小学校の個人懇談

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~43件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 43
    • こんにゃく
    • 17/12/10 23:19:53

    娘の担任は逆だったらしく、文句言っていた親がいた(^o^;)
    私はダメな点は必ず聞くよ。

    • 0
    • 42
    • 金沢おでん
    • 17/12/08 22:55:43

    >>39
    >>41
    ありがとう。クレーム受けてからは懇談はまだしてないから、今回の懇談ではしっかり話を聞くつもり。
    我が強いから毎回お友達と上手くやれてますか?って聞いてたけど、問題ないって言われてたから安心しきってた。
    今回はもっと踏み込んで聞いてみる。悪いことは言ってくれていいのに、先生も揉め事は嫌なのかなー

    • 3
    • 41
    • たまごは溶かして飲む派
    • 17/12/08 20:04:58

    >>34
    「他にも被害者いっぱいいる」っていうのは大概うそだよ。盛ってる。
    喧嘩してませんか、お友達を泣かしてませんかって先生に聞くといいよ

    • 3
    • 40
    • もち入り巾着
    • 17/12/08 19:48:49

    >>32私も時間遅れて始まっても、私で遅れを取り返せる。この前は5分で終わった

    • 0
    • 17/12/07 17:10:15

    >>34
    それを言えばいいんじゃないの。
    こう聞いてるんですが、先生から見てどうですか?とか。
    そのあと気にかけてくれないかな?

    本当に何もないいい子もいるらしいけど、
    それはそれで心配と相談する人もいるらしい。

    懇談って、双方で子供について話し合うものでしょ。

    • 1
    • 38
    • 小田原おでん
    • 17/12/07 16:57:07

    >>36
    え?どういうこと?

    • 1
    • 17/12/07 15:53:53

    一年生、椅子に正座で座るから足をおろして座るようにと言われた。

    • 0
    • 17/12/07 10:59:51

    >>34
    きついこと言うと保護者と何回も衝突し、クレームが入って、「被害者がいっぱいいる」とか先生が言われちゃうからだよ。

    • 0
    • 17/12/07 09:46:05

    >>33
    そうだね。たいして言うことないなら希望者だけでいいわ。

    • 0
    • 17/12/07 08:41:59

    うちの子、言い方がきつくて友達と何回も衝突してるらしい。クラスの保護者からクレーム入って、他にも被害者いっぱいいると言われた。
    なのに先生は皆に好かれていてクラスの中心的存在ですよ、問題ないですって。何のための懇談なのか、先生は知らないだけなのか‥気が滅入るわ。

    • 0
    • 17/12/06 16:02:19

    一年に二回あるけど、歯の浮くようなことばかりしか言われないから、二回目は懇談会を希望しない。

    • 0
    • 17/12/06 15:54:40

    5分遅れで始まって、10分で終わった。

    • 0
    • 31
    • 季節外れの薄着
    • 17/12/06 15:50:46

    上の子は「もう少し積極的になれるといいですねー。あと時々上の空ですね。話を聞いてない時もあります笑」って言われた
    下の子は「音楽係を張り切ってますね。機械の使い方とかいつのまに?って位覚えてます。ただ不思議な行動がたまにありますね笑」
    って褒め言葉だけじゃなくて直した方がいい所とか気になる所を教えてくれるよ
    漢字や計算の苦手部分とか。いいことしか言わない担任にはまだ出会ってない

    • 4
    • 17/12/06 15:24:42

    よほど問題のある子以外は、よしとされちゃうから話すことないよね。

    • 3
    • 17/12/06 13:54:11

    私も同じように思っていました。
    成績も日頃の行いも、特別に悪くなければにこやかに「勉強面も生活面も、言うことはありません」って言われる。
    本当に優秀で言うことがないわけではなく、
    あくまで並。
    並の子なら今後こうしたほうが良い、ってこと、たくさんあると思うんだけど。
    下の子の担任からは第一声「気になることはありますか?」と聞かれて「学校で先生からみて、うちの子の気になることはなんでしょうか?」と聞き返しました。
    無難な答えしかなく、学校でのうちの子の様子を先生は見てないのかなって感じでした。

    • 3
    • 17/12/03 01:21:43

    >>27
    あらー。
    特別指導入っちゃうね。

    • 0
    • 27
    • きのこおいしい
    • 17/12/03 01:20:52

    そつなくこなしていいのではないですか?
    中学ですが、担任と息子・私の三者懇談後、校長室で校長と話があるらしく、いまから怯えてるよ

    • 1
    • 26
    • 女心と秋の空
    • 17/12/03 01:15:43

    こっちから気になることありますか?って聞いちゃう。
    今はモンペもいるからね。

    • 1
    • 17/12/03 01:05:08

    >>21
    個人面談で、息子が出来ないことを言い、「赤ちゃんと変わらない」と、嫌みを言う言う先生がひどいということの、どこが少し違うことなのですか?

    • 0
    • 24
    • きのこ狩り
    • 17/12/02 16:51:01

    >>19誰に聞いたの?

    • 1
    • 23
    • きのこ狩り
    • 17/12/02 16:50:20

    うちは娘に関してはそうだ褒めてもらうことしかなくてなんのためにと思う。


    しかーし、息子は・・w

    • 2
    • 22
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/12/02 16:47:26

    遅刻する子の親は言われてたよ。
    成績が良くても遅刻してたら、中高、就職、子供が困るんですよ。
    小学生の遅刻は親の責任て、前の人が結構言われてた。

    言われた親は、あいつ(担任)ホントむかつく大嫌いと愚痴ってた。
    その子も今年就職したけど。

    • 2
    • 17/12/02 13:26:59

    >>12
    おむつ母さん??ちょっと違うような気もするけど

    • 0
    • 17/12/02 13:19:15

    思う。
    成績表を見せられて説明して終わり。
    成績より生活態度や友達関係のこと聞きたいのに、10分だからそんな時間もなし。

    成績なんて終業式に貰って帰ってきて子供と色々反省点話し合えば済むことじゃないのかな?
    普段見えない部分を教えて欲しいのに意味ないわ。

    • 5
    • 17/12/02 13:14:21

    小5の現在まで懇談会も家庭訪問も全て褒められて終わり。
    学校から悪いこと言われるのは相当ヤバいって聞いた。

    • 4
    • 18
    • かぼちゃプリン
    • 17/12/02 13:10:51

    >>17 支援級?嫌味とか思わないで、病院かかってみたほうがいんじゃないの?精神的な部分あるかもだから~

    • 0
    • 17/12/02 00:47:08

    >>13
    本当のことです。
    個人面談で、嫌みを言う先生がいることは、嘘だと思いますね?
    息子の先生は、嫌みを言うことや、小学生の息子のことを、2歳の子供より出来ないと言うなど、ひどい先生なのです。

    • 0
    • 17/12/01 23:59:40

    >>12もうありえない設定やめたら?面白くもなんともないよ。

    • 9
    • 15
    • てんとう虫大量発生
    • 17/12/01 23:56:19

    あと友達との関わり方や迷惑かけてないか、体育や音楽の苦手なところがないか聞いて、休み中に克服するように頑張る。

    • 3
    • 14
    • てんとう虫大量発生
    • 17/12/01 23:53:56

    うちも誉め言葉ばっかり。次の学期に向けて、どういう学習をするか聞いたり、夏休みや冬休みどういう勉強をしておけばよいか聞くよ。

    • 0
    • 17/12/01 23:44:58

    >>12
    え、うそだよね?

    • 0
    • 17/12/01 23:44:19

    私の小学3年生の息子の先生は、息子の出来てないことや、嫌みを言います。
    息子は少し幼いところがありますので、まだ毎日おもらししてしまいますし、着替えもまだ一人では出来ません。
    個人面談では、今の担任の先生だけでなく、1年生の時の先生からも、息子の出来ていないところばかり言われて、「2歳や3歳の子供でも出来ることが出来ない」「赤ちゃんと変わらない」「ちゃんと躾をしてください」と、嫌みを言われています。

    • 2
    • 17/12/01 20:17:03

    私なんか、当時懇談が嫌でしょうがなかった。
    絶対怒られるし。
    褒められたことなんかない
    みんなもそう言ってたけど…

    今なんか気になる点いっても
    逆に『いいとこみてあげてください』って
    こっちが怒られるし…

    • 5
    • 10
    • こたつ出すタイミングに迷う
    • 17/12/01 20:10:57

    話が無さすぎて無言の時間がつらい。10分も話すことがない。ぎこちない作り笑いをお互いにして疲れる。

    • 6
    • 9
    • 秋の遠足
    • 17/12/01 10:48:35

    先生によって全然違うからあてにならない。

    • 9
    • 17/12/01 10:46:58

    >>4
    なるほどきいてみよ。
    学習面で強化した方がいいとこ。

    他に何か聞く事でオススメないかな?
    アレコレ聞くつもりで行くけど、忘れちゃうのよねー。

    担任のダメ出しは沢山あるけど、そこは攻めたくないからなー

    • 0
    • 7
    • じゃがいも
    • 17/12/01 09:46:20

    ほんとに良い子なんじゃない?
    誉められるだけなんて1度もないわ

    • 3
    • 6
    • ハロウィン
    • 17/12/01 09:17:27

    すごく細かく指導してくる先生いて、懇談で凹んで帰ってきたけど、みんなにそうだったらしく文句言ってる保護者もいたわ。個人的には苦手なところとか教えてくれたから対策出来るしいいなと思った。
    今年の先生は褒めてばかりでつまらない。

    • 4
    • 17/12/01 09:15:35

    うちもそう
    本当、褒めてもらえることは嬉しいけど、気をつけた方がいい所とか言ってもらえるともっといいよね

    • 3
    • 17/12/01 09:12:45

    うちも歯のうくようなこと言われて「いやいや。。そんな。。。」みたいな感じになった。
    子供から聞いてる先生の様子とは真逆で、親にはいい顔したいんだろうなって思うよ。
    親としては褒められるより気を付けたほうがいいところとか、学習面で強化したほうがいいとことか、ピンポイントで言ってくれる先生の方が「うちの子のことをちゃんと見てくれてるんだなあ」って思う。

    主さんのお子さんは真面目でなんの問題もない子だと思うよ。うちの子良い子なんだ~って年1回確認にいくと思えばいいんじゃない?

    • 1
    • 17/12/01 09:06:51

    主も先生も言う事ないなら問題ないんじゃない

    • 4
    • 2
    • さつまいも
    • 17/12/01 09:03:14

    苦手な所を言われアドバイスしてくれる
    誉めるだけなのは家庭訪問だけ

    • 0
    • 17/12/01 00:05:35

    手がかかる・かかった事があると言われます。

    たいした問題でないなら、学校で解決できると思われているので、わざわざ言わないと思います。

    色々細かく聞きたいなら先生から一方的に聞くだけでなく、質問をしたり話題を振ると先生も話しやすいと思います。

    受け身で挑んでも普通の子なら誉められて終わると思いますよ。先生もその方が楽ですよね。

    • 2
1件~43件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ