改定後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避

  • ニュース全般
  • ヒツジ
  • 18/05/13 17:01:24

税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1日以降も「平成」の元号を一定期間使い続ける検討に入った。行政機関と民間の金融機関など複数がネットワークでつながっているシステムが対象で、納税や年金支給などで混乱を避ける狙い。こうしたシステムを利用する場合には、改元後も「平成」を使う必要がある。

 税金や年金、医療などに関するシステムは、国税庁や日本年金機構といった行政側と銀行など民間側との間で元号を記号化したやり取りをして、時期を認識する。システムの改修には相当な時間がかかる一方、いずれも国民生活に直結する分野のため、政府が対応を検討している。

 昭和から平成に改元した当時に比べ、近年はコンピューターシステムを利用する仕組みが格段に広がった。システムによっては来年5月1日の改元日に新しい元号へ移行できるものもあるが、すべてのシステムを新元号に切り替えるのは困難と判断。そこで一部では新元号の利用を遅らせ、一定期間後に移行する。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/05/13 17:20:44

    前もって分かってるんだから諦めずに混乱しないシステム作りしなよこれだからお役所仕事は…

    • 2
    • 18/05/13 17:17:16

    これを機に役所は西暦にするばいいのにね
    元号変わるたび毎回混乱するんでしょ

    • 2
    • 18/05/13 17:16:02

    平成のままなのに天皇だけ変わるの??意味分かんない。
    じゃあ退位だか譲位だかしなくていいじゃん。
    国民混乱するわ!

    • 1
    • 7
    • 数原WANIMAMA。開催しま~す!!
    • 18/05/13 17:15:25

    今のカレンダーにも昭和表記あるからそんな感じ?

    • 0
    • 18/05/13 17:13:56

    昭和から平成にかわるときは突然変わったんでしょ。今回は準備期間が有るんだから、ちゃんと対応して欲しい。

    • 1
    • 5
    • モルモット
    • 18/05/13 17:11:32

    新元号を早く発表すればいい

    • 3
    • 4
    • チーター
    • 18/05/13 17:10:13

    なんのための生前退位なんだ

    • 1
    • 18/05/13 17:08:56

    混乱回避って、急に改元が決まったわけじゃないんだから。。

    • 1
    • 18/05/13 17:08:00

    え?余計にややこしい

    • 1
    • 18/05/13 17:02:02

    へー

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ