2人目

  • なんでも
  • 黒はんぺん
  • 18/02/08 11:50:44

旦那38
自分37
息子 生後9ヶ月

旦那の年収680万位
自分は資格は持ってるけど、復帰するとなると一から職場探さないといけない。
何年後に復帰するかわからないけど、その時40代前半。
正社員としてとなると、仕事が見つかる保証もない。
パートでやるなら多分余裕で見つかる。
家は持ち家 ローン無し


2人目について考える
欲しくないことは無いけど、ちょっと厳しいかな

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~33件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/02/08 13:45:28

    >>34 生後九ヶ月。これから大きくなったら、お母さん遊ぼ!となってくる。
    意外とこの遊ぼう攻撃がシンドかったり。
    一人っ子の親より2人、4人、子どもが偶数の方が母親の精神的ストレスは少ないんだって。

    • 0
    • 18/02/08 13:45:55

    バカって言われたら
    バカって言う方がバカでしょ

    ってしか返せないアラフォー

    • 1
    • 18/02/08 13:46:48

    看護師ではない

    流行りの底辺介護士?

    • 0
    • 41
    • 黒はんぺん
    • 18/02/08 13:50:49

    >>38

    そう聞きますね
    相手をするのがとにかく大変だって。
    兄弟がいれば兄弟で遊んでくれるから、ある意味楽なんだよねーと。
    そういう部分では助かりますよね。

    • 0
    • 42
    • 黒はんぺん
    • 18/02/08 13:51:49

    >>39

    ホント、アラフォーから見たらあなた子供(笑)

    • 0
    • 43
    • 黒はんぺん
    • 18/02/08 13:53:19

    >>40

    違いますね。
    介護士って大変な仕事なので、底辺とかいうのは止めましょうね。
    仕事内容と賃金が見合っていない、保育士と並ぶホントに大変な仕事だと思います。

    • 0
    • 44
    • 北海道おでん
    • 18/02/08 13:54:39

    同様の悩みを抱えてます
    希望的観測に過ぎないかもしれないけど、数年後は再就職者の雇用環境ももう少し改善されてる気がする
    資格保持者なら尚更可能性あるんじゃないかな?
    その条件で経済的な理由で2人目諦めるのは勿体ない

    • 1
    • 18/02/08 13:55:30

    今37なら早めのほうがいいと思う。

    • 0
    • 18/02/08 13:56:13

    ねーやめなよー売り言葉に買い言葉みたいな
    最初の頃せっかくまじめにコメントしたのに、こっちがバカみたいじゃん

    • 3
    • 18/02/08 14:03:17

    あーいえばこーいううるせーばばあだな

    • 2
    • 48
    • 金沢おでん
    • 18/02/08 14:17:55

    もういい歳なんだから心ないコメントにいちいち噛みついてないで上手くスルーしなよ。
    本題からズレてるし、ちゃんとコメントした人が嫌な気持ちになるよ。

    • 4
    • 49
    • 黒はんぺん
    • 18/02/08 14:18:53

    >>44

    そう言っていただけると、やっぱり2人目頑張ってみようかなとも思います。
    どんなに考えても何も約束されるわけではないですしね。

    • 2
    • 50
    • 黒はんぺん
    • 18/02/08 14:19:54

    >>45

    全くもってその通りです。
    どうしても欲しいなら、急がないとですよね。

    • 0
    • 18/02/08 14:20:51

    みんなも薄々気づいてるよ
    主37歳なのに、いちいち嫌味な言い方で言い返さなきゃ収まらないばばあだってこと

    • 2
    • 52
    • 黒はんぺん
    • 18/02/08 14:20:54

    >>46

    そうですね!

    • 0
    • 53
    • 黒はんぺん
    • 18/02/08 14:21:25

    >>47


    そんなわけで、さようならー!

    • 0
    • 18/02/08 14:22:24

    確かに、にんじんはしつこい。

    • 0
    • 55
    • 黒はんぺん
    • 18/02/08 14:23:03

    >>48


    そうですね、嫌な人に返すのはこれで最後にしますね。

    • 0
    • 18/02/08 14:23:50

    >>50
    34で一人目産んで、授かれるなら今の主さんの年齢に二人目産めたらいいかなぁと思ってたけど

    自分は資格も何もないから不安だけど、あなたみたく有資格者でローンもないなら、頑張れそう

    • 3
    • 57
    • 静岡おでん
    • 18/02/08 14:29:55

    >>22 本音なんだろうよ

    • 0
    • 58
    • 黒はんぺん
    • 18/02/08 14:30:33

    >>56

    そうですね…
    確かにローンが無いというのは大きいんですよね。
    経済的にはだいぶ楽です。
    これから先、色々直すところが出てくるとしても、
    大丈夫だと思います。
    資格もあることを考えると、これで経済的な部分を不安がるのは考えすぎなんでしょうかね。

    • 2
    • 59
    • 金沢おでん
    • 18/02/08 14:31:43

    >>47
    あなたもう帰りなさい。支離滅裂だよ

    • 1
    • 18/02/08 14:34:40

    にんじんは中学生の馬鹿ガキって感じだね。
    まあ迷い混んで来ることもあるか。

    • 2
    • 61
    • 黒はんぺん
    • 18/02/08 14:41:13

    馬鹿ガキ(笑)
    まさしく。

    色んな方がご意見書いてくださったと思います。
    その状況なら2人目諦めるのは、ちょっと勿体ないっていう感じでしょうか?

    あと、これは昔から疑問なのですが、
    そしてきっと語り尽くされて答えなんて無いことだとも思うのですが、
    一人っ子は可哀想だよ
    という人の心理って何なんだと思いますか?
    え、じゃあ地球上にいる一人っ子は、全員不幸なの?
    って感じです。
    そんな風に決めつけるのは傲慢な人間だなーと、思っちゃいます。

    • 3
    • 62
    • 糸ごんにゃく
    • 18/02/08 14:45:37

    う"ーん、わたしだったら年齢で諦める...かも

    どうしても欲しがったら年齢差はあまりつけないで産むかなぁ...しかし体力が。。。

    • 0
    • 63
    • 黒はんぺん
    • 18/02/08 14:51:55

    >>62

    欲しい時に、すぐ産まれるんなら良いんですけどねー(笑)
    この年で一人授かっただけで良いんじゃない?
    という思いもあり。
    私は遅くに子供産んだんだから一人でで充分
    という気持ちがけっこうあるのですが、
    旦那が兄弟がいた方が…とか言うんですよね
    そう思うなら、もっと早く結婚して子供作れば良かったしょ と言ってます(笑)

    • 0
    • 18/02/08 14:52:08

    >>61

    2人いた方がという理由は…私も年齢や経済的な事を考えると本当は1人がいいです。ですが主人からすると将来のことを考えると、2人いた方が助け合えると。

    私も主人も3人兄妹で育っているので、それはとても実感しています。お金で助け合っているのではなく、色々と相談出来たり仲の良い兄妹だから大人になった今なら2人は必要かなと思います。

    • 1
    • 65

    ぴよぴよ

    • 66
    • 黒はんぺん
    • 18/02/08 15:08:25

    >>64
    将来のこと考えると、いた方が良いって意見多いですよね
    将来というのは親の介護とかそういうことでしょうか?

    どの親も、子供に迷惑かけたいと思ってる親なんて普通はいないと思うので、
    介護とかの苦労をかけず、
    必要になればきちんとした施設に入るのが双方にとって、1番良いと思うのですが…
    そしてそのためには、親が経済的にしっかりしてないとダメですよね。

    親が死んだ後に一人だと可哀想とかでしょうか
    その時には子供にも家庭があると思うので、そこは大丈夫じゃないのかなと思ってしまいます。

    漠然と、将来兄弟いた方が という理由で、
    今、経済的に厳しいのに、子供二人以上いる家庭も多いですよね
    兄弟で育つ人生も凄く楽しいと思うので、それは良いと思うのですが、
    逆に将来のこと考えた時に、自分たちの老後のお金大丈夫なのかなって。
    日々の生活も教育費も何とかなったけど、
    老後のお金は足りない みたいな。

    結局年を取った親にお金が無い というのが
    1番子供に迷惑かけることになっちゃわないかなと思って。
    現実問題、お金があれば解決出来ることって沢山あると思うので。
    なので、子供に将来苦労させたくないのなら、
    親がそこんとこきちんとするのも、大事じゃないか
    と思っちゃいます。

    • 2
    • 67
    • 小田原おでん
    • 18/02/16 00:56:13

    私も似た状況で悩み、悩みに悩んで1人に決めた。主より旦那の年収低いし私の収入も多くは見込めないから、どうあがいてもどう計算しても1人だなと納得して、諦めた。

    主の経済状況だったら私なら迷わず産む。贅沢はできなくても、老後もある程度見越してやっていけると思う。

    • 2
    • 18/02/16 00:58:20

    またかよアラフォーばばあ

    • 1
    • 69
    • さつま揚げ
    • 18/02/16 01:27:34

    その経済状況なら絶対産む!でも年齢的に悩むって感じかも。欲しいなら子供の歳近づけて、子供同士遊ばせられるから楽できるかも?

    • 4
    • 18/02/16 01:37:04

    子供の事考えたら1人はかわいそうな感じもする。

    • 2
1件~33件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ