私、冷たいんだって。じゃあどうしたらいいの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~76件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 26
    • 君ヶ野ダム
    • 18/06/29 07:00:08

    >>15
    これ!
    可愛い我が子が1番下手になるのが嫌なんだよ。そういう引き止めする人はずば抜けて上手い子が入ってきたら何かと悪口言うタイプが多い。
    下手でも本人が辞めたくなければ続けるんだろうけど、家の方針なんだから辞めるのもそれが引き際だと思うから私なら引き止めない。

    • 1
    • 18/06/29 06:55:10

    >>24そっちか、よく読んでなくてごめんなさい。
    でもどっちにしろ冷たいって言われても、適当にスルーしといたらいいのになぁ。じゃあどうしたらいいもなにも、考え方が違うからで済ましちゃうけどね。気にしてたらきりがない。

    • 0
    • 18/06/29 06:51:55

    >>23うちの子は辞めないよ~!

    子どもの親友が辞めるのに引き留めないから冷たいと言われている側です。

    子ども同士はあっさりさっぱりしてるから引き留めとかそんな熱くなってなくて、親の問題。

    • 0
    • 23

    ぴよぴよ

    • 18/06/29 06:48:43

    >>20そっかぁ。私の返信噛み合ってない?
    自覚ないわ。
    好かれる性格だとは思ってなかったけど、嫌われるほどでもないと思ってた。

    冷たいよ!もっと話聞いてあげて引き留めようよ!とか言われても熱くなれないんだけど、嫌い!ってぶつけられてるのか。

    • 1
    • 18/06/29 06:45:45

    >>19冷たいねって言われます。
    何をしたらいいのかわからない。
    仲良いからいろいろ話聞いてきたから納得できるとしか言えないけど、そういうネガティブな話を他人の私がペラペラ話すわけにはいかないし、みんなの前でわざわざ辞めないで!もおかしい。

    後生の別れでもないので涙も出ない。

    • 2
    • 20
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/29 06:45:14

    嫌われてんだよ。冷たいって言われるのは。ママスタでもおかしなレスばっかしてんじゃん。

    • 0
    • 18/06/29 06:42:02

    私も主タイプかも。辞めたいっていうのになんで引き止めるのか。バイトじゃあるまいし

    • 11
    • 18/06/29 06:42:01

    >>9なんであんなに熱くなれるのかって不思議だし、私にけしかけてくるのも不快。

    酔ってるんだとしたらかなりめんどくさい~

    • 1
    • 18/06/29 06:39:43

    >>15
    はっきりいうと、高学年では一番下手。
    下手でも努力すれば今後伸びるとかあるかもだけど、やる気が折れてるからどうにも。

    一番下手に子どもがなってほしくないからかぁ。その発想はなかったから、参考になった。

    • 0
    • 18/06/29 06:33:59

    >>10私たち親子とその親子がプライベートでも一緒にいるのを知ってるんです。

    それはそれなんだけどな。

    そこがわかってもらえない。

    • 0
    • 18/06/29 06:33:21

    辞める子の実力はチームの中ではどうなの?みんなよりも下手なら、その子が辞めた後自分の子が「一番下手」っていうレッテルを貼られるかもしれないから皆必死に引き止めるのかなって思ってしまう。

    辞めると決めたのはその親子なんだから、周りがどうのこうの言う事じゃない。引き止められるのも最初は嬉しいけど、会う度に言われたら鬱陶しい。

    • 10
    • 18/06/29 06:32:31

    >>12引き留めてるのはチームのやる気ある親子。
    今辞めたらどうのこうの!一緒に頑張ろう!って。

    辞める親子は変わらない。もう四年になってハードになったとたん、あ、無理って親子共に気持ちが折れたんだって。

    • 1
    • 18/06/29 06:30:29

    >>8え?辞めるのを辞めたの?それはすごいね。
    多分その親子はもう限界だからそれはないけど、続けたとしても落ちこぼれになって冷たい目で見られるのは目に見えてます。

    私は他の道に進んで何か合うことを見つければいいと思うし、親子との関係は変わらない。

    何されたの?何で引き留めたんだろう。

    • 1
    • 18/06/29 06:28:18

    >>6
    責めてるのは止めるママ?それとも他のママ?

    止めるママなら構ってちゃんだし
    他のママなら「社交性」を求めてる。ママ友の社交性は皆と同じ行動をとる事ね。

    • 0
    • 18/06/29 06:27:22

    >>5
    それまでさほど仲良くしてないから辞めるまでその話をされてなかっただけだし、
    辞めるって聞いて急にザワザワしはじめたけど、もう決心してるんだから残念だね、お疲れ様しか言うことない気がする。

    私はなんとなくはその親子の方針とか考え方を聞いていました。

    絶対的戦力が理由なく辞めるのとも訳が違うし、辞めるべくして辞めるだけなのは本当は気付いてるくせに、形だけにしても大袈裟で引いてます。

    • 4
    • 18/06/29 06:27:14

    >>7
    そうなんだね。
    自己満の結束感を大事にする人達なんでしょ。
    私じゃ説得は難しいから、あなたがしてあげて!仲間でしょ?と本気で心配してる風に言い返すかな。

    • 2
    • 9
    • 摺上川ダム
    • 18/06/29 06:25:44

    色々考えた上で引き止める人もいるけど、主が書いてる感じの人たちは自分たちが引き止める光景に酔ってる気がする。

    • 9
    • 8
    • 寒河江ダム
    • 18/06/29 06:23:05

    わかる!私達もやられた。終いにはやり切らなきゃ悔いが残るよ!とか散々言われて最後までやったのに色々とあっとコロッと態度変えやがった。最後までやった方が後味悪い結果になったし。
    所詮、ママ友なんか自分に良いようにしか言葉発さないよ。

    • 12
    • 18/06/29 06:22:16

    >>4足りてる。

    ライバル減って、とは思ってないのは薄々わかるんです。

    その辞める子はほんとにやる気も実力も伴ってないから、ライバルにすら思ってないはず。

    • 0
    • 18/06/29 06:20:35

    >>2本当はどうでもいいんだよね。

    それなら私のこと責める意味がわからん。

    • 0
    • 5
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/06/29 06:20:19

    引き止めてほしいの?って感じだね。辞めるって決めたなら周りがとやかく言う必要ないよね。

    • 9
    • 4
    • 十勝ダム
    • 18/06/29 06:19:53

    人数が足りなくなるからとか?
    迷惑な人達だね。

    • 0
    • 18/06/29 06:19:40

    >>1親の?それだけ?

    • 0
    • 2
    • 池原ダム
    • 18/06/29 06:19:00

    形だけ引き留めるよ。

    • 3
    • 1
    • 小河内ダム
    • 18/06/29 06:18:37

    話す人がいなくなるからじゃない?

    • 0
51件~76件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ