税務署は相続税を払う必要のある人をどうやって調べてるのかな?

  • なんでも
  • インコ
  • 18/03/15 14:28:55

土地を所有してる人で固定資産税を多く払ってる人は相続税を納めてくださいというハガキが税務署から来たという話や保険会社が死亡保険金を支払うとその内容が税務署に送られるという話は聞いたけど、それ以外で相続人が相続税を払う対象者だと、どうやって調べるのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/03/15 18:17:59

    >>31
    最近は納税額の多い少ないはあまり関係無いよ。
    非課税限度額が見直されてサラリーマン一般家庭でも相続税掛かった話聞く。

    • 0
    • 18/03/15 17:51:48

    >>31
    うん、やっぱり過去の納税額が多い人が亡くなった場合は資産も多く持ってると税務署も考えるよね。

    • 0
    • 18/03/15 17:49:26

    >>30
    ごめんね。レス読んでるんだけど相続税や贈与税の知識が元々なかったから、わからないことが多くて。教えてくれてありがとう。

    • 0
    • 18/03/15 17:46:21

    >>29
    そうだよね。税務署が手の内を明かさないよね。

    • 0
    • 18/03/15 17:41:39

    >>22細かいことは省くけど、亡くなる3年前までの贈与資金は相続資金として課税される。基本的には申告制だけど、額が大きい場合は税務署が金融機関に情報開示を求めてお金の出入りをチェックするよ。建前はランダムにチェックしてるってことだけど、実際は過去の納税額が多い人が亡くなったりすると税務署は気を付けて見てるって噂。

    • 3
    • 30
    • カンガルー
    • 18/03/15 17:34:09

    >>28
    マイナンバーが導入される何年も前から情報公開法はあるけどね。
    マイナンバーが導入されたからバレやすくなったとかそういう問題じゃない。
    それにお金の動きがどうしたら分かるのかなんて財務省や総務省の人でも教えてくれないよ。
    主今までのレス読んでる?

    • 0
    • 18/03/15 17:08:26

    >>24聞いたところでそんな内部のことが明らかにされるわけないと思う。脱税し放題になるじゃん。無作為に調べてるかもしれないし大きなお金が動いたときは税務署が把握できるようなシステムになってるかもしれないし。無申告で数百万円を子に贈与してバレた人の話は聞いたことある。

    • 3
    • 18/03/15 17:05:41

    >>26
    そうだよね。マイナンバー制度ができて
    個人の資産をすぐに把握できるようになったみたいだけど、番号入れたら個人の資産の一覧が出てくるのかな?親子の口座間のお金の移動はマイナンバーでは、わからないよね?

    • 0
    • 27
    • カンガルー
    • 18/03/15 16:59:47

    >>25
    それは課税の対象にならなかったからでしょ。
    110万円は生前贈与の話。
    亡くなってからの課税はまた別の話だから。

    • 1
    • 26
    • カンガルー
    • 18/03/15 16:54:35

    >>24
    どういう流れで調べられるのかは知らないし知ってる人でも機密情報だから言えないでしょ。
    公的機関には情報開示と共有出来る法律があるの。
    納税額が高額だろうが少額だろうが関係ない。

    • 2
    • 18/03/15 16:54:23

    >>23 祖母が亡くなる直前に身内で話し合って数百万祖母の貯金おろしてそこから葬儀代とか払ってあとは折半してたけど税務署からとか何もなかったよ。

    もう8年くらい経つけど。

    税務署が動くのは資産が多いところだけじゃないかな。

    • 2
    • 18/03/15 16:43:40

    >>23
    その通帳の動きを税務署はどうやって調べるのかな?と思って。銀行側からは言わないよね?

    • 0
    • 23
    • カンガルー
    • 18/03/15 16:40:36

    >>22
    1年で合計110万円以上の贈与があった場合課税対象になります。
    昔と違ってあわよくば税金から逃れようなんて出来なくなってるからね。
    甘くみない方がいいよ。
    一般人だろうが何だろうが関係ないから。

    • 1
    • 18/03/15 16:36:08

    >>10
    親が亡くなる前に大口のお金を親の口座から子供の口座に振り込んだ場合、贈与税の対象になってしまうのかな?税務署は贈与税を払ってないと、どうやって調べるんだろう。

    • 0
    • 18/03/15 16:30:37

    >>15
    主は相続で1億とか課税される恐れがあるのですかね?

    マルサのかたー。脱税しようとたくらんでいるのがいますよ!!!!!

    • 2
    • 18/03/15 16:28:58

    たまたま「この人にしよう」という方々を調べているだけだと思うよ。

    • 3
    • 18/03/15 15:53:32

    >>18
    相続税を申告してなくても税務署は銀行に調べにくるのかな?亡くなった人が高額納税者ならわかるけど一般人を調べる?

    • 0
    • 18
    • ジャイアントパンダ
    • 18/03/15 15:50:53

    >>11銀行は税務署から聞かれたら答えるだけだよ。
    亡くなったとかの情報もいちいち役所から銀行に連絡なんてないよ。

    • 3
    • 18/03/15 15:46:35

    >>15
    死亡人の相続人は役所でわかるから、相続税無くても送ってるだけでしょ

    • 0
    • 18/03/15 15:44:48

    >>11
    密告ではなく情報共有出来る決まりがあるの
    税金滞納者が銀行口座を税務署に教えてなくても差し押さえられるでしょ?
    そういう事だ

    • 0
    • 18/03/15 15:42:34

    >>13
    それは相続税を申告した場合じゃないかな?亡くなった人すべての通帳や相続人にあたる人の通帳を税務署は調べないよね?

    • 0
    • 14
    • カンガルー
    • 18/03/15 15:40:10

    >>10
    分かるよ。
    例えばそれぞれ別の銀行の通帳がいくつかあって、それを日にちずらして移し替えたとしてもお金が動いた時点で調べられてる。
    割と緩い地方銀行や信用金庫でも前は受ける側の人によってばらつきはあったけと最近はそうもいかないと聞いた事がある。

    • 1
    • 18/03/15 15:38:05

    亡くなる3年くらい前までだっけ?相続税の対象になるのは。だから遡ると思うよ。大きなお金が出金されてたら調査もするはず。確か親族の口座も開示請求できたような。

    • 2
    • 18/03/15 15:34:10

    >>7
    無名の一般人なら一々凍結されないよ。

    • 3
    • 18/03/15 15:34:03

    >>9
    亡くなる前に相続人の口座に移したら銀行が税務署に密告するということ?

    • 0
    • 18/03/15 15:32:05

    >>7
    凍結する前に亡くなる人の通帳のお金すべてを相続人の口座に移して解約してた場合は、わからないのかな?

    • 0
    • 9
    • カンガルー
    • 18/03/15 15:30:50

    >>5
    口座が凍結しないように手続きしたり名義変更があっても分かるよ

    • 0
    • 8
    • ニワトリ
    • 18/03/15 15:26:41

    誰かが亡くなったらその人の大まかな財産を確認してるって聞いたことある。役所と連携してるんじゃないかな。口座は銀行に照会かけるとか?

    • 2
    • 7
    • チーター
    • 18/03/15 15:26:24

    役所に死亡届が受理されると銀行口座は凍結する。
    全て横の繋がりが出来てるんじゃないの?

    • 3
    • 18/03/15 15:22:18

    土地なんかは名義変更があったりしたらわかるのかも。

    • 2
    • 18/03/15 15:19:03

    >>4
    保険会社は保険金(貯蓄型の保険も含む)を支払った額を税務署にすべて送ってると税理士には聞いたんだけど。亡くなった人の銀行の通帳までは税務署は調べないと思うんだよね。高額納税者は亡くなったとき時に税務署よ調査が入ると思うけど。

    • 1
    • 18/03/15 15:13:30

    私もそれ考えたことある。
    貯金とか、銀行から連絡いくのかしら?

    • 0
    • 18/03/15 15:10:22

    >>2
    ドラマではね。5年以上前に母が亡くなったとき時、申告して。土地はなくて預貯金だけ。相続税を申告したら母親や相続人の通帳100%調べられると聞いて。申告漏れが少しあり追徴で払った。生命保険は2000万ほど入った。(同じ金額を先に母が保険会社に払ってたタイプ)もし申告しなかったら税務署はわからなかったのかなと思って。

    • 0
    • 18/03/15 14:57:06

    小林稔侍が調べてるよ

    • 3
    • 18/03/15 14:55:43

    上げます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ