お腹の子がダウン症

  • なんでも
  • とかげ
  • 18/09/03 23:07:28

私は25歳です
赤ちゃんの首にむくみがあると言われ羊水検査→陽性、お腹の子はダウン症確定です
まだ若いのにどうして!?とやり切れない気持ちでいっぱいです

ただでさえはじめての妊娠で不安なのに
ダウン症の子を育てるのがどんなに大変か想像もつかず怖いです
何よりも、将来、私たちが死んだ後にこの子がどうなってしまうのかが不安です

夫は赤ちゃんを諦めようと言っています
まだ若いし次があると

私も同じ気持ちです
だけど不安で恐怖感いっぱいの心と裏腹に「産みたい」「中絶したくない」と思っている自分もいます

ダウン症の子を産んだらどうなりますか?
育てるのをサポートしてくれる施設やサービスはあるんでしょうか?
産んだら後悔するんでしょうか?

  • 6 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 857件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/06 14:24:26

    毎年9月は思い出してあげてね。

    • 0
    • 18/09/06 14:17:47

    >>831 まわりには、流産したっていいなねー ダウン症の子を育ててる人もいるから、流産の一種ってことで。
    障害が見つかったから、云々の長い説明いらないんで。聞く方も、多少ストレスあるので。そこはお願いします。
    「お気の毒様でしたご自分の体調にも十分お気をつけてください」そういえるように気を使ってもらえると嬉しい。
    あと、おなかの子に最後まで愛情を。障害児ではなくて、早産児とか、考え方を変えて、早産で亡くなったって思って。葬儀もできるといいよね。
    旦那さんとの子なのだから供養したほうがいい。次の子の気持ちもあるから。

    • 6
    • 18/09/06 13:25:37

    書き込みありがとうございます

    自分を納得させるために、ダウン症のお子さんを持って苦労されている方のブログなどを読んでいます。
    また、羊水検査で陽性が出て中絶を選択した方のブログも読んでいます。

    私は苦労せずに済んだんだ
    同じように中絶してる人はたくさんいる
    私だけじゃない

    そう脳が思い込めばストレスが軽減できるかなと思ってます

    • 4
    • 18/09/06 10:26:30

    アメリカのペンシルバニア州はダウン症の中絶を禁止したらしいけど、
    日本はそうじゃないし、

    アイスランドなんか人口33万人と少ないけど、年間で産まれるダウン症1人か2人だよ。8割以上の妊婦が妊娠中に診断受けてて陽性なら100%堕胎してるんだってさ。

    アメリカはヒトラーの所業だとか言ってるらしいけど、身体も精神も知的も産まれてきてる障害者みんな殺すのと、妊娠中にわかってる子を殺すのと、同類にしないでほしいね。

    性欲はあるのに不妊なんていう不毛なダウン症はキリスト教的にも異端だよ。「産めよ増えよ」もできないし、色欲にも抗えないなんて。その業を親が背負って生きるのは酷だよ。

    • 0
    • 18/09/06 10:25:31

    >>831
    今は疲れてるだけだよ。
    産むのを諦めるのに、平然としていられるわけがない。
    無理しないでね。
    あと、このスレはもう見ないほうがいいよ。
    あなたの決断は責められることではないから。

    • 1
    • 18/09/06 10:22:00

    そもそも障害者産んでなになるの?
    何にも何ないでしょ、あんな社会の殻潰し

    • 2
    • 18/09/06 10:19:16

    なんか厳しいコメントあるね…
    主さんがこれほど悩んで決めた事なのに。
    ご家族みんなで何度も話し合って出した結論。
    主さん 優しい旦那様で良かったね。

    • 2
    • 18/09/06 10:06:45

    身内に何万、何十万人に1人という、確率もわからないくらいの珍しい障害児がいるけど
    生活が一変したよ。上の子はほったらかしになった。
    産む前にわかっているならやめるのが一番いい。
    綺麗事で済まないから。

    • 9
    • 18/09/06 10:05:05

    >>832
    確かにそうだね。障害なんてダウン症以外にも沢山あるしね。
    正常な子供を産んだって悩みは尽きないしね。
    子供を持つってそれだけ責任のある事なんだよね。

    • 2
    • 18/09/06 09:51:31

    >>830旦那さんも辛いよね。
    この決断は夫婦で決めたことだから自分のせいとか、相手のせいだと責めたらダメよ。
    暫く辛いだろうけど夫婦で助け合ってね。

    • 3
    • 847
    • ぼうえんきょう
    • 18/09/06 09:45:35

    つらい決断でしたね
    私が主と同じ状況でも同じ決断すると思う
    産みたいだけではやっていけないよね

    悲しい出産になると思うけど、がんばってね!!

    • 5
    • 18/09/06 09:38:58

    前もって分かっててわざわざ生まない。綺麗事じゃやって行けない。

    • 6
    • 18/09/06 09:37:55

    >>842お腹にいる時にするの?

    • 0
    • 18/09/06 09:36:11

    >>832
    キツイけどこれは本当にそうかもなぁ

    • 3
    • 18/09/06 09:35:41

    >>832
    そうそう、産んでみないとわからない障害もあるよね。
    障害児は珍しくもないし、発達障害の子がいてフルタイムの仕事ができない親も少なくはない。
    諦めると決めて今も辛いでしょうし、否定しないけど、ダウン症以上に手がかかる障害も沢山あるからね、主さん。

    • 1
    • 18/09/06 09:35:27

    >>840
    あなた最低だね

    • 2
    • 841
    • みなみのさんかく
    • 18/09/06 09:34:38

    今こんな事言うのもなんだけど…ダウン症の確率ってそんなに多くはないし、次に妊娠したら健康な子の確率の方が高いから、もし次の子を妊娠できたら健康な子を産んであげれると思います。
    主さんなら、お腹の赤ちゃんの分まで愛情を注いであげれると思う。

    私は不妊治療歴3年で、去年やっと妊娠した子をお腹の中で亡くして手術で出しました。
    今は次の子を待っている段階です。
    主さんは今、辛い渦中にいるけど、幸せになれることを祈っています。

    • 7
    • 18/09/06 09:29:47

    普通分娩するんだね
    生んでころすんだっけ?

    • 0
    • 18/09/06 09:29:09

    自分を責めないで下さい

    私も貴女と同じ立場なら堕胎すると思います
    大丈夫、きっとお腹の子も分かってくれる。

    きっと貴女に早く会いたくて急いで準備したから、色々忘れ物してきちゃったんじゃないかな。次は準備万端で会いににきてくれるハズ

    • 6
    • 18/09/06 09:27:13

    私の義弟(34歳)がダウン症です。

    まぁ親は大変だよね。。その周りもサポート必須。
    私が妊娠した時に、義母から万が一ダウン症だったら、諦めなさいと言われました。

    ニコニコと穏やかと思われがちだけれど、ダウンの子はこだわりが物凄くあって、◯◯をする!と決めたら終わるまで絶対にやめない。中には暴力的な人もいますよ。それから言いにくいが、、性欲が強い。

    私が主の立場なら100%諦めます。

    • 2
    • 18/09/06 09:26:30

    >>831
    今は心身ともに色々悩んで疲れてるだろうから、手術に向けてゆっくり休んで気をしっかり持ってね!

    • 0
    • 18/09/06 09:22:25

    さようなら…

    • 0
    • 18/09/06 09:21:33

    >>830
    主の旦那さんの理解ある言葉、ネット上だけし私も嬉しいよ。

    • 1
    • 18/09/06 09:20:30

    ちなみにダウン症だったらたいてい療育手帳はでるし知的障害伴うから手当ても毎月つくし、施設には入れる確立高いし、サポートはいいほうだと思うんだけど。
    うちなんか複合障害なのになんも手当てもつかないわ。

    お金ためよ…

    • 0
    • 18/09/06 09:19:35

    >>830
    主、あの後の報告ありがとう。
    気になってたよ。

    • 4
    • 18/09/06 09:17:31

    そうなんだ。まあ決めたなら仕方ないね。近所でダウン症の子を育ててる人いるけど幸せそうだよ。親がしっかりして楽しく過ごせてたら子供は幸せなんじゃない。

    うちも障害児育児してるけど。

    なんら問題ないようにみえても三年後には自閉症でした、発達障害でしたってことも沢山あるんだから絶対障害児うみたくないんだったら
    妊娠しないほうがいいかもね。

    • 4
    • 18/09/06 09:07:51

    でも冷静な自分が今は勝っています

    ダウン症児を育てているお母さん達のリアルな話、
    自治体から受けられる手当の心許なさ、
    仕事を辞めなければいけない現実、
    身近に頼れる身内がいないこと、など
    総合的に考えると、産んだら自分たちの生活さえ危うくなると考えました

    いまお腹にいる子は諦めます。
    まだ25歳。次があると信じて、今回はさようならします。
    お腹の子にも、夫にも、孫を楽しみにしてくれていた両親にも、本当に申し訳ないし、
    中絶する私には次の妊娠をする資格もないかもしれないけど。

    健康な子を産んだら少しは心が軽くなるように思います。

    • 24
    • 18/09/06 09:04:10

    また夫と話し合いをしました。
    結局、あきらめるということで話がつきました。

    夫は経済的、時間的、環境的に育てるのは難しいだろう…と、すごく現実的なことを言うんです
    だけど、その反面で
    「俺はまだ会ってないし感じてもいないけど、お前は胎動があるし24時間一緒にいる訳だから、諦めるのは悲しいよね。ごめんね」というようなことも言ってくれて、私の気持ちに寄り添おうともしてくれました
    それが嬉しかったです

    まだまだ割り切った気持ちにはなれません
    中絶が決まったのに胸の中にある産みたいという思いは消えません

    • 17
    • 829

    ぴよぴよ

    • 18/09/05 21:08:17

    >>823綺麗事

    • 1
    • 18/09/05 21:06:21

    産む前に分かってたらおろす。
    知らずに産んだら頑張って育てる。

    • 9
    • 826
    • みなみのさんかく
    • 18/09/05 21:04:47

    中絶ありだと思います。
    自分の人生です。偽善者より良いと思う。

    • 9
    • 18/09/05 21:03:29

    私なら産まない。

    • 6
    • 18/09/05 21:01:45

    ママスタの害児持ちのグチスレ覗いた事ある?
    あれが現実なんだよ。

    • 2
    • 18/09/05 21:00:47

    次はないと思うけどな
    知って殺す訳だよね

    2人で生きたら良いともう

    • 1
    • 18/09/05 20:57:09

    >>816
    障害児は受験とか大学に行かないから健常児よりお金かからないって言うけど、親が亡くなったあと施設で暮らすためのお金を貯める必要あるよね?

    • 2
    • 18/09/05 20:54:30

    ダウン症のママ達がまともな人で良かったね!
    正直に「後悔した」とか言ったりと。
    言い方悪いけど、たまーに奥山佳恵や松野明美のようなお花畑みたいな人やダウン症仲間を作りたくて産め産め!言う人がいるし。

    主さんが言うように、うちの子は自閉症ですが、障害児は長時間働くの難しいよ。
    療育やらリハビリやら受診やらで忙しいし、
    母子分離の療育は、保育園のように早朝保育や延長保育がなく朝9時~14時しか預かってくれなかったりします。支援学校も普通の小学校より終わるの早いよ。しかも障害児ある子はお留守番ができない子がほとんど。

    私の周りでフルタイムで働いてるママは、ジジババが近くで住んでて協力的な環境だよ。
    ほとんどが、短時間パート、旦那さんの仕事を手伝う、内職って感じで長く働けない。

    主さんの場合は、両家の親ともに遠方だから、
    仕事だけじゃなく、育児の息抜きもなかなか出来なさそうだから大変だね。


    • 6
    • 18/09/05 20:39:38

    ここにはダウン症のお母さんもいるわけだし。みんなの意見読んだら締めたら?

    • 1
    • 18/09/05 20:36:49

    学校なり施設なり、そういうお子さんがいる場所の様子を見てみるとか
    育ててみえる方のブログ読んでみるとか
    実際どういうことしなきゃいけないか分からないままより判断しやすいのでは?

    • 1
    • 18/09/05 19:24:23

    >>813ダウン症の子は体が弱い子も多いから、小さいうちは働くのはかなり難しいと思う。
    あと、支援学校は学校からの帰りが幼稚園並みに早かったり親が送迎必須の所もあるから預けてる間に働けばってそう簡単な話でもないよ。

    • 4
    • 18/09/05 18:23:08

    主さん、どちらを選択しても誰も責めないよ。

    • 20
    • 18/09/05 18:17:00

    自分が産んだ子供は障害あってもなくても愛しいし可愛いものだと思う
    でも自分より先に死んでしまうかもしれない、長生きしたとしても障害のある子を残して自分が先に死ぬかもしれない
    どちらも絶対耐えられないから私はおろして一生後悔する事を選んでしまうだろうな
    結局どちらにしても後悔するんだろうけど
    むずかしいよね

    • 6
    • 18/09/05 18:10:17

    >>809
    不幸ではないって、そんな子供いない人が言っても何も響かないよね

    • 1
    • 18/09/05 18:00:16

    >>812
    主が決める事でしょ

    • 0
    • 18/09/05 17:58:50

    >>804
    お金だけの問題なら健常児だってお金はかかりますよ。
    そんなこと言ってたら子供なんて作れないよ。障害を持っても支援学校だっていけるし、作業所で働くことだってできる。
    その間に働いたらダメなのかな?
    主が本気で産みたいなら…だけど。
    出生前診断でダウン症の診断が出て下ろす人がほとんどだよ。だから諦める事に誰も責めないし仕方ないと思う。でも赤ちゃんの事は一生覚えててあげて。

    • 5
    • 18/09/05 17:58:12

    >>804
    手当とか調べてないの?国から手厚いから産んでください。

    • 0
    • 18/09/05 17:51:10

    今回は諦めたら?
    いろんなダウンの子知ってるけど本当に個人差が大きいから大変とも楽だよとも言えない。働ける子もいれば大人になれるかわからない子もいる。
    産まれたら可愛いのかもしれないけどどうしても産みたいと思えないならやめておきな。

    • 6
    • 18/09/05 17:17:24

    >>804
    逆よ。
    ダウン症なら、程度にもよるけど医療費の助成やなんやで支援がある。
    一定の額超えたら支給されないからむしろ高給取りだと大変なの。

    • 1
    • 18/09/05 17:16:47

    うーん。
    ダウン症のお子さんを育てて、悩んで、それでも可愛くて、だから悩んで…というご家族を沢山見てきました。あるお母さんは、悩みは一生尽きないですよ、でも、可愛くて仕方ないんです、と仰ってました。
    別の方は、もう疲れ果てていました。

    こればかりは、どうなるか分からないのでは。どちらを選んでも。それは健常児でもそうですよね。
    選ぶのは主さんとご家族です。
    でもひとつ、ダウン症の子が生まれてくることは、不幸ではないと私は思います。

    • 3
    • 18/09/05 17:12:14

    ダウンの子は正直お金かからないとママ友が言ってた。
    補助もあるし、私立の小中高校に行くわけでも、大学行くわけでもないしって。
    (進学は障害の程度や個人差あるけどね)

    ただ、手術だ、通院だと病院に行く回数も多いし、学校へも送迎バス乗り場まで毎日送らなければいけないし、留守番できないし、とにかく手がかかるから、昼間少しのパートか在宅ワークくらいしかできないって言ってた。

    • 1
1件~50件 (全 857件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ