旦那さんが国際関係の仕事をしてる人

  • なんでも
  • 一ツ瀬ダム
  • 18/06/12 13:06:33

うちの旦那は過去に8年留学していて、今は国際関係の仕事に転職を考えてます。
今は普通の企業で務めてます。

私は高卒で新婚旅行以外海外は行ったことありません。
旦那のおかげでリスニングはちょっとできますけど、返事を返したり会話するスキルはありません。

旦那がもし今回の入社試験に合格したら、海外に派遣されたりすることもあると思います。
そこで私も旦那についていくために趣味感覚でもいいので何か出来ることないかなと思ってます。
でも何をしたらいいのかわかりません。

英会話教室などは金銭面的に今余裕もないので難しいと思ってます。
お金かけることなく、旦那が行く道について行くのに、何か出来ることないですかね...?

旦那さんが国際関係の仕事をしていて転勤について行ったりしてる方、なにか習得したり趣味でもいいので、同じ道に進むために出来る事ありますか?
何してますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 213件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/13 14:04:25

    次はどんなスレ立てるの?

    • 1
    • 18/06/13 09:15:12

    >>210
    なんかママスタって凄い人多いって聞くので(笑)

    • 0
    • 18/06/13 08:56:03

    >>209
    そうですね、黄色人種ってだけで差別されるだろうし、それこそ言葉わからなければ尚更。
    オーストラリアは今は色んな国から旅行や留学で多くの方々が来るので、以前に比べて少なくなったとは思います。
    ただ、留学先でもアジア人で固まる習性?はあるようで、やっぱりまだまだ差別はあると思います。

    • 0
    • 210
    • アルパカまゆこ
    • 18/06/13 08:50:41

    こんな庶民のババアしかいない所で聞くのが間違ってる。

    • 0
    • 18/06/13 08:22:48

    いやいや
    主さん
    気楽でいいんですよ
    せっかくの海外生活、気楽にいこう、
    でも実際、その国にいくと、いろいろあります。
    ことばだけじゃない。
    差別もある。
    差別なんてないよというひとがあるけど、鈍感なひともいますからね。
    なかにはアジアン大嫌いいますよ。
    私たち日本人、どうしても中国人とまちがわれやすい。
    Go back to Chinaなんてよくいわれた。笑
    中国人の厚かましさがめにあまるのでしかたない。
    オーストラリアにいたことがあるそうですがどうですか?
    戦争の名残が色濃く、日本人差別が多いときいたことがある。
    中国や韓国人もおおくなってでしょ?

    • 0
    • 18/06/13 08:06:28

    >>206
    補足ですが、生活に困らない程度というのは翻訳アプリ使わなくても意思疎通がはかれるくらいということです。
    カタコトでもいいので、言葉のキャッチボールがアプリ使わずにできるのが理想です。

    JICAではなくても、他の方法でも色々模索してるので、海外に行くことが可能になった時はそうなりたいなという、理想像です。

    • 0
    • 18/06/13 07:56:01

    >>206
    気楽に考えてると思われてしまったのなら申し訳ありません。

    旦那の頃も辞書でしたが、今は直訳になるかもしれないけどアプリを利用して、相手の言ってることもわからない時もあったので、入力してもらったりはしてました。
    それは10日間の滞在だったので、応急処置としてと捉えてもらった方がいいかもしれません。
    最後の方は簡単な会話は出来ました。
    CAの方と何が欲しいとかいくらだとか水や飲み物が貰えるかとか。
    行きの飛行機では考えられませんでした。
    当時は私も未成年だったのもあり、吸収は早かったのかもしれません。
    あれから2年半、もう忘れてしまいました。
    今行くとしたら予習は必須ですね。
    もちろん、カタコト英語だろうし、完璧に出来ると言ってる訳ではなく、生活していて困らないくらいの英語は身につけて帰ってきたいです。
    そうすれば私にも自信がつくし、努力はしたいです。
    私は普通の高卒です。何も持ってません。自信もないし、ここにいる人からすれば底辺の底辺。
    子供もいるし、安易に外国に行けないけど、旦那の力を借りる形にはなりますが、いつかそう出来たらなーっていう理想はあります。

    現実できるかできないかは別ですが。

    • 0
    • 18/06/13 07:44:39

    >>190
    英語と日本語の翻訳アプリ使いながらも店員さんに質問したり、現地の人と船乗る時間まで少し話したり、楽しかったよ。
    それが毎日となれば必要な単語とかは覚えていくだろうし、日常会話くらいは喋れるようになりたいな。

    私が家族と海外ですごしたころは翻訳アプリなどなくて、、
    でもいざとなったら必死で辞書ひいて。
    相手に伝えました。
    その時初めて目にしたことばだったけど、おぼえている。
    そうやって新しい語彙も覚えた。
    英語って耳なれはすぐですよ
    でも返答ができない。
    で藻ね。相手は何と科理解しようと努力してくれる。
    あ~~こういうこといいたいの?こういうこと?とかね。

    >現地の日本人とつるむのは旦那からも安心材料にはなるけどみんな日本語で喋るから英語やその国の言葉を習得できないから程々にとは言われてる。

    転勤族の人で英語まったくダメというひとはなかったですね。
    下手ではあるが、何とか伝えようと、現地のひとのなかにはいっていた。
    まして、子どもがいれば、幼稚園、学校で毎日で会う母親もいます。
    どこの国からきたの?
    こどもの名前はOOっていうんだってね、、
    そんなたわいもないことだけど、はなしかけてくれる母たちもいた
    外国、ましてや日本人に出あったことのない、子どもの同級生の母親はものすごく親切で、英語が不得意な私をいつもヘルプしてくれた。
    私も必死で、彼女に伝えようと努力した。
    でもね
    やっぱり日本人同士、母国語で話すこと、、こんな気楽はない。
    機関銃のように日本語が出てくる。笑
    転勤族妻は、英語を習得するなんておもっているひとほとんどなかった
    数年楽しくすごせれば、、って。
    英語って難しいよ。
    政治経済、医療、なにもかもりかいできるようになるには、ESLだけでは、おいつきません。
    私達日本語、これだけ理解できるようになったには何年費やしてる?
    英語も同じ。
    数年でできるなんて勘違いする人いるけど、無理
    学校に通う人いるけど、。

    • 1
    • 18/06/13 07:12:24

    今の仕事も一般企業ではありますが、英語と中国語をつかう事もあるそうで、会社内にあまりそういう人が居ないので、重宝されているようです。
    今の仕事も悪くないみたいですが、次転職するならJICAと思ってるみたいです。
    そこで試験をうけています。
    家庭のためにお金を稼ぎつつ、自分のやりたい道に挑戦してるのは別にいいと思うし、出来なかったらその時諦めもつくと思うので、反対して阻んでなくなく断念よりは踏ん切りがつくと思い、応援してる感じです。

    男は皆夢があると思います。
    それを否定するのも簡単ですが、それは夫婦としてどうかと私は思うので、旦那のしたいことは自由にさせつつ、生活は守ってと最低限のことは約束しています。
    もし本当にJICAに合格したらラッキーだし、落ちても挑戦したことには変わりないから旦那自身も諦めはつくと思うので。

    • 0
    • 18/06/13 07:00:39

    自衛官の妻を否定したわけじゃありません。
    特定の自衛官の奥さんと私が別トピで口論になったことがありました。
    その方が偶然このトピにコメントして下さり、そのくだりはもういいよ(笑)と話していました。
    でもちょこちょこ覗いていたようで、私のことや旦那を批判するようなコメントだったので、「うるせーぞ」と書きました。
    もしかしたら別の方かも知れません。
    フリーダムという名前でその方もコメントしていたので、勘違いしてしまったかも知れません。
    不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

    • 0
    • 18/06/13 06:53:30

    >>194
    あと主出てるよーって、主だからね(笑)
    別に隠すことでもないじゃん。
    した辿って話よんでみて?
    その口論になった人が何故かここにいて、コメントしてきてたの。

    • 0
    • 18/06/13 06:51:04

    >>196
    豹変してないし(笑)

    私は頭良くないよ、英語も聞き取り程度で理解はできるけど返事ができないし、所詮高卒脳だから。
    中卒資格ってさ、かいつまみすぎだよ。
    防衛省の規定ではって話。
    自衛官になるにはっていう、限定の話。

    海外に住んでみたいよ?(笑)
    日本でしか暮らしたことないし、ほかの世界も見てみたいとは思うよ。
    そこ笑われる意味がわからないんだけど?

    • 0
    • 18/06/13 06:47:08

    >>198
    もういいや(笑)

    • 0
    • 18/06/13 06:44:55

    200

    • 0
    • 18/06/13 06:44:08

    >>194
    だから違うって(笑)
    別トピで自衛隊のいじめは当たり前って言ってる曹の妻っていう人がいたの。
    フリーダムはその人。
    トピズレだったから、私が別トピ立てて来てーって言ってたのにその時来なかったの。
    で、別日に知らない間にまた別の人と口論してたらしく、私のトピに勘違いで「あなたでしょ」とか来た変な人。
    辿っていくと、曹の妻って言ったり幹部って言ったり謎の人。
    とにかく「いじめが無いなんて甘ったれてる」って言いたいみたい。
    自分が自衛官じゃないくせに「走りのフォームをもっとこうしたらタイムでたかもね」なんていう人だから(笑)

    • 0
    • 18/06/13 06:42:35

    >>197
    何 言ってるの?

    • 0
    • 18/06/13 06:38:07

    >>192
    ちがうよ(笑)
    別トピで「自衛隊のいじめは当たり前」って言ってる曹の妻って言ってる人がいたの。
    それで言い合いになった人。

    • 0
    • 18/06/13 06:02:52

    >>188
    同感!
    最初は 私はあんまり頭が良くないのでーってキャラだったのに突然 豹変してるしw
    せっかく海外で大学出たのに活かせず結果中卒資格の夢追い旦那と その旦那にぞっこんなバカ妻。
    一生 二人で派遣される日を夢見てればいいよ。
    旦那 大学がピークだったみたいね。
    7~8年前に卒業ってなんのメリットも無いのにしがみついてて笑えるw
    主も海外で住んでみたいんだねw
    でも国連やらジャイカ、MBA、なんとなくそれっぽい事は口にしない方がいいよ。皆 馬鹿にして心の中では笑ってると思う。

    • 5
    • 18/06/13 06:01:23

    >>186
    主じゃ無いけど、日本人妻とは連みません
    同じアパートの日本人妻とは挨拶と数分間話すだけ
    旦那の同業男性とは誘われて外で2回遊んだだけ
    私以外忙しそうだから粘着しません
    在留邦人はお店の客として話したり、日本イベントの時に軽く話すだけ

    今のところ海外の困った所は食事と言葉だけ
    差別無し、同調圧力無し、夜の一人歩きも日本より安全

    • 0
    • 18/06/13 05:44:37

    >>191
    主って出てるよー。
    化けの皮が剥げたね。
    怖~っ。

    • 2
    • 18/06/13 05:38:22

    >>186
    日本人コミュニティの何がいけないの?

    • 0
    • 18/06/13 04:44:11

    >>191
    はっ?何自衛官妻って?! 主、自衛官の事バカにしてんだね。

    あんたのいい子ぶってる話し方頭にくるわ。
    ね、高卒さん。

    • 1
    • 18/06/13 03:49:04

    >>188
    うるせーぞ、自衛官妻。
    ちょこちょこ来んな(笑)

    • 0
    • 18/06/13 03:47:56

    >>186
    うーん、私はどうだろう。
    わからない。
    旦那の留学先に新婚旅行で10日しか行ったことないしね。
    でもその10日間で思ったことは、
    「意外と行ってみればどうにかなる」
    ってこと。
    英語力は現役高校生だったし、今より頭の回転はよかったかも。
    英語と日本語の翻訳アプリ使いながらも店員さんに質問したり、現地の人と船乗る時間まで少し話したり、楽しかったよ。
    それが毎日となれば必要な単語とかは覚えていくだろうし、日常会話くらいは喋れるようになりたいな。
    現地の日本人とつるむのは旦那からも安心材料にはなるけどみんな日本語で喋るから英語やその国の言葉を習得できないから程々にとは言われてる。

    • 0
    • 18/06/13 03:37:33

    >>185
    生け花空手!
    うちの旦那は空手もできるしもうすごいな...(笑)
    私は何も出来ないわ。

    • 0
    • 18/06/13 02:10:34

    >>186
    大丈夫。日本でも居場所なく夢語りばかり

    • 1
    • 187
    • アルパカまゆこ
    • 18/06/13 02:08:03

    >>186ん?どうしたの?

    • 0
    • 18/06/13 01:41:54

    主みたいのって結局、現地の日本人妻といつもつるんでろくに英語が出来ないままで終了。

    なのに、海外は嫌だとか文句言うんだよね。あいつら。

    • 1
    • 18/06/12 20:27:05

    こっちの日本イベントでは
    生け花、空手も大人気でした

    • 0
    • 18/06/12 20:23:43

    >>182
    日本人が1500~2000人しか住んでない国だから
    私も住民票を移してます
    今で3ヶ月弱、1年で帰国予定
    現地ブランドショップの客の半分以上は日本人観光客だけど
    日本食材等の需要が少ないと思う

    荷物は20キロ以内の送料が2万円以上だから、日本からの物資を頼みにくい

    今住んでるアパートを9月中に出ないとダメだから、物を増やしたく無い
    来月に旦那が一時帰国するので、炊飯器等スーツケース1個分の物資が手に入る

    寒くなる迄はお散歩楽しめると思います

    • 0
    • 18/06/12 20:02:50

    >>181
    手裏剣はウケますね!
    知名度のある日本の文化のダブルパンチ!(笑)
    鶴は芸術的ですもんね。

    • 0
    • 18/06/12 19:52:52

    >>180
    場所ですよね。
    私が住んだのはアメリカもカナダも、日本人がおおかったし、中国人何て山ですよ。
    日系商店もある、中国系、韓国系スーパーもある
    海外3か月?
    見るもの何もかも新鮮でお散歩よし
    だけど、飽きるわよ。
    うちも着任したころはこどもをつれて、いろいろいったけどね。
    日本食品、実家が送ってくれないのかしら。
    うちは、母が、毎月段ボール箱2つ、
    10年ぐらいおくってくれた。

    • 0
    • 18/06/12 19:48:52

    >>176
    鶴だよ。
    でも日本でも鶴はウケたけど、私が知る限り、毬とかピアノと椅子とか手裏剣とかかな。

    • 0
    • 18/06/12 19:42:27

    >>174
    もう直ぐ3ヶ月だけど、お散歩が楽しくて痩せてきました
    こっちは日本食材店1件、アジア系は複数あるけど中華とキムチがメイン
    アジア人のパン屋も多分無し
    パン、冷凍ピザ、量り売り野菜、ウインナーがメイン
    お菓子はグミとジェラートを買ってます
    日本食レストランはお寿司屋1件以外は残念な味
    うまい棒とUFO焼そば食べたい

    • 0
    • 18/06/12 19:28:50

    >>170
    そうなんですか!
    旦那が留学してた時、お義母さんが来た時に習字で向こうの人の名前を漢字にして書くっていうのがウケたらしいです。

    • 0
    • 18/06/12 19:23:53

    >>173
    幼馴染です。
    旦那とは10歳も違うんだけど、近所で憧れてたお兄ちゃん。
    それが高校生の頃SNSで再会して会おうってなって、最初は思い出話に花咲かせてたんだけど、私の好きって気持ちが蘇ってアタック。
    旦那は当時自衛隊だったから、世間体や倫理的なことで振られて。
    私の猛アタックの末、2年後に結婚、除隊、出産だった。

    • 0
    • 18/06/12 19:21:13

    >>172
    高!(笑)

    • 0
    • 18/06/12 19:20:36

    >>169
    それ嬉しいね!
    特に何がウケました??

    • 0
    • 18/06/12 19:20:03

    >>168
    自衛隊は昇格試験があって、28だったんだけど、したにも書いたけど色々あって落ちちゃってね。
    それで除隊したんだけど、自衛隊にいてもキリが良くないと辞めさせてもらえないのと退職金が勿体無いから満期で退職した感じ。

    • 0
    • 18/06/12 19:18:00

    >>172
    それは難しいです。
    特に転勤族はね。
    ほとんどが日系商店で山のように、買いこんでいる。
    日本食品は日本の価格の2~3倍とおもえばいい。
    北米は、アジアンマーケットも多いので日本食品てにはいりやすい。
    中国、韓国人経営のベーカリーは、日本の食パン、メロンパンあんぱんあります。
    ケーキも甘ったるくなくおいしい。アメリカン、カナディアン、ピザとホットドッグレンジでチンの食事ばっかり
    太りますよ。それに体に悪い。

    • 0
    • 18/06/12 19:02:49

    旦那さんとどうやって知り合ったのー?

    • 0
    • 18/06/12 19:02:42

    >>167
    日本食を作るよりも、現地食に慣れた方がいいと思います

    日本食材は5食入ソース入り乾燥焼そば1300円、3玉冷蔵庫内焼そば1100円、そこそこのお米5キロ7000円、ポッキー1箱500円等
    安物割り箸が1膳13円

    言葉がわからなくても、絵を見て買い物可能

    • 0
    • 18/06/12 18:59:19

    色んな人がいるもんだね。
    旦那さん 頭は良いんだろうけどなんか勿体無い人生だね。

    • 0
    • 18/06/12 18:54:33

    北米に長く住んだけど、
    きものとか、おりがみはすきですね。
    子どものイベントでもっていったことあります。
    おひなさま、兜も、クラスに飾ってもらいました。

    • 0
    • 18/06/12 18:50:22

    >>159
    私は作ってみたら皆が「WOW!」って言って教えて!ってきたよ。
    やるべし!

    • 0
    • 18/06/12 18:46:02

    大学院に行かなくても進めるような、人を救える仕事がしたいんだってさ。

    インタビューで、自衛隊じゃひとはすくえないんですか、、ときかれたら?

    • 0
    • 18/06/12 18:43:23

    >>165
    ほーほー。
    参考になります!
    海外でも手に入りやすい食材で作る日本料理、調べてみます(^^)

    • 0
    • 18/06/12 18:42:11

    >>164
    国際協力は多分、米軍での経歴かな...
    旦那は中国語と英語ができる。今フランス語勉強中。
    中途採用手厳しいですよね。
    できる所までやって諦め付けば、阻まれてできなかった後悔よりは踏ん切りつくと思ってます。

    • 0
    • 18/06/12 18:37:46

    旦那の留学?に3月末から同行しています
    日本にいる間に現地食材の料理を覚えたかった
    モヤシが500円以上するから買えなかったり
    日本の調味料は種類が少なくて高い
    ジャガイモ、ピクルス、双生児、チーズ等は日本より安く買えます

    親日国に行かれるなら、嵩張らないバラマキ用の日本土産の準備

    • 0
    • 18/06/12 18:13:51

    中途採用って
    前歴がものをいいます。
    国際協力のような仕事をしていたというのなら別だけど、、
    それと語学は英語のほかフランス語二か国語が読み書きでなければならないはず。
    フランス語に加え、中国語、ドイツ語、なんでもいけど、数か国語できる人は有利
    新卒だったら外国の大卒で真っ新でいいけど中途採用、手厳しいいはず。

    • 2
1件~50件 (全 213件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ