洪水に被害にあった愛着の家「つぶすしか」ない。

  • なんでも
  • ロッテルダム
  • 18/07/13 13:34:38

西日本豪雨で甚大な被害が出た岡山県倉敷市真備町地区では、半数以上の住宅が泥水に漬かった。

 住民は避難所や親族の家などに身を寄せ、厳しい暑さの中で家財が散乱する自宅の片付けを進めている。愛着のある家に住み続けるのか、取り壊すのか。先行きが見えない中、住民の心は揺れている。

 「あかん。この家駄目じゃ」。真備町箭田の自宅が2階まで水に漬かった男性(79)は、様変わりしたわが家を見て直感した。家財は散乱し、床には大量の泥。近くに住む娘2人の自宅も浸水したため、片付けの人手も足りない。

 避難所にいつまでいられるのか見通しが立たず、自宅をどこまで片付けられるかも分からない。30代後半で購入した愛着のある家だが、「きれいにするにもお金が掛かり、つぶすしかない。家を買う余裕もないので、別の場所で部屋を借りようと思う」と悲痛な表情で話した。

 真備町辻田の会社員小野勝敬さん(46)は、職場が近いことなどから、自宅に住み続けると決めた。1階は天井まで水に漬かり、「中を片付けても、床下まできれいにしないと臭いが出て住めない」。床下を除菌し、住める状態に戻すという。

 親族を頼らず、県外に出ることを考えている人も。同町辻田の自宅が2階まで漬かった女性(78)は「住める状態ではない。夫が病気なので、身内に迷惑は掛けられない」と打ち明ける。今は避難所で暮らしているが、「いつまでいられるか、仮設住宅ができるのかも分からない」。不安が募る中、夫(83)が所有する県外の土地に小屋を建てて暮らそうかと考えている。 

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 1
    • 湯田ダム

    • 18/07/13 13:36:44

    引っ越しをした方が速いかも

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ