早く上の子小学校卒業してくれないかな

  • なんでも
  • 匿名
  • 18/02/21 13:29:29

下の子の学年は本当にいい人ばかりで楽しいけど、上の子の学年の保護者は合わない人ばかりで参観日や行事もはっきり言ってつまらない。
でも一応上の子も見ないといけないからそれが面倒で。
中学生になればそんなに参観日や行事もないだろうし人数も増えて気が合うグループが出来るかも知れないし、もしかしたら参観日や行事にいかなくてもいいかも知れない。
上の子早く中学生にならないかな…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/02/21 19:03:33

    主は小学校通ってんの?w

    • 0
    • 18/02/21 19:01:06

    今日6年の上の子の参観行ってきた。
    明日は4年の下の子の二分の一成人式。
    ほんと行きたくない。
    子供の姿は見たいけど、ほんとに行きたくない。

    • 0
    • 18/02/21 17:50:12

    中学生になると基本的には保護者同士の付き合いはないけど部活によってはあるって事?
    何かややこしいし面倒…
    とりあえず情報が欲しいんだよね。
    下の子の学年のママ友から色々聞かれるんだけど上の子に聞いても知らないとか言うし。
    とりあえず分からない事ら上の子の学年にいる口の堅そうな中受組のママに聞いてるけど。

    • 0
    • 28
    • おでんは主食
    • 18/02/21 14:43:36

    私は逆で一番上の子のお母さんたちと仲良いよ。真ん中、末っ子のお母さんたちの顔がよくわかんない。

    • 1
    • 18/02/21 14:39:36

    中学で部活に入らなければ、親同士の懇談って回数少ないし、仲良くしようという気持ちもあまりないような気がする。

    うちはクラブチームだったので、同じクラスの親を懇談で数回みただけだよ。

    • 0
    • 26
    • しゅうまい揚げ
    • 18/02/21 14:22:45

    自分の子なのにまるで他人事

    • 0
    • 18/02/21 14:21:39

    調子のいい親

    • 0
    • 24
    • おでんはつまみ
    • 18/02/21 14:04:53

    あなたが友達作る場所じゃないよ(笑)

    • 9
    • 18/02/21 14:04:17

    うちは部活を通して、新しいママ友もできたし部活の先輩のお母さん方にも仲良くして
    もらえて感謝してるよ。

    仲良しこよしだけでなく、塾や進路等
    子供の情報交換や悩み相談も出来て良かった。

    中学生にもなると、口数も少なくなるし、
    学校からの手紙も見せなかったり、交遊関係も複雑になるから親同士の良い情報交換が凄く大切だと感じたよ。

    • 0
    • 18/02/21 14:02:00

    中学校も行事あるし部活によっては親の出番も多い学校もある

    • 3
    • 21
    • 博多おでん
    • 18/02/21 13:59:25

    最低な親だな

    • 5
    • 20
    • さつま揚げ
    • 18/02/21 13:57:43

    あなたの子ども嫌われてるのね

    • 0
    • 18/02/21 13:50:22

    うちの所は 中学も合唱コンクールとか生活発表会とか進路説明会とかなんだかんだ行くよ。
    学校でやる時はボッチでもいいけと、市民会館とかどこかのホールを借りてとかだと開場待ちの時にボッチ辛いかもです。
    でも気の合わない人なら一緒にいる必要ないけどね。
    部活にもよるよね。

    • 0
    • 18/02/21 13:50:20

    >>15ほんとそれ!!今子供中学だけどほんとそう思う。

    • 0
    • 18/02/21 13:48:55

    >>5そうだよ。
    学校に行く機会も減るし、参加する保護者も減るからね。

    • 0
    • 18/02/21 13:44:20

    なんか子どもより自分て感じ

    • 7
    • 15
    • おでんはおかず
    • 18/02/21 13:41:32

    中学生だと尚更、保護者が会う機会少ないだろうから気の合う仲間を探すのは難しいかと・・・参観日や行事って子供見に行くのが目的だよ。保護者の馴れ合いの為の場じゃないよ。

    • 9
    • 18/02/21 13:40:10

    >>6
    そうだけど。上の子の学年ではそれもまた苦痛でしかない。

    • 0
    • 13
    • しゅうまい揚げ
    • 18/02/21 13:39:04

    >>1
    だよね。
    大体小学校の頃の延長。そのままの関係。たまに幼稚園時代の人と復活。

    • 0
    • 18/02/21 13:38:34

    中学では、部活を通して親が協力する機会が増えるよ。そこで気の合うママ友ができると良いね!

    • 0
    • 11
    • 東京おでん
    • 18/02/21 13:38:33

    中学なんて、滅多に学校行かなくなるよ。
    だから小学校以上に気の合う人を見つけるのが難題たと思う。

    • 2
    • 18/02/21 13:38:11

    >>3
    上の子の学年では挨拶すらしないわ。
    基本知らない人だらけだし、知ってる人は性格悪い人ばかりだし。

    • 0
    • 9
    • 鶏つみれ
    • 18/02/21 13:38:03

    下らない悩み

    • 5
    • 18/02/21 13:37:10

    子供の参観日や行事に何を求めてんのさ。

    • 6
    • 18/02/21 13:36:03

    >>2
    情報交換って大事だよ。

    • 2
    • 18/02/21 13:35:34

    あと卒業式ぐらいじゃないの?
    学校に出向くの。

    • 0
    • 18/02/21 13:35:18

    >>1
    そうなの?

    • 0
    • 4
    • おでんはつまみ
    • 18/02/21 13:35:06

    部活によっては毎週会わなきゃならないかもよ。
    私は中学が1番大変だった。

    • 0
    • 3
    • はんぺん
    • 18/02/21 13:33:57

    わたし、参観も行事も挨拶と日常会話だけ。

    • 2
    • 18/02/21 13:33:20

    行事などでママ達とおしゃべりしたいってことですね。

    • 0
    • 1
    • はんぺん
    • 18/02/21 13:31:32

    中学生になってからの気が合うグループなんてなかなか出来ないと思うよ。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ