習字道具(黒いもの)の記名って、どうしてますか?

  • 小学生
  • コビトカバ
  • 18/04/06 15:43:43

シールは新入学のときに買ったひらがなのしかないので、子供は少し嫌みたい。
白い紙に名前書いて、テープで貼るとかでいいのかな…
下敷きなんかはフェルト素材だし、直接かけないですよね?アイロンラベルでいいのかな。
皆さんどうしてますか?どうしましたか?
あと、リコーダーは分解できる上のパーツにも記名必要?本体には名前彫ってあります。
幼稚園からの癖で分解できるパーツ全部に名前書きたくなるけど、そこまでしなくていいのかしら。
学校からは特に何も言われてません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/04/06 17:15:41

    フエルトの下敷き、100均のプリントネームテープ(滲み防止、水洗いOK)をアイロン接着出来るけど裏に縫い付けました。

    パーツなどにはマスキングテープに漢字で書いて上から幅広セロハンテープを貼っています。

    • 1
    • 18/04/06 16:00:27

    白のマジックで直接書いてる

    • 2
    • 4
    • コビトカバ
    • 18/04/06 15:59:16

    そっか、大きくなればどれが自分のとか把握できるし、そこまで記名しなくても平気な気もする。
    今までシールばかりで忘れてたけど、うちにもテプラありました。
    白地のテープ買ってきてテプラ貼ります。

    • 1
    • 18/04/06 15:56:04

    書けるのはペンで書くけど、かけないのはテプラ
    フェルトは書いてない
    リコーダーも本体に書いてあるのみ

    • 1
    • 18/04/06 15:53:43

    してない

    • 1
    • 18/04/06 15:45:11

    入学時にテプラ買ったからずっとそれ。透明のシールにしたり白いシールにしたり使い分けてる。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ