こんな事なら保育園に入れておけば良かったな。

  • なんでも
  • 奈川渡ダム
  • 18/06/26 20:07:06

年中から幼稚園に通わせたんだけど、それまでハサミを持たせた事もなかったし一人で靴を履かせた事もなかったんだけどさ、出来ないのはうちの子だけで周りの子はみんな出来てびっくり。
うちの幼稚園は保育園から転園してきた子ばかりだから保育園で教えてもらってたみたい。
英語の授業がある保育園もあってそこでも差がついちゃったし。
こんな事なら保育園に入れておけば良かった。
保育園って本当何でも教えてくれるんだね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
    • 94
    • スターダム
    • 18/06/27 00:35:22

    >>85

    この主さんのことだから布切りバサミとはいかなくとも、
    大人用のでかいやつ使わせてた可能性があるわ。

    • 0
    • 93
    • 佐久間ダム
    • 18/06/27 00:26:00

    子供の成長を全て摘み取ってるね
    将来子供さん、大変なことになるよ
    かわいそう

    • 0
    • 92
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/06/27 00:24:19

    育児へったくそ!
    ハサミは凶器にもなるんです、それを4才の子に監視させといて、あてにならないってアホとしか言いようがないわ。
    よく子供作ったね。

    • 1
    • 91
    • 新成羽川ダム
    • 18/06/27 00:14:50

    主のこんなおかしいずれた育児なら4歳児がハサミ持った2歳児を見れるわけがない。

    普通に育児してても4歳に2歳を面倒見させることはないがw

    • 2
    • 18/06/27 00:14:41

    架空のお子さんかしら

    • 2
    • 89
    • 川辺川ダム
    • 18/06/27 00:14:39

    >>85
    どこまで切れたんだろうね。
    友達の子は紙と一緒に服まで切っちゃったことあるよ。ほんのちょっとだけど。
    フリンジみたいにちょっとだけ切られたとかならあり得そう。

    • 1
    • 18/06/27 00:13:40

    上の子も下の子も、年齢設定合ってる?

    • 1
    • 87
    • 九頭竜ダム
    • 18/06/27 00:12:39

    ある意味ネグレクト。

    • 2
    • 18/06/27 00:11:55

    え?そういう思考回路になるの?
    幼稚園入園までにちゃんと教えておけばよかったんじゃないの?

    • 4
    • 18/06/27 00:11:54

    2歳の子が器用に普通のハサミで布なんか切れるわけなくない?大人だって布きりバサミじゃないと切れないしw
    2歳じゃ紙だってまともに切れないでしょ

    • 1
    • 84
    • スターダム
    • 18/06/27 00:10:12

    えっとさ。
    プラスチックのハサミはダイソーでも売ってるよ。
    まさかと思うけど2歳児に大人のハサミ持たせてないよね?恐ろしいことになったかもしれないよ。

    子供になにかを教えるときは付きっきりが基本。
    その場を離れるなら、危険なものは遠ざける。

    上のお子さんのトイトレも1回でとれたりはしなかったでしょ?
    あんなイメージで少しずつ少しずつ進めるんだよ。1つ1つの事柄についてね。

    • 0
    • 83
    • 新成羽川ダム
    • 18/06/27 00:08:53

    >>77
    そうなった時には
    上の子にちゃんと見てないからでしょ!って叱るか下の子に
    なんでこんな事するのー!って子供に責任押し付けるでしょうねw主ならw

    • 0
    • 18/06/27 00:08:31

    >>58あなたがまず母親失格だわ

    • 2
    • 18/06/27 00:07:59

    工作セットってハサミとかのりとかお道具箱系のもの?保育園行ってたけど普通に各家庭で購入したよ。

    • 1
    • 80
    • 川辺川ダム
    • 18/06/27 00:07:51

    >>75
    工作セットってなに?

    • 0
    • 79
    • 佐久間ダム
    • 18/06/27 00:07:34

    保育園の子って下品で嫌

    • 3
    • 78
    • 新成羽川ダム
    • 18/06/27 00:07:18

    >>75
    うち保育園だけど使うものは全部購入
    貸出じゃない

    • 1
    • 77
    • 川辺川ダム
    • 18/06/27 00:06:39

    やりたがったらなるべくやりたいようにさせてあげることは大切だけど、危険が伴うものはしっかり親であるあなたが見ていないとダメだよ。
    例えば、上の子がカーテンを切り始めた下の子をお母さんの言いつけを守って注意したとして、2歳が聞くと思う?
    いやがってハサミ持った手を振り回して上の子の目にでも刺さったら?
    危険予測はちゃんとしないと、ホントに怪我するよ。

    • 0
    • 76
    • 子育て楽しめ
    • 18/06/27 00:05:04

    親が誉めながら教えるんだよ。

    • 0
    • 75
    • 下久保ダム
    • 18/06/27 00:04:50

    あと聞いた話だけど保育園って工作セットも園で貸してくれるんでしょ?
    入園の時に一式買ったらすごい金額でさ。
    保育園は保育料が高いから行かせなかったんだけどこんなにしてくれるだなんて知らなかった。

    • 0
    • 74
    • 新成羽川ダム
    • 18/06/27 00:02:41

    子供と一緒に何もしないの?やばいよw

    もしきちんと上の子がハサミ持つ下の子を見てて何かの拍子に上の子がケガでもしちゃったら次は下の子責める感じ?

    あー怖い親w

    • 1
    • 73
    • 川辺川ダム
    • 18/06/27 00:02:19

    >>66
    なんで上の子にキレてるの?
    まさか、上の子叱ってないよね?

    • 1
    • 72
    • 川辺川ダム
    • 18/06/27 00:01:02

    >>64
    そのなんでも教えてくれるって未満児から入れてた人のことじゃない?

    • 0
    • 18/06/27 00:00:42

    >>64靴と蛇口は2歳、ハサミは3歳で自然と保育園でやるって考えたら年中に入園してる時点で遅いわ!

    • 0
    • 70
    • 阿武川ダム
    • 18/06/27 00:00:16

    釣り餌が不味い。

    • 1
    • 69
    • 田子倉ダム
    • 18/06/26 23:59:48

    うちも年中から行かせたけど、ハサミは普通に出来たし、靴も自分で履けたけど…
    家でやってたし。

    • 0
    • 68
    • 小河内ダム
    • 18/06/26 23:59:26

    お母さんはお母さんで、どうやって面倒見てたんだろう?
    うちは良い悪いはさておきあれこれ「やりたがってたからさせたわよ~」って親でひやっとするぐらいだったから、しっかりしてそうで羨ましい(笑)

    • 0
    • 18/06/26 23:59:14

    主の子は保育園なんだね。ママスタで保育園はって叩かれてるもんだから、わざと立てたトピだね。
    あー良かった、保育園いれなくて。

    • 1
    • 66
    • 奈川渡ダム
    • 18/06/26 23:58:56

    上の子にすぐ戻って来るから何かあったらちゃんと下の子を注意してねって言ったけど、本当あてにならない。
    うちプラスチックのハサミなんてないよ。

    • 0
    • 18/06/26 23:58:00

    >>64違うよ。
    間違ってたのは主のしつけだよ。

    • 1
    • 64
    • 奈川渡ダム
    • 18/06/26 23:56:31

    ハサミや蛇口の使い方なんてみんな知らなくて幼稚園で一斉に教えてくれるもんかと思ったけど違うんだね。
    それとも園選びを間違えたか…
    その点保育園って何でも教えてくれるって聞いて後悔したよ。

    • 0
    • 18/06/26 23:55:44

    何か主って病んでるの?怖い

    たかがこの世に産まれて数年しか経ってない子に責任押し付けるなんて
    自分の不注意でしょ

    保育園行ってなくてもそれくらい家で教えれるし

    • 1
    • 18/06/26 23:54:45

    >>51

    ……( ゚д゚)ポカーン。
    なんで自分でさえ
    ハサミ使えない子に見させようとおもったの?できるわけないじゃん。

    そして、わざわざ刃が付いてるのにしたの?子供用のプラスチックの紙しか切れないやつじゃなくて??

    指切らなかっただけ良かったと安心するところだよそれ。

    いろいろズレてるよ。

    • 3
    • 18/06/26 23:54:38

    >>58
    年中?の子さんに下の子を見ていてって無理あるでしょ
    それもハサミ持っている2歳の子を。
    その場を離れる時にハサミは子供から預からないと。
    今回はシーツとかでよかったけど大惨事に繋がるよ。
    だから嫌だったでなく親の監視できる時に教えて使わせるんだよ。

    • 0
    • 60
    • 川辺川ダム
    • 18/06/26 23:53:10

    >>58
    上の子って4歳?
    それはむりだよ。
    2歳にハサミ持たせたら持ってる間は見てないと。
    ホントに余裕あるときだけでいいんだよ。

    • 0
    • 18/06/26 23:51:29

    >>58自分がその場を離れる時はハサミは終わりにしてたよ。
    上の子に見さすなんてとんでもないわ。

    って言うか、保育園に入れておけば良かったって言う考えになるのがおかしいよね。
    素直に聞く子なら危ない事はきちんと危ないと教えて使い方を教えてあげれば良かったのに。
    経験は必要だよ。

    • 1
    • 58
    • 奈川渡ダム
    • 18/06/26 23:45:34

    来客があって玄関に出た隙に切られちゃったし。
    上の子にもちゃんと見といてって言ったのに。
    だからハサミ持たせるの嫌だったんだよ…

    • 0
    • 18/06/26 23:34:22

    >>51うそでしょ?!?!
    ありえない!
    初めてハサミ持たせたんだよね?!
    あなた本当に親?

    • 1
    • 56
    • 御母衣ダム
    • 18/06/26 23:34:05

    他力本願すぎ。自分がサボって何もしてないだけじゃん。

    • 2
    • 18/06/26 23:32:23

    んなわけねーだろ。
    保育園あげにもほどがある、なんか惨め。
    保育園なんて絶対にいれなくて正解!

    • 1
    • 18/06/26 23:27:11

    >>51
    2歳にハサミ持たせてるのに目を離すってありえない。
    上お子さんが何もできなのは何でもやってあげていた事が原因でしょ?
    保育園だから何でも教えてくれるって勘違いしないで。
    保育園や幼稚園に入る前から遊びの中や経験で覚える事を主が先回りしてきた結果でしょ。

    • 1
    • 53
    • 下久保ダム
    • 18/06/26 23:16:56

    子供は直ぐ追いつく。

    • 1
    • 52
    • 田子倉ダム
    • 18/06/26 23:07:47

    気にすんな!子供は見てすぐ覚えるから追い付くよ。

    • 1
    • 51
    • 奈川渡ダム
    • 18/06/26 23:05:52

    子供も素直だから私がダメって言えばしない子だったから…
    昼間仕事してる間は実母に見てもらってたから実母に迷惑かけないようにしつけてたつもりだったんだけど。
    これを教訓に2歳の下の子にハサミを使わせてみたんだけど、さっそく目を離した隙にカーテンとシーツを切られちゃったよ…

    • 0
    • 50
    • 新成羽川ダム
    • 18/06/26 22:56:06

    いまさら言っても仕方ないよ
    今からできるようになるんだよ

    • 1
    • 49
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/06/26 22:47:09

    靴なんて1歳半には一人で履けてたよ。
    保育園なんか行ってないけどね

    • 1
    • 18/06/26 22:43:06

    主の子がやろうとしなかっただけなんじゃないかな
    ほとんどの子は興味を持って自分で覚えるんだと思うよ

    • 3
    • 18/06/26 22:39:03

    蛇口とか親がやってるの見れば子どももやりたがるし、靴だって履きたがったりしたもんだけど、一切無かったのかな?すごく不思議。やりたがる気持ちを押さえつけていたなら可哀想だな~

    • 1
    • 46
    • 川辺川ダム
    • 18/06/26 22:35:31

    >>27
    自分でやりたがったら、親がものすごく急いでるとかでない限りはやりたいようにさせる。
    くつの左右はわからないから、私は入園前は口頭で教えたけど、入園時に持ち物に名前書くから、くつのかかとのループの部分に左右の色の違う布を細く縫って名前を書いてわっかにして縫ったよ。
    全部の靴左右の布の色を合わせてあるから、こどもが見ただけで左右がわかるからおすすめだよ。
    その布をわっかにすることで、指をひっかけ易くなるからかかともスポッと入るから一石二鳥!

    • 0
    • 18/06/26 22:24:37

    うちも年中から初めての集団保育を始めたけど、靴も履かせてたしハサミも幼児用の紙を切る専門のプラスチック刃のやつを使わせて紙切り遊びをさせてたけどなあ。

    • 2
1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ