてきた。でも、学校が合わないんじゃないかと思ってしまう。長時間拘束されるのが嫌だとか、学校で自由が制限される事が人一倍苦手なのかな。みんな我慢してるしわがままにも聞こえるけど、合わないって可能性あるのかな?

    • 1
    • 19/04/12 18:29:40

    >>2537うちの子と似てるわー。行けないんじゃなくて、行きたくない、学校が嫌いって言ってた。数ヶ月休ませた。でもそんなうちの子も心が安定したら、仕方ないから嫌だけど適当に行くわって言い出して今は登校してます。まだ安心はしてないけどね。

    • 3
    • 19/04/12 18:54:01

    >>2538
    同じですかー。
    嫌でも心が安定すると行くようになるんですね。どうしたら、学校行けるくらい安定するんだろうか。

    • 0
    • 19/04/12 18:58:37

    >>2538
    どんなことしたら安定しますか?
    心が安定するまでにどのくらいかかりますか?
    もう疲れました

    • 3
    • 19/04/12 18:58:48

    >>2539学校以外はどんな感じですか?

    • 0
    • 19/04/12 19:11:48

    >>2541
    不登校になって8ケ月。元気です。
    友達と遊ぶし、最近やっと勉強も少しづつしています。始業式だけ行ったのですが、その後、拘束時間長くて嫌だの、とにかく学校行きたくないだけと言います。

    • 0
    • 19/04/12 19:12:36

    >>2540
    私も聞きたいです。

    • 0
    • 19/04/12 19:44:48

    >>2537
    回復すれば行く可能性は高いけど、その回復がどこまで回復したらとかはわからないからイライラしたりしたよ。
    うちは回復してるように見えてから半年ぐらいかかったかな。
    結局中2の冬から卒業間際まで殆ど行かずに卒業。
    今は高校に毎日楽しそうに行ってるよ。
    もし学校が合わないなら、中学はゆっくり過ごして高校は通信制にすると良いよ。
    今は通信制も色んなところがあるから。
    週5で通学して制服もあるところや、専門学校みたいなカリキュラムがあるところもあるよ。

    • 2
    • 19/04/12 20:43:33

    >>2542
    完全に不登校ですか?
    うちは五月雨登校だったんですが、多分もう行けないと思います
    わたしももう言わないようにしようと決めました。
    学校行かない初期はなにをしてましたか?
    何か親の方からするようにアドバイスしました?
    それとも、もうゆっくりおきたい時おきてなにもしたくなければしない、みたいな感じですか?

    • 1
    • 19/04/12 21:36:43

    >>2545
    ずっと完全不登校でした。
    初期は病んでいて、ゲームばかりでした。
    今もゲームばかりですが、早起き、勉強出来るようにはなりました。
    初期は親の方からアドバイスは逆効果だったので、子供が話しかけてきたらひたすら聞いてあげたり、一緒にゲームしたり、しつけなどは辞めて好きにさせていました。学校の話を一切しない時期がありました。今は学校の話ししても大丈夫です。うちは、昼夜逆転はなかったです。

    • 1
    • 19/04/12 22:49:11

    聞いてくださった方には申し訳ないのですが、特別にこれ!ってのはなんと言えばいいのか。
    うちの子の場合ですが、
    完璧主義で許せないことが多い性格からなのか
    心に余裕がなくなり、学校嫌い、なんで行かなくちゃいけないんだと、気にくわない、我慢している!と。爆発したのか泣き怒り?で怒り剥き出しでした。
    この頃は学校は休んでとにかくゆっくり過ごしてみよう(朝はなるべく起こしてました)と約束して
    私の対応としては褒めたりいいところを作り出す勢いで言ってました。怒ってる時でもそういう考えはいいね、とか、そういう力があるよね、とか。。
    怒りが減ってきたころから
    なんでも全力で立ち向かうのはエネルギー切れをして疲れてしまう、
    適当にやりすごそう、嫌なこと全部すっ飛ばせたらいいけど、そうもいかないから適当に終わらせるのもいいんじゃない?とか。。
    今はできれば行きたくないが楽しいこともないわけではないし通信高校は行きたくないから仕方なく登校してるって感じです。でも怒りが勝ったら怪しいですね。。

    • 5
    • 19/04/12 23:25:45

    学校もう行きたくないって。先生がマメに来てくれるのもプレッシャーみたい。
    もう私も疲れた。
    いいんじゃないって言っちゃった。

    • 6
    • 19/04/13 00:44:29

    新学期なって3日行けてたのに、休み始めた
    もう行けないのかな、
    私も元気になってたのに、ダメになってきた、

    • 5
    • 19/04/13 07:55:18

    部活をしていたお子さんはどうしてますか?
    うちは1年の二学期あたりから五月雨登校です。部活は陸上で短距離です。
    登校しても部活はいかなかったりで、3学期も一、二回ほどしかいってません。
    新学期なったら、学校も部活もいけると、わたしも本人も思ってたので、辞めてなく、
    でも、新学期休み始めました。
    部活、辞めるほうが本人も楽だと思うのですが、本人がまだやめたくない。
    よくなったらいく。と言ってます。
    多分娘は軽い起立障害なのですが、行けるかわからないし、わたしも行くか行かないか、気になって仕方ない。
    去年の顧問の先生には話してて、今年からの先生にも話しはしましたが…
    親が辞めた方がいいよ、というのはよくないですよね

    • 0
    • 19/04/13 09:28:44

    世の中にはこんなに不登校児がいるのに、私の周りではいない。
    うちだけ、しかもきょうだいで。
    パート仲間も同じ年頃の子供がいるけど、受験だの部活だの塾だの忙しそうで羨ましい。うちの子は精神疾患に発達障害。
    親の私も精神疾患だから全部私のせいだな。

    • 8
    • 19/04/13 10:15:05

    >>2537
    合わない可能性あると思う。
    うちは団体行動が苦手…運動会、文化祭、音楽会。小学校は2クラスだからいけたけど、中学でマンモスになったからついていけなくて、不登校になりました。

    • 1
    • 2553

    ぴよぴよ

    • 19/04/13 11:14:33

    転校したけどだめだった。やった後悔は仕方がないと言われたけど、学校にこだわりすぎていた事と無理させた事に反省。もっと楽に生きたい。毎日しにたくなるけど生きて行こう。

    • 2
    • 19/04/13 11:38:07

    >>2554転校は本人からの希望?

    • 0
    • 19/04/13 11:48:25

    >>2554
    本人からの希望です。人生終わった一からやり直したいとずっといい続けていました。

    • 0
    • 19/04/13 11:51:26

    >>2556おつかれさまです。転校したら頑張れる!って思ったのは進歩ですよね。でもまだ自信がないのかな。

    • 0
    • 19/04/13 12:00:58

    >>2557
    そうですね。自分では行けると思ったみたいです。思った以上に前のトラウマが強くそれほど辛い経験だった様です。治療しながら見守るしかないです。

    • 0
    • 19/04/13 13:09:19

    >>2554
    やり直したい気持ちはあるんだよね。
    本当に。
    ただ、まだ充電とちゅうだったのかも。
    実際動けるだけのパワーはまだない。
    うちの子が、そうだったよ。

    • 0
    • 19/04/13 18:51:58

    今、好きに生活させて見守る系の不登校支援受けてるんだけど、半年経っても登校できない。する気配も感じられない。
    動かす系の支援に変えたくなる…。

    • 0
    • 19/04/13 19:09:32

    >>2560
    好きにさせて親は何もしないの?

    親が対応しないと良くなりにくいと思うよ。

    あと、長年かけて、精神すり減らして不登校になったんだから年単位かかることあると思う。

    • 1
    • 19/04/13 21:23:15

    >>2551
    分かる。他の子がものすごくキラキラして見える。
    うちも発達障害と診断されてる。
    私も発達障害。
    精神疾患あると自分をすごく責めてしまうし視野が狭くなってる。
    不登校、あなたのうちだけってことは無いよ。
    見えないだけで苦労している人はいっぱいいる。
    (でもなかなかそうは思えず納得できない現実)

    • 2
    • 19/04/13 21:29:15

    >>2550
    うちは 顧問との関係が悪かったので (罵声とか) 学年主任 担任 私 子供 で 不登校初期に話し合い 私は どちらかと言うと 部活だけでも頑張って復帰してほしかったけど 退部か休部するかで 悩み 子供に決めさせました。退部を選びました。 本当は 部活は好きなので 続けたかったと思う。 でも自分が決めたこと。 だから本人は 納得してるはず。

    • 0
    • 19/04/14 14:40:49

    家庭教師頼んで、お子さんにいい影響あった方いますか?

    • 0
    • 19/04/14 16:07:32

    なんかいろいろ嫌になってきたな
    なにも手伝ってくれなかった旦那が、
    心療内科に行こうか、っていってきたけど。
    まわりからみたらそうなのかな?
    そりゃ出不精になったし、誰にも会いたくないなーとか思うこと増えたけど。

    • 7
    • 19/04/14 17:18:00

    始業式から数日間久しぶりに学校行ったけど、
    早起き、宿題、人付き合いなどで疲れたようで、気持ちが追いつかずもう嫌だと。無理と。休み始めて、ゲーム三昧。ゲームしていたほうが楽なんだと思います。これってサボり?怠け癖?もう分からない。

    • 1
    • 19/04/14 20:11:05

    新3年になってから支援級になった娘
    先生も変わって最近は週に3日は行けるようになったけどまだ行けない日はあるけど
    それでも先生は「〇〇ちゃんのペースでいいです」って言ってくれるけど
    姑がとにかくうるさい
    姑「高校行けなかったらどうするん」
    旦那「先生は自分のペースでいいって言ってるんだよ」
    姑はそれを聞いてもそんなこと先生は言わないって信じようとしない
    今度電話した時にスピーカーにして聞かせようかな。
    高校いけなくったって命が取られるわけじゃないし通信とか他に道はあるのに
    それすら知らないで口だけは出す。
    ほんと黙っててほしいわ

    • 4
    • 19/04/14 20:14:42

    何故学校へ行けないのか、親なりに考え悩んだ結果、息子はHSCだと分かった。うん、やっと納得できた。
    今やれる事だけやろう。人生長いもん。他の子と比べるのは辞めよう。大切な子の人生、生きやすくしてあげよう。凄く優しい子だから、息子はきっと大丈夫。今まで理解出来なくてごめんね。

    • 6
    • 19/04/14 21:34:47

    明日は月曜。今 子供が不登校支援の活動で知り合った他の学校の友達と電話でしゃべってる。 明日 警報出たらエーのに。 だって 明日からまた 頑張れるかな? 残念ながら明日は晴れだよ。

    • 0
    • 19/04/15 00:56:10

    なーんでこんなに日曜の晩って 気分が重いんだろう? もうやだ。

    • 10
    • 19/04/15 06:59:14

    また朝がきた
    今日は行くのか怖い
    今日行かなかったらもう行かないよね、もう私も心に決める時かな……

    • 9
    • 19/04/15 07:54:03

    今日は休むって。毎日行けるようになるとは 思ってはなかったけど。魔の月曜日だな。強く言い過ぎても 逆戻りになるのが怖く 顔色伺ってる自分も嫌だ。 子供なりに 自分と戦ってると信じたい。怠けてる訳じゃないと信じたい。

    • 9
    • 19/04/15 07:57:27

    起こしても起こしても起きない、返事なし。提出するもの全然記入してなかったし。休んでばかりでこんなのでGW出掛けていいのかわからない。

    • 3
    • 19/04/15 08:18:49

    うちも今日はいかなかったー。そんな気はしていけど。

    • 6
51件~100件 (全 18257件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ