公文ってどうですか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~69件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 19
    • コビトカバ
    • 18/04/23 18:15:20

    >>13>>14
    それは公文が手軽に幼稚園や低学年からじゃない?大体小学校高学年くらいから塾に切り替える子ばかりだよ。最後まで公文のみで東大合格なんてほとんどいない気がする。
    塾に切り替えてたら、公文の力で東大合格とは言えないよね…

    • 3
    • 18/04/23 18:10:06

    公文なんて4年ぐらいまでだよね

    • 2
    • 17
    • 長くてごめんね。
    • 18/04/23 18:00:52

    うちは今小1、年長の二人通わせてる。
    上は年中の一月から。下は年少の一月から。
    まだ小さいときに初めたからずんずんっていうしっかり鉛筆をもち力強く線をひく練習からしたよ。
    上の子はずんずんの期間短く、すぐ字を書くプリントに。下の子はずんずんを半年間以上。
    結果下の子の方が字が丁寧で上手。
    でも二人とも、とにかく問題を解いていって。を続けて今かなり早く問題が解けるようになったよ。
    算数も二人とも解くのがすごく早い。
    中学生の子を持つ親がめっちゃびっくりしてた。
    小学校で理科や社会が始まったら塾に変えようかな。と。
    とにかくこなす!止まらずやる!はかなりいいよ。
    うちは朝早く起こしてくもんの宿題させてる。
    宿題も減らしたり増やしたり相談できるし。
    私自身くもん習ったことなく正直えー…ってイメージだったけど、小さいうちはかなりいいと思う。

    • 1
    • 18/04/23 17:47:51

    今、通わせてるけど、文を読む力や計算は早くなる。問題を解く速さが必要みたいで、
    その分、字が汚い。
    毎日公文は宿題があるよ。
    学校の宿題が多いなら嫌になっちゃうかも。

    • 3
    • 15
    • 面白い結果
    • 18/04/23 17:00:12

    国立か私立かの違いもあるのかもだけど、東大は公文結構いるけど慶應にはほとんどいないんだって!慶應は塾。

    • 2
    • 18/04/23 16:58:32

    >>8
    東大生は公文を習っていた子が多いらしいよ。
    宿題の習慣化、計算の慣れや早さが身に付くからね。

    • 6
    • 18/04/23 16:56:55

    >>8
    私は公文肯定派ではないけど
    東大生は公文やっていた人多いよ

    • 3
    • 18/04/23 16:56:46

    うちは宿題が多いのを聞いて、ちょっと無理かなと思い、学研にした。
    どちらかが言いとは言えないけど、学校の宿題をやらせるのに大変だって思うなら、公文はやめたほうがいいかなと思った。

    • 6
    • 11
    • ジャイアントパンダ
    • 18/04/23 16:56:07

    うちの子には合わなかった

    • 0
    • 18/04/23 16:55:06

    やらせたほうがいい
    公文は家庭学習の習慣になるし
    ある程度、量をこなせるようになる。
    ただ、親の管理は必要だよ。
    チャレンジでもなんでもいいんだけどね。
    計算と漢字は楽になるよ

    • 5
    • 9
    • ライオン
    • 18/04/23 16:54:20

    小3から小6までやってた
    どんどん次のプリントに進めるから、学校の授業が復習みたいになって、つまづく事は無かったし自分には合ってた。

    • 4
    • 18/04/23 16:52:44

    公文通ってて頭の良い子に会ったことがない。
    普通の塾の方が良いと思う。

    • 4
    • 7
    • アザラシ
    • 18/04/23 16:17:03

    うちは算数だけやってる
    それでも宿題は大変だよ~
    向き不向きあると思うから体験行って決めた方がいい

    • 1
    • 6
    • ハムスター
    • 18/04/23 16:14:56

    うちの子行ってる公文は週2。
    宿題は量を先生に相談できるみたい。
    うちの子も小2だけど、そんなに苦ではなさそう。宿題分からなかったら親が教えるのではなく、教室に持っていって先生に聞いてと言われたので、私はほとんどノータッチ。
    やはり本人のヤル気次第なのかな?

    • 4
    • 5
    • ジャイアントパンダ
    • 18/04/23 15:53:03

    5月に無料体験あるよ。
    体験して決めてみては?

    • 8
    • 18/04/23 15:48:07

    宿題あるよ。
    うちは朝ごはんの後すぐ公文の時間にしてる。その後時間があればテレビ見て良いよって言ってる。
    1教科だけだけど、15分もあればできるよ。

    • 0
    • 18/04/23 15:46:40

    ウチも最初は宿題やらなくて大変そうだった。
    学校の宿題やって公文の宿題やってって…
    先生に相談したら慣れるまでしばらく宿題の量減らしてくれたりはしたよ。
    ただ、先生によって当たり外れはあるから子供がその教室に馴染めるかもあると思うよ。
    一度無料体験行ってみたら?
    誰か周りでやってる人いないかな??

    • 0
    • 2
    • ライオン
    • 18/04/23 15:41:47

    自分からすすんでコツコツできる子なら向いてるかな。

    • 6
    • 1
    • ハムスター
    • 18/04/23 15:11:27

    歩いていける公文ないの?

    • 0
51件~69件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ