11ヶ月の子供と引きこもり生活

  • なんでも
  • チャボ
  • 18/04/30 13:18:42

冬場はインフル、今は麻疹が怖くて買い物にすら連れていってない。母が旦那の休みの日以外は毎日10時から17時まで家に来てくれて、その間に子供を預けて用を済ませたりする。子供がお出掛けするのは週1くらいのお散歩15分程度と定期健診と予防接種、実家や義実家に行くときくらい。同じ年くらいの子供と遊ばせた方が成長が早いと言うけど病気をもらいそうで支援センターになんて行けない。11ヶ月なのにまだお座りも安定せずハイハイもしない。10ヶ月健診では特に問題なしとのこと。11ヶ月にお出掛けってそんなに必要?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/04/30 21:47:26

    >>18
    その潔癖、幼稚園や小学生に入ってから大丈夫?
    朝日焼け止め塗ってもそのうち落ちるから校庭で遊んでる間日焼けするだろうし、泥んこ遊びもするだろう。
    床の雑巾かけとか、皆がトイレ行った上履きで歩いてるとこ拭いた泥水でじゃぶじゃぶ素手で洗うよね雑巾。

    私も生後8ヶ月ぐらいまでは割と気にしてたけど、1歳過ぎて公園行くようになってからは和らいだよw
    石とか砂とか口に持ってくし、無菌状態すぎるとアレルギーの発症リスク上がるみたいだし

    • 0
    • 18/04/30 21:02:55

    日光浴も適度にしないとビタミンDが不足するよ

    • 0
    • 18/04/30 20:35:26

    母も私も潔癖すぎるのかも。支援センターで同じオモチャを共用とか嫌だな。親と同じ箸でご飯食べてる子がオモチャを口に含んでよだれをつけてるかもしれないし。母も無理に出なくていいんじゃない?という考えで、この頃は日差しが強くて日焼けを気にしてあまり出ない。成長はゆっくりだけどそのうち横並びになるしあまり気にしていない。幼稚園に入れば誰が歩くのが早かったとか遅かったとか関係ないと思うし。
    友達はたまに遊びに来るけど自分から行くことはない。旦那もインドアなので休みの日は家でまったり過ごしてばかり。あと子供がチャイルドシートに乗せると泣くってのも出かけづらい要因でもある。

    • 0
    • 18/04/30 15:40:38

    引きこもらされてるのは娘だけじゃん。10時ごろ20分でもいいから近所を散歩させてあげたらいいのに。散歩しながら教えれることあるじゃん。

    • 5
    • 16
    • モルモット
    • 18/04/30 15:40:26

    こんなママ、リアルでいるんだ(笑)

    • 1
    • 18/04/30 15:35:36

    今日みたいに天気の良い日なら外ベビーカーで散歩すると親子共々良い気分転換になるよ。

    • 4
    • 18/04/30 15:26:13

    私も冬はインフル気にして支援センターや電車は避けてたよ。支援センターは間接キス当たり前、電車はマスク無しで咳き込んでる人当たり前だからね。

    普通に近所のお買い物や散歩は行った方がいいんじゃない?2日に1度とかでも。

    • 0
    • 18/04/30 14:08:57

    お母さん来てくれるってことは地元なんだろうけど友達の親子と行き来したりとかもないの?
    むやみに人混みに出かける必要もないと思うけど、もう少し散歩増やすとかしてもいい気がする、何より主さんも退屈しない?
    旦那が休みの日は親子3人で何してるの??
    風邪やインフル大流行の時期はさすがに私も支援センターは行かないけど…
    まあ子供が歩き始めたら生活変わるかもね、子供本人が出かけたがるかも

    • 0
    • 18/04/30 14:03:25

    >>11
    私も嫌だ。リアルでは何も言わないけど…。

    それって子どものためでも何でもないからね。
    子どもはかぜの子だよ。免疫つけて強くなるし
    外に出て五感刺激することで脳が発達する。
    こんな簡単なことなのに。
    支援センターとか児童館行けってわけじゃなくてとりあえず公園でも散歩でもいいから外に出そうよっておもう
    こういう人って歩き出して転びまくったり、草とか砂クチに入れたらすっごい嫌がりそう。

    • 7
    • 11
    • 銀のたまご
    • 18/04/30 13:56:55

    こういう過度に神経質な人やだー
    11ヵ月にお出掛け必要ってか、散歩とかするでしょ。 周りのママも一歳前後は外だしてるよ?

    • 4
    • 18/04/30 13:50:24

    わかるよー。
    うちも大事に大事にしすぎて後が大変だった。
    幼稚園入るまで1回も熱出したことなかったんだけど、風邪をあまり引かせてなかったから菌に対しての抵抗力がなくて幼稚園に入ってから1ヶ月に何回も風邪引くようになった。
    そして私も移ってお世話が大変。
    風邪を引いて強くなるって言うけど本当なんだなぁと思った。

    • 4
    • 9
    • モルモット
    • 18/04/30 13:37:45

    刺激ないんだろうねー。
    泣いたら抱っこ、お腹空いたら食べさせてくれて。

    きっと環境が座らなくてもハイハイしなくてもいいんだよ。

    • 8
    • 18/04/30 13:33:51

    にしてもほぼ毎日親が7時間もいてくれるなんて羨ましい環境である。

    • 6
    • 18/04/30 13:33:04

    お出かけしなくとも天気いいときは外気浴でもいいんじゃない?
    お座りは安定してなくても倒れないように近くにいて、座らせる時間を長くすれば安定するようになるよ。
    あとはお母さんがそばでたくさん笑って遊んで話しかけてあげれば問題ないさ。多分。

    • 3
    • 18/04/30 13:30:02

    保育園行ったら菌だらけだよ。
    保育園に行くことなったら免疫なさすぎて大変そう。

    • 1
    • 18/04/30 13:28:31

    ハイハイはまだしもお座りはそろそろできないと心配にならない?

    • 6
    • 18/04/30 13:25:53

    11ヶ月でおすわり安定しないの?
    引きこもり云々は私も1人目のとき大して外に出なかったから問題ないと思うけど、成長はだいぶゆっくりだね。

    • 5
    • 3
    • ハムスター
    • 18/04/30 13:24:08

    さすがに釣りじゃない?

    • 0
    • 18/04/30 13:23:17

    スーパーとか行かなくても、
    近所を散歩もしないの?
    少しは日光に当たったり、外の刺激を受けた方が思うけど。

    • 4
    • 18/04/30 13:21:35

    えー、うちの子歩くよ!
    病気を避けるのは賢いけど、避けすぎも刺激なくて大変。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ