重度障害理由に地元小学校へ通えず、親子が提訴 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 341件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/07/12 10:12:13

    医療的ケア必要な子が普通の小学校かー。
    授業、ついていけないよね?この子に合わせるべきだと主張する?
    6年間毎日親が付き添うの?
    親離れ子離れ出来ないね。お互いストレス溜まるよ。特別じゃないって主張するなら、普通の子と同じように、子供に合った学校に通うべき。
    個々に合った関わりや療育、授業してくれる。
    先生だって、プロだし
    お友達と関わる事も出来るよ。
    障害を特別だと思ってるの親じゃん。

    • 9
    • 18/07/12 10:10:36

    >>167 あ、ごめんね。それは分かってるんだけど、この子と周りを何も考えてない自己中心的な考えの両親はちょっとおかしいよねって意味を込めて言ったの。遺伝とかを言ってるわけではないよ。

    • 2
    • 18/07/12 10:09:50

    普通の子供と同じに、と言うなら障害者手帳も助成金もなにも受け取らなかったらいいんでない?
    そしてもし その子が入学するためにエレベーターやスロープを設置するなら全額自分で負担。
    もらえるもんは貰うけど権利も主張するから嫌がられるんだから。

    • 28
    • 18/07/12 10:09:36

    親が支援学校を差別してるから入れたくなんでしょうね

    • 8
    • 18/07/12 10:08:04

    気持ちわりーエゴ親ほんと学校のお友達(笑)気の毒

    • 1
    • 171

    ぴよぴよ

    • 18/07/12 10:07:29

    このトピを親が見てほしい!!!

    • 0
    • 18/07/12 10:05:27

    >>167

    親もって、この子は発達障害ではないよ。

    • 0
    • 168
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/12 10:05:25

    なんてわがままな親なんだ?

    障害があるから強気に出られると甘い蜜の味を味わってしまったんだね

    障害があれば国からサポートがある、色々サービスが受けられるって

    • 10
    • 18/07/12 10:04:22

    親も発達入ってるでしょ

    • 2
    • 18/07/12 10:04:16

    運動会は、うちの子を考慮して廃止にしろ!かしら

    • 0
    • 18/07/12 10:03:54

    この両親は地元の小学校に通わせる事が本当に子供の為になると思ってるのかな?
    それとも自分に言い聞かせて思い込みたいだけなのかな?
    これから小学校で行われる遠足、発表会、運動会、修学旅行も全て練り直ししなくてはならなくなるし、行き先だって変わってきちゃう。

    親として健常な同年代と触れ合わせたい気持ちは理解出来なくはないけれど、重度の障害がある以上、全て一緒には無理。
    障害に理解が欲しい気持ちも解るけど、やり方を間違うと逆に偏見も強くなるし反感を買うって事に気がついたほうがいいね。

    • 4
    • 18/07/12 10:02:48

    図々しい。

    • 1
    • 18/07/12 10:01:41

    何かあったら市を訴えるだろうな

    • 1
    • 18/07/12 10:00:55

    障害を持って生まれてきたけどせめて、普通の学校へ通って普通の友達を作って、普通に学校の行事に参加させて思い出を作って欲しいって両親は思ってるのかな
    だから、周りの人の迷惑なんてどうでもいい、我が子が辛い思いをしても関係ないって感じがする、なんだかね

    • 1
    • 18/07/12 10:00:34

    近所に軽度知的障害の子がいるんだけど、最初は地元小学校に行く予定だったのね。

    でも本人が嫌がったらしく結局特別支援学校になったんだけど凄く成長したし落ち着いたよ。

    特別支援学校じゃ成長出来ないなんて偏見だよ。

    • 3
    • 18/07/12 09:57:38

    自分達のことしか考えてない考えてがおかしい。普通の親だったら普通学級になんて行かせようと思わない。迷惑かかるし。先生も大変だしクラスメイトも大変だし気をつかうことしかできないし先生もクラスメイトもストレスたまると思う。それなのに訴えるとかどうかしてるぜ。

    • 0
    • 18/07/12 09:56:51

    親が常にいるなら
    一緒に遊んでくれる?とかこれ手伝ってくれる?とか言われる子が出てきて可哀想

    • 11
    • 158
    • アムステルダム
    • 18/07/12 09:55:55

    何故寝たきりの子を普通学級に通わすのか。自分と同じように子供にいろいろ感じてほしいと言うのは、特別学級では親が思っている学びは得られないってことよね?それなのに、障害者だから通えないのは差別だ!と言ってる親は他の重度障害者たちへ同じように差別してるって理解してるのかね?

    • 6
    • 18/07/12 09:54:56

    障害の子が国から受けられる物はしっかり受けているんだろうし、それでも普通の学校にって言うのはおかしな話だわ。

    • 3
    • 18/07/12 09:54:18

    うち重度だけどハナから小学校に入れる気なんてないわ
    てか、子供がいかに過ごしやすいか、苦痛がないかを想ったらそんな発想にはならない

    • 10
    • 18/07/12 09:53:48

    障害だから差別って問題じゃないだろこの子の場合…
    両親の頭もある意味障害レベル障害だよ

    • 4
    • 18/07/12 09:53:01

    勘弁してよ。こんな親が我が子と一緒のクラスになったら最悪だね。自己満で周りの人に迷惑かけるだけじゃない。

    • 8
    • 18/07/12 09:52:30

    支援学校通ってる子がいるけど、いいところだけどなぁ。なんで嫌なんだろう。

    • 3
    • 18/07/12 09:52:09

    軽度で多動のない我が子でも支援級か迷うのに、常に介護が必要な子が普通級って...無理があるでしょ

    • 0
    • 18/07/12 09:50:12

    経度ならまだしも重度はないでしょ
    専門の所に通わせた方が親も子も負担は軽いだろうに
    差別ではなくて区別であって区別しないのは無謀でしかない

    • 0
    • 18/07/12 09:49:44

    >>45
    親の愛ではない
    親のエゴ

    • 3
    • 18/07/12 09:48:03

    客観的に分別の判断が出来ないバカ親

    • 6
    • 18/07/12 09:46:29

    ベッドに寝たきりなのに普通級は無理なのでは。

    • 0
    • 18/07/12 09:46:00

    >>55
    これも同じパターンになっちゃうね。
    周りの子も先生も可哀想だ。
    常に気を遣いながら学校生活送らなきゃだから。

    • 0
    • 18/07/12 09:45:56

    自分達の普通は、周りの普通とは違うことを認められないのか認めたくないのか…。どう見ても無理でしょ。

    • 0
    • 18/07/12 09:44:39

    >>143学校にも、そこに通う子どもやその親にも失礼だよね
    支援学校じゃ成長できないなんてさ
    支援学校の人が聞いたら何て思うのか想像できないのか?
    親も障害あるんだろうな

    • 4
    • 18/07/12 09:43:18

    その子が生きやすい環境を選んであげるべきだよね。アホみたいに騒ぐの親のエゴだと思う。

    • 5
    • 18/07/12 09:43:02

    支援学校に失礼!

    • 6
    • 18/07/12 09:42:03

    支援学校でその子のできることを引き出して身につけて行く方が将来の為だと誰もが思う事なのに。
    断られて意固地になっているだけでは??

    • 5
    • 18/07/12 09:42:02

    >>136その人は休みの日はその手のイベントに連れ回され見世物のように使われて
    学校でも親が普通をごり押しでそこでも見世物。
    ちゃんと自分に合う生き方がしたかったって言ってたよね。

    • 0
    • 18/07/12 09:41:51

    奥山佳恵みたいなのってどこにでもいるのね
    きちんと我が子に見合った場所へ通わせた方が親子共に学びもあるし充実した学校生活を送れると思うのにゴリ押し
    勘弁してください

    • 7
    • 18/07/12 09:41:27

    この両親は友達いないのかな?
    友達って一緒にお喋りして遊んで喧嘩して仲を深めるんだよ?
    喋れない、動けない子とお友達になるのは難しいと思うんですけど?

    • 5
    • 18/07/12 09:40:32

    この子の「普通」に合わせてあげたらいいのにね。親の普通を押し付けて、この子も周りも迷惑だよ。

    • 8
    • 18/07/12 09:39:19

    何故普通学級が良いのかな?その子に合わせた学校の方が良いに決まってるのに。
    差別するな!って言うのに親が付きっ切りで学校で見るからとかさ…それこそ特別扱いで平等じゃないし。

    • 6
    • 18/07/12 09:39:16

    >>114
    いたよね!
    名前も思い出せないから調べられないし、書きつつ記憶に自信なかったからちょっと嬉しい。

    • 0
    • 18/07/12 09:38:59

    何のために支援学校があるのか…
    支援学校じゃ刺激ないの?友達出来ないの?ってかこの親は支援学校がどんな学校で障害ある子供たちにどのような教育をしているか知っているのかな?
    支援学校をばかにしてるよ
    重度で介護が必要な子が普通学級で得るメリットって何?
    ただクラスメイトのなかに6時間「いるだけ」で何がその子のためになるのかな?
    支援学校だと作業療法士とかと色々やるよね。
    みんなと仲良くとか刺激は支援学校でも出来るよ。それとも支援学校の子とは仲良くしたくないと?

    公立は結局親のゴリ押しが通っちゃうけど、全ての子供が適切な教育をうけられるよう多少の強制力があってもいいんじゃないのかな。差別ではなく、それが本人のためだと思う

    • 8
    • 18/07/12 09:38:18

    親は障害と認めたくないんだろうね。さすがにこの案件は無理じゃん。
    重度すぎる。

    • 2
    • 18/07/12 09:37:55

    結果、障がいを持つ人を一番差別しているのは両親。

    名古屋の子の例があるからだろうね。

    • 7
    • 18/07/12 09:36:53

    うちの子は乳児のとき大学病院に1ヶ月入院してたことがあるの。
    そのときにいろんな子がいて、重度の子もいて院内学級としてたまに先生らしき人が来てた。

    授業は名前呼んで少し手を挙げたら「すごーいよく出来たねー」だったし、タンバリンを少しトントンしてるくらいだった。

    小学校に行っても絶対に楽しくないと思う。

    • 0
    • 18/07/12 09:36:32

    重度障害、医療ケアの必要があっても普通学級にねじこむ団体の話をききに行ったことがある
    1回目にきいてもまったく理解できなくて、2回目もきいてみたけれど、もっと理解ができなかった
    やたらと「子ども同士の育ちあい」「その場に馴染んでしまう」「みんなと一緒に過ごす工夫を考える」を連呼していた
    3回目も誘われたけれど、永遠に理解できないと思うから行かなかった

    • 3
    • 18/07/12 09:36:29

    >>120
    「普通」に拘ってるんじゃないかな?
    私の勝手な憶測だけど。

    • 0
    • 18/07/12 09:35:48

    支援学校じゃ成長できないって
    支援学校に行ってる子たちの事馬鹿にしてるの?

    • 10
    • 18/07/12 09:35:32

    >>89
    本当これだわ

    • 0
    • 18/07/12 09:35:11

    自分達のことばかりだね。
    幼稚園では親の付き添いで登園が認められても、小学校は違うでしょう。
    普通の小学校に行かせたいなら親が付き添うんじゃなくて看護師雇うべき。
    子どもの世界に親が入るべきじゃないよ。

    • 2
151件~200件 (全 341件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ