実家に帰る意味がない。。

  • なんでも
  • パパのサンオイルで子供真っ黒
  • 18/08/01 07:53:39

私の母76歳のマンションまでは車で15分です。
平日は私が様子見がてら用事を済ませたりしてます。

昔は子供たちも夏休みになると『おばあちゃんち泊まろう!』と言ってましたが、ここ1、2年言っても『つまんない、帰りたい』ばかり。

うちの母は難聴なので会話が出来ないので子供も話さない。
食事制限あるので外食にいけない。
マンション行っても騒げない。
もちろんWiFiもない。
家にいたら誰かが遊びに来たりするので、たしかに退屈すぎ。。

小さい頃は、子供が折り紙やぬりえするの見たり、トランプやかるたはよくやりましたが、今は小学生でゲームが好き。

息子はネット対戦出来ないから帰りたい。
娘は録画テレビもないし何もやる事ないから帰りたい。
実は私もWiFiなくスマホ見ても通信だけがかかるのでうーん。。って感じです。

母は嬉しいけど、私達は同じ市内、車で15分の距離なのに、泊まってまで退屈な思いをさせて子供達に悪いな。とか思います。

母は今年も『お布団干しておいたからね、いつでも来てね』みたいな事いわれて『うーん。。もう子供達もそれぞれ予定あるからなぁ(^^;)』みたいな事いっても気付かず。
つまんない、退屈とは言えない。。
自分の親の所だけに無理強いはさせたくないです。
皆さんなら子供に説得させてまで行きますか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 242件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 242
    • 朝顔に水やり

    • 18/08/02 21:20:29

    >>237
    そうだよね。子どもが親の面倒見るの当たり前的な考えの親って、本当重いよね.そのせいで、子供が幸せになれない事わかってないし、最悪。
    義母がそうなんだよね。長男は毎週末買い物当たり前につかあわされて、ゴミ捨ての為に週二回実家に泊まってる。家は次男だから本当良かったけど、長男は悲惨だなってつくづく思う。

    • 0
    • No.
    • 241
    • 朝顔に水やり

    • 18/08/02 21:15:36

    >>239
    だよね。っていうか、泊まられたら逆に気をつかうし、疲れるから日帰りで来てくれれば十分。

    主も、子供も小学生なら、ひとりでちょこっと様子見にいってあげればいんじゃない?

    • 1
    • 18/08/02 21:09:07

    結局どうすることにしたの?

    • 0
    • 18/08/01 13:17:11

    >>214
    見返り求め過ぎ。
    お腹で大切に育てて、産んで育てて、私はそれで幸せだけどね。
    夏休みなんて娘も孫も忙しいだろうから、その距離なら日帰りでぷらっと遊びにきてくれたら十分だわ。

    • 2
    • No.
    • 238
    • スイカ(特売)

    • 18/08/01 12:50:37

    >>236
    普通ってなんですかね…道徳の授業はありましたけど、ドラマと一緒で基本的に上っ面の話だと思っていました。
    義家族の様子だってしばらく見ていたら、そのうち罵倒し合ったりするんでしょ?って思ってたし、皆んな家の中ではそういうものだと思ってた。私の母も外面は良かったし。
    そういう本音と建前の本音のところを躾けるのが親なんだから、しっかりしないといけないと私は思います。単に私が考える力がなかったっていうこともあるとは思ってますが、それにしても親の影響は大きい。

    • 0
    • No.
    • 237
    • 自由工作が親の作品

    • 18/08/01 12:31:43

    >>214主は大切にしているぶん、悩んでいるんだと思うけど…
    それにあなたの考え方恩着せがましいわ。
    子どもを作って産んだのはあなたの意思でしょ。
    子どもに求めすぎだよ。
    私は子どもが幸せになってくれたらそれでいいわ。

    • 2
    • No.
    • 236
    • ラジオ体操

    • 18/08/01 12:24:04

    >>176学校で道徳の授業とかなかったの?
    さすがにいくらでも自分で軌道修正できたはずだから、それで母親を憎むのはまた違う気がするよ。
    耳が聞こえない人には口汚く罵ってもいいなんて、親にそう教えられたとしても、それっておかしいよな?って思うでしょ普通…。

    • 2
    • No.
    • 235
    • 麦わら帽子

    • 18/08/01 12:02:23

    >>214
    ちゃんと読んでる?
    主、親孝行な人だと思うけど。

    • 4
    • No.
    • 234
    • BBQ(食べ担当)

    • 18/08/01 12:01:08

    >>140

    合う補聴器が見つかるといいんだけどね…
    ちゃんと補聴器の専門店で見てもらったら?
    お母さんもだいぶ、楽になると思うよ。

    • 0
    • No.
    • 233
    • 麦わら帽子

    • 18/08/01 11:59:35

    >>224
    不要。

    • 0
    • No.
    • 232
    • BBQ(焼き担当)

    • 18/08/01 11:53:49

    確かに何もないとつまらないってのは分かるけど、何日もじゃないでしょ?そういうのを我慢させようとは思わないの?2年と4年ならまだ一緒に行動してくれる歳だと思うし舐められてるように見える。おばあちゃんに対して聞こえてないからって嫌な事言ってやっぱり聞こえてないとかも酷い。主も甘いのかなって印象。
    私なら1日くらい我慢しろって言う。あと補聴器とかダメなの?

    • 0
    • No.
    • 231
    • ラジオ体操

    • 18/08/01 11:52:38

    補聴器つけてないの?自分なら補聴器つけてもらって会話出来るようにして昼間は車でみんなで出掛けて食事も食べられるとこ探してどうやったら楽しめるかを探すよ。私はおばあちゃんの家に行くの大好きだったけどな。Wi-Fiないかったけどおばあちゃんち行ってまで携帯触らなかった。

    • 2
    • 18/08/01 11:48:08

    これ、難聴とかあれこれ説明しちゃったから叩かれてるの?
    ある程度の年齢になったら親の実家なんて面倒になるの普通かと思ってた(笑)
    遠くて行かなきゃ一年顔も合わせられないならともかく、15分でしょ!?

    • 6
    • No.
    • 229
    • スイカ(特売)

    • 18/08/01 11:46:29

    Wi-Fi大事だよね(笑)
    だから持ち運べるWi-Fi買ったよー
    これで私も息子も安心

    • 0
    • No.
    • 228
    • スイカ(特売)

    • 18/08/01 11:43:11

    逆に主の家に来てもらえばいいんじゃない?

    • 3
    • No.
    • 227
    • 蚊取り線香

    • 18/08/01 11:41:06

    >>140
    うちの子声でなくなったことがあって筆談してた時期あるけど筆談でもよくない?

    • 2
    • No.
    • 226
    • 蚊取り線香

    • 18/08/01 11:37:50

    うちも前そんなこと言ってたけど叱ったよ。ゲームないからつまらないとかの前に今出来ることで工夫して楽しめと。たまにしか行かないなら楽しんでお手伝い出来る子にしたほうがいいよね。そうならないのは親の影響もあると思う。電化製品しか楽しみないって...。

    • 2
    • 18/08/01 11:32:26

    私には帰る実家がないので、
    主さんがうらやましいです。
    お母さん、お布団干して待っててくれるんですね。
    たまには、ネットもゲームも出来ない環境も必要と思いますが。
    お母さん、あと何年かしか生きられませんよ。
    親孝行してあげてください。

    • 3
    • No.
    • 224
    • 猛暑日の記録更新

    • 18/08/01 11:24:59

    主と旦那とこどもたちの性格の悪さに驚愕。

    • 13
    • No.
    • 223
    • パパのサンオイルで子供真っ黒

    • 18/08/01 11:18:46

    >>208
    76歳ならスマホやiPad出来て当たり前みたいな書き方だね。
    その年齢で使える人のほうが少ないっていう現実を知らないの?

    • 1
    • No.
    • 222
    • ひまわり畑

    • 18/08/01 11:14:27

    うちは義母が難聴でちゃんとした会話ができない。もちろんWiFiとかもない。
    でもうちは近い距離じゃなく年に2回か3回会えればいい方。通信気にするならポケットWiFi持つのおすすめだよ。うちは普段出張の多い旦那がポケットWiFi持ってるんだけど家族で出掛ける時は皆で使えるし。
    つまんないとかそういう気持ちって子供ならすごくわかる。私もそうだったかもしれない。

    • 1
    • No.
    • 221
    • 夏休みデビュー

    • 18/08/01 11:14:22

    子ども達無理矢理泊まらせても来たくなかった気持ちが表れちゃうだろうし、昼間に少しみんなでお出掛けしたら?博物館や水族館なら車椅子も借りれるよ。食べれるもの食べて帰るとかさ、また主の育て方次第で理解出来る年になって思い遣りの気持ちがあれば自然とおばあちゃんに寄り添う時が来るよ。たぶんね。 旦那選び間違えたんだから子育ては修正していかなきゃ

    • 3
    • 18/08/01 11:02:17

    日帰りじゃダメなの?

    • 3
    • No.
    • 219
    • キャンプファイヤー!

    • 18/08/01 11:00:13

    難聴者と健常者がコミュニケーションとれるアプリあるよ。
    そういうの使えば。

    • 0
    • No.
    • 218
    • セミ(抜け殻)

    • 18/08/01 10:52:40

    車で15分ならそんな感じかもね。
    子供も大きいなら日帰りでいいんじゃない?

    • 4
    • No.
    • 217
    • 猛暑日の記録更新

    • 18/08/01 10:50:19

    >>148
    医者は仕事だから。冷たいわけじゃない。あなたのお母さんだけが患者じゃないし、それだけに時間裂けるわけないでしょ。だから本人が聴き取れないなら家族が介助や付き添いするのは当たり前。

    • 1
    • 18/08/01 10:48:18

    あなたが実家に行くことを、うーん、と思っているから子供もそうなんでしょうね。でもここでどんなに行くべきだとたくさんの回答がついてもあなたはうーん。のままでしょう。質問するだけ無駄です。何人ものアドバイスを貰っても、結局自分の考えは変えられないものです。

    • 4
    • No.
    • 215
    • BBQ(焼き担当)

    • 18/08/01 10:47:45

    おばあちゃんが主の家に一泊すればいいのでは?

    • 2
    • 18/08/01 10:46:58

    こういうことを聞くと、親って何だろうって思うわ。
    妊娠して、お腹の赤ちゃんに会えることを楽しみに思い、痛みを堪え出産し、大事に大事に育てて、娘をお嫁に行かせ、孫も出来る。
    そして疎まれる。
    なんだかな。

    毒親なら放置されて当然だけど、大事に育てた娘にこんなこと思われて…
    大事に育てられた娘は、こんな仕打ちはしないか。
    私は親を大事にしよう。
    子供達にも分かるように子育てしよう。
    そう思った。

    • 0
    • No.
    • 213
    • 麦わら帽子

    • 18/08/01 10:45:56

    批判的なこと書いてる人いるけど、主の気持ちわかります。
    おばあちゃんと子供の会話は、筆談ではどうですか?あとは、1泊で帰るようにするとか。

    子供には特別感が出るように、外食はできなくても、出前を取るとか。外食だって、食事制限してる人向けのメニューがあるレストランあるんじゃないですか??コインパーキングにとめて、子供達が思い切り遊びまわれるようなところに連れていってあげれるのもいいのでは?

    みんなで楽しく過ごせるといいですね。

    • 1
    • 18/08/01 10:39:42

    自分らが退屈だから行かない?ずいぶんと薄情な娘だね。
    お母さん楽しみにしてるんだから、退屈だろうが、1日2日くらい我慢して行ってあげたら?
    子供も主もわがまま。

    • 7
    • No.
    • 211
    • 猛暑日の記録更新

    • 18/08/01 10:37:04

    >>206
    そんなぁ…

    そんなこと言ったらね、あなたはこの家族の何が分かるのかな?ここに書かれたネガティブな部分しか分からないよね。みなさんそうだと思うけど、想像するしかないし、その中で、自分の経験や基準や考えとすり合わせて書いてると思うよ。

    確かに、今から10年後、子供が自らばあちゃんに会いに行く人になったとしても…と考えると、なるべくボケずに長生きしてもらわなきゃなとは思う。

    • 0
    • No.
    • 210
    • 猛暑日の記録更新

    • 18/08/01 10:34:53

    >>207 自分と回りだよ。
    泊まらせようとするから行かないのよ。その距離なら数時間でいい。

    • 1
    • No.
    • 209
    • キャンプファイヤー!

    • 18/08/01 10:34:22

    いくら匿名で投稿出来るからとはいえご自分を産んで下さった親御さんを悪く言い過ぎだと思う。
    たとえ思っていても何でも言って良いというものでもないですから。
    子供さんもそんなあなたを見て育ちますよ。

    • 1
    • No.
    • 208
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす

    • 18/08/01 10:34:14

    76歳なら、スマホやiPad出来るよね?

    義理の母も実母も78歳だけど、スマホを使い孫とコミュニケーション取る努力してるよ

    難聴ならよりスマホがいいんじゃない?


    • 0
    • No.
    • 207
    • ラジオ体操

    • 18/08/01 10:32:33

    >>201何を基準にしてるんだよ(笑)

    • 0
    • No.
    • 206
    • スイカ(小ぶり)

    • 18/08/01 10:29:39

    >>201
    なにを基準に。
    この家族は大丈夫なわけがない。

    しかも万が一、子供らがただしい大人になったとしても、おばあちゃんは今でさえ後期高齢者なんだから、もう通用しないよ。

    • 0
    • 18/08/01 10:24:57

    私は親が大事だから、子供がそんなふうに言ったら悲しいな。お布団干しておいたからね、って言ったお母さんを想像すると泣けて来ますよ。かわいそうに。

    • 13
    • 18/08/01 10:22:54

    >>200
    行く行かないは別として、うわ聞こえてない…とか馬鹿にした態度とったら相手が大嫌いな義母だろうが私は叱るよ

    皆行く行かないより、子供達の舐めた態度を改めさせたほうがいいって言ってない?

    • 12
    • 18/08/01 10:22:23

    >>202
    いや、私は違うよ。
    でも義実家帰省となると「子供も行きなくないなら行く必要なし!」って後押しするレスしか見ないからねー。
    私はおじいちゃんおばあちゃんは大切にすべきだと思ってる。

    • 3
    • 18/08/01 10:19:21

    >>200いや、貴方はそうなのかも知れないけど我が子がこんな感じなら心底心配になるよ。
    ゴミ屋敷とかなら話は別だけど(笑)

    • 3
    • No.
    • 201
    • 猛暑日の記録更新

    • 18/08/01 10:17:33

    小中学生は行かない時期。この年齢超えたら行くから大丈夫

    • 1
    • 18/08/01 10:17:27

    これが義実家なら子供の言葉を盾に行かないくせに、みんな偉そう笑

    • 6
    • No.
    • 199
    • 麦茶を飲む係

    • 18/08/01 10:16:25

    何か悲しいね。自分もおばあちゃんになった時にこんな風にうっとおしがられたら辛いわ。

    • 9
    • 18/08/01 10:15:36

    >>34
    目上の方を敬うということを教えないとだめでしょ。
    主の躾、有り得ないわ。

    • 5
    • 18/08/01 10:14:08

    子供達嫌な子に成長しそうね
    もう大きいんだから走り回ってはいけない時もあるって学ばせなよ
    耳も大きくゆっくり言えば聞き取れるなら、そう子供達に言いなよ

    • 8
    • 18/08/01 10:12:36

    私が実家に行くのは親の様子を見ること、私達の様子を見てもらうこと。
    元気確認ってところかな。
    それを子ども達にも話してるよ。
    ある程度大きくなったら、AmazonのCMのように(分からない人はごめん)自分の意志で会いにいける人になってほしいなぁと思ってる。
    まあ、母親のつまらない顔を見てる子どもは、お祖母ちゃんの家は面白くないところと思ってしまうよね。

    • 2
    • 18/08/01 10:12:20

    >>114多少のズレはあるかもだけど、甲高くて~じゃなくて、ゆっくり低めの声で話したい事簡潔に話してごらんって言えないの?
    歳いけば大体の人が耳遠くなるし、まくしたてるように話したらわからないよ。
    お年寄りに接する話し方をそろそろ学んでもいい歳じゃない?

    • 2
    • No.
    • 194
    • 今日も素麺

    • 18/08/01 10:10:04

    主の少しづつ溜まったストレスとか、お婆ちゃんの家に来て欲しい気持ちとか思うとまじで心が痛い。
    旦那はクソのクズだし子供はクソ生意気だけど
    長時間ダラダラいるより、もう泊まりはなしにして短くて濃い時間過ごした方がいいんじゃないかな。

    • 3
    • 18/08/01 10:07:14

    >>189
    完全にばかにしています。つらい。

    ってね…
    私だったら娘をひっぱたいてやるわ。
    もし自分が事故や病気で耳が不自由になって同じことをされたり言われたらどう思うか?って、よく考えさせるけどな。

    • 9
1件~50件 (全 242件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ