クレジットカード悪用されないか不安

  • なんでも
  • インコ
  • 18/03/08 22:57:58

もう販売中止になってる商品どこ探してもなくてフリマサイトとかでもなかなかなくて
どうしても欲しくて検索してみたら
見たことない通販サイトみたいなやつで在庫あったから購入しようと個人情報全部入力して購入ボタン押してしまった。
購入できないみたいに英語で出てきて買えなかったけど
これって個人情報悪用するための引っかけ?とか無知な私は怯えてます…(^_^;)
どこ探してもないやつが全サイズ揃ってるぽかったから怪しいと思いつつ、色んな商品扱ってるみたいだから大丈夫かなと思ってしまったけど、今さら不安です。
個人情報集めのための引っかけって可能性はありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • カンガルー
    • 18/03/09 13:39:35

    ほんと、日本語おかしいですね(T_T)
    絶対やばいサイトだ…
    すぐカード会社に電話しました!
    今電話中です。全然繋がらない。
    ありがとうございます。
    今からカードとめて間に合うのかな…

    • 0
    • 12
    • モルモット
    • 18/03/09 10:09:58

    >>4
    まず目に付く「人気販売店」の「販」に違和感。会社概要のEメールが「お問し合わせ」になってる。

    商品説明などで日本語がおかしい所では絶対買わないようにしてるよ。

    • 1
    • 11
    • ジャイアントパンダ
    • 18/03/09 10:08:32

    >>10
    お問し合わせ とか書いてあったりね。
    外国人なのかな。

    楽天の本物のショップに注意換気されてるね。
    https://www.rakuten.co.jp/comodesukoyaka/info.html

    • 0
    • 10
    • コビトカバ
    • 18/03/09 10:05:43

    明らか日本語おかしい、、
    主急いでカード止めて貰って!

    • 1
    • 18/03/09 10:00:56

    カード会社に連絡して、事情を説明してカードを変えた方がいいかもね。

    • 1
    • 18/03/09 10:00:31

    局番なしの188だっけ?消費者センターへ

    • 1
    • 18/03/09 09:58:27

    パソコンから見たら、楽天のショップに似せてホムペも作ってて、見るからに怪しい。
    ノートンで検索したら、偽サイトって出たよ。

    実在会社のHPには

    偽サイトの特徴
    1.URLの最後にbidとつく
    h ttp://○○○○.bid
    2.sがついていない
    通常のサイトのURL→h ttps://●●●
    偽サイトのURL→h ttp://●●●
    3.日本語に誤りがある
    中国のサーバーやIPアドレスを使用されている偽サイトがほとんどで、
    偽サイトのところどころに誤字がみられます。

    また、上述のような悪質サイト等に関し、
    以下の相談窓口が設けられています。

    【各都道府県警察本部の相談窓口】

    【消費者庁越境消費者センター】

    • 0
    • 18/03/09 09:06:13

    こんな詐欺もあるんだ。怖いね。
    もし遭遇したら通報した方がいいよね。

    • 1
    • 18/03/09 09:02:18

    会社は実在しているけど、楽天の店舗では同じ名前の偽サイトがあるからご注意下さい
    ってあったよ。
    主、やられたね。

    • 1
    • 4
    • カンガルー
    • 18/03/09 08:54:26

    http://sportshoesonlinejp.bid
    ここです(>_<)

    • 0
    • 3
    • カンガルー
    • 18/03/08 23:22:10

    たとえ不正に使われたとしても、保険入ってるし大丈夫じゃない?

    • 1
    • 2
    • ニワトリ
    • 18/03/08 23:20:55

    なんてサイト?

    • 1
    • 18/03/08 23:20:03

    そのサイトの会社概要見て

    運営会社の住所とか電話番号で検索してみて
    本当にある全然違う会社の住所とか電話番号を
    勝手に使ってるとかあるよ

    あとは怪しいサイトは支払い方法
    代引きにはしないよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ