宗教の都合をクラスに押し付けるのはどう思いますか?

  • なんでも
  • 17/10/12 21:00:51

子供の学校では毎年クラスごとにハロウィンパーティをします。
好きな仮装をするのですが、今年はクラスのこの宗教上の事情で、おばけ、魔女はダメでハリーポッターとかもダメらしいです。

個人の宗教上の都合で周りにまで事情を押し付けるというのは公立の小学校で正しいと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 77
    • 月見バーガー

    • 17/10/13 07:24:26

    >>76戦い全般ダメなんだよ。
    棒倒しもダメだったな。

    • 0
    • No.
    • 76
    • ハロウィン

    • 17/10/13 07:17:48

    >>67
    エホバは何で騎馬戦いけないの?

    • 0
    • No.
    • 75
    • ハロウィン

    • 17/10/13 07:16:08

    宗教やっている子だけ休むようにするべきでしょ。
    宗教の都合上できないので回りの人たちを巻き込むなんてあり得ない。
    先生や学校に言っていいレベル。宗教やっている人の意見だけ聞き入れるなんておかしい。

    • 5
    • 17/10/13 06:53:14

    親が悪いよね。子供が宗教やってるのなんて親が信者だからでしょ。
    子は被害者だよ。

    • 5
    • No.
    • 73
    • 読書の秋

    • 17/10/13 06:50:37


    衣装も買っちゃった人だと再度購入しないといけないし、、、。その場合費用の負担して欲しいよ。

    • 3
    • 17/10/13 02:30:56

    甥っ子がエホバで運動会の騎馬戦や柔道など戦いものは参加出来ずに可哀想だった。
    校歌も歌うの禁止で、びっくりした。運動会の時は放送委員をして同級生が演技しているのを見ていた。
    他にもありすぎ

    • 3
    • No.
    • 71
    • 読書の秋

    • 17/10/13 02:01:22

    >>69
    クレヨンの肌色の表記が変わったのは日本が先進国だからだよ。 宗教とは全く別。

    • 1
    • No.
    • 70
    • 睡眠の秋

    • 17/10/13 01:49:54

    >>67
    お化けや魔女じゃないハロウィンて難しいよね。
    カボチャ、玉ねぎ、ピーナッツ、モグラ、ネズミ・・・これじゃハロウィンじゃなくてチロリン村だね。

    • 2
    • 17/10/13 00:29:06

    信仰は自由だからいいけど、周りを巻き込むのはダメだよね。
    自分だけ休むか、見学するか、その宗教の子が何人かいるなら自習にしてもらう。
    日本の教育は変に配慮しすぎだよね。規制のある宗教に合わせるんじゃなくて、こういう理由で参加できない人もいるとわかれば勉強になるのに。いつのまにかクレヨンも肌色じゃなくてうすだいだいになってるし。

    • 6
    • 17/10/13 00:23:50

    幼稚園の時に居たよ。
    クリスマスもダメなんだったかな?
    でも、園側その子の為に止めるわけもなく、その子だけ当日は親の意向で不参加になってた。

    • 4
    • No.
    • 67
    • てんとう虫大量発生

    • 17/10/13 00:19:40

    騎馬戦しないのはエバボのようだね。
    柔道もしないみたいだよ、中高て男子は柔道ないっけ?そんなの許されるの?
    エバボ、ハロウィンというかクリスマスや七五三とか宗教の祝い事みんなしないと出てきたよ、本当?
    参加しないのも可哀想だし、百歩譲っておばけや魔女じゃなきゃ大丈夫って感じなのかねぇ。

    • 1
    • 17/10/13 00:17:03

    正しいみんなが納得出来るようにするのが公立!なぜ分からないのかが?分からない!みなさん自分勝手ですね。

    • 2
    • No.
    • 65
    • てんとう虫(でかい)

    • 17/10/13 00:15:41

    普通アホバが辞退するよね
    体育とかもさ

    • 1
    • No.
    • 64
    • きのこ狩り

    • 17/10/13 00:14:22

    あー、エホバかなー?
    でもエホバならハロウィン自体をしないよね。
    なんにしろ迷惑だね。

    • 3
    • No.
    • 63
    • 銀杏踏んじゃってくさい

    • 17/10/12 23:57:14

    えー!そんな子いるの?とは思うけど、だったらカボチャのマントでいいね!ジャック・オ・ランタンはおばけかね?聞いてみたら?ミニオンズのコスプレは?とか代替策考えちゃうかも。
    おばけダメ、魔女やハリポタはダメ、くらいならまだいいけど、催し自体を中止して!とかは嫌だね。

    • 1
    • No.
    • 62
    • 銀杏踏んじゃってくさい

    • 17/10/12 23:54:02

    ハロウィン終わったらクリスマスかー
    今年ももうすぐ終わりだね。
    ハロウィン、ただのコスプレしてお菓子もらう祭りかと思ってた。

    • 0
    • No.
    • 61
    • てんとう虫大量発生

    • 17/10/12 23:50:54

    郷に入れば郷に従えって言うじゃない

    • 2
    • No.
    • 60
    • 人肌恋しい

    • 17/10/12 23:49:24

    >>59だよね。逆に日本で宗教の意味でハロウィンクリスマスやってる人のほうが少ないとおもう。
    元々日本のものではないから、宗教的な意味合いもないし、季節のイベントとして受け入れることも学んで欲しいわ。

    • 3
    • 17/10/12 23:43:20

    >>55日本のものではないから宗教行事ではなくて、クリスマスみたいなイベントとして捉えてるよ。

    • 5
    • No.
    • 58
    • シャインマスカット狩り

    • 17/10/12 23:43:07

    エホバだと思うんだけど、もしかなり信仰心強い家族の子供なら、名称や様式が変わったところでハロウィン自体参加できないはず。
    中途半端な解釈して、自分も楽しみたいって程度の信仰だと思うわ。
    本来なら「私の信仰では参加できません」って自分だけ参加しない。
    なぜ他の子供達にまで押し付けるのか?ハロウィンパーティーはしないのか?ハロウィンパーティーという名目のお楽しみ会でもそれはOKなのか
    先生通してツッコミ入れてあげて!

    • 1
    • No.
    • 57
    • 銀杏踏んじゃってくさい

    • 17/10/12 23:35:09

    何年生か知らないけど、絶対噂になってない?
    ハロウィンできないのあの子のせい、魔女したかったのにーなんか怖いよね…みたいに。
    ただの子供の仮装、ハロウィンのおばけがダメなら、日頃からお祈りしたりあれは食べないこれは食べないっておかしなことしてそう。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 人肌恋しい

    • 17/10/12 23:34:31

    >>55日本では宗教としてやってないよ。

    • 2
    • 17/10/12 23:32:47

    >>53
    ハロウィンはただの季節のイベントではなく宗教行事でしょ?しかも元々日本のではないし。

    • 3
    • 17/10/12 23:31:32

    >>52
    そんなこと言ったら英語学ぶ必要も無くなるじゃん(笑)

    • 1
    • No.
    • 53
    • 人肌恋しい

    • 17/10/12 23:29:47

    >>51逆に日本で季節のイベントを受け入れるということも学んでほしいなー。

    • 2
    • 17/10/12 23:28:21

    >>51
    いやここは日本なんで!笑

    • 5
    • 17/10/12 23:27:34

    日本は宗教におおらかというか適当というかだから(それが日本のいいとこでもあると思うけど)色々な宗教行事を遊びで取り入れられるんだろうけど、世界にはたくさん宗教があって戒律が厳しいものもあることを学ぶいい機会だと思うよ。それが真のグローバル教育になるんじゃないかな。
    公立で宗教行事やるのも正しいとは思えないし。

    • 4
    • 17/10/12 23:24:56

    コメントありがとうございます。

    何の宗教かは分かりません。
    ハロウィンに関係のなさそうな、マリオとかの仮装ならいいんだと思います。
    かぼちゃもかぼちゃのおばけだからダメみたいです。ゾンビもおばけだからダメだと思います。

    • 1
    • No.
    • 49
    • シャインマスカット狩り

    • 17/10/12 23:22:56

    おばけ駄目なら何ならいいわけ?
    フランケン ゾンビ パンプキンはあり?

    • 1
    • No.
    • 48
    • シャインマスカット狩り

    • 17/10/12 23:19:42

    知るかよッて話だよね
    周りまで巻き込むな!っていいたい

    • 6
    • 17/10/12 23:18:23

    その子だけのために全体が楽しみにしてる行事を止める必要なくない?
    その子が休めばいい話。

    • 3
    • No.
    • 46
    • てんとう虫(サンバ)

    • 17/10/12 23:14:46

    えー、面倒くさいね。
    私がもしその宗教を信仰していて、見るのもダメならその日は休ませるよ。
    というかハロウィーンに参加するのは平気で魔女なんて定番の仮装がダメな宗教ってなんだろ?

    • 2
    • No.
    • 45
    • 人肌恋しい

    • 17/10/12 23:12:21

    やっぱり、誰か一人の宗教のためにクラス全員が我慢するのは腑に落ちない人が多いね。
    私も口には出さないけどちょっとモヤモヤしてたんだよね。
    うちは1学年に1クラスしかないから、クラス替えもなく6年間ずっと禁止だと思う。
    他の学年はやってるのになぁって思うとちょっと残念。
    だけど一昨年くらいから放課後に仲良しの友達だけ集まって、仮装してお菓子交換とかするようになったから、楽しめて良かったと思う。

    • 4
    • 17/10/12 23:05:46

    見学で神社とか寺行くときどうするんだろうね?
    あ、浅草は行ってたよ、その子。

    • 1
    • No.
    • 43
    • 銀杏踏んじゃってくさい

    • 17/10/12 23:03:27

    宗教の押し売りしないで欲しいね。
    別にその子がおばけや魔女、ハリポタの格好しなきゃいいんじゃないの?
    周りがしてるところに行くのもダメって、そんなことありえるの?だったら休むか見学するのが筋じゃないのかね。
    ゴリゴリの宗教信者なら、参加するのすら気持ち悪く思いそうだけど。

    • 7
    • No.
    • 42
    • 銀杏踏んじゃってくさい

    • 17/10/12 23:01:19

    ハロウィンて宗教なの?
    ただの豊作祭りじゃないの?
    コスプレも、子供がお菓子貰いに行くのにするだけで大人がするのは違うんだよね?

    • 1
    • No.
    • 41
    • 栗ごはん

    • 17/10/12 22:55:27

    それはすごい迷惑だよ。だったらその日休めば良いのに。

    • 5
    • No.
    • 40
    • きのこおいしい

    • 17/10/12 22:54:02

    >>39ハロウィンも起源は宗教的なことだよ。この時期に仮装パーティー=ハロウィンってなるからダメなんだと思う。
    ちなみに騎馬戦もだめ。騎馬戦は戦いだから。

    • 1
    • No.
    • 39
    • 夏終わりたくない

    • 17/10/12 22:49:20

    >>38
    それってハロウィンパーティはいいの?
    ただの仮装パーティにするって事かな?
    でも普通の仮装パーティでも魔女になる人いるしね。

    • 0
    • No.
    • 38
    • きのこおいしい

    • 17/10/12 22:46:18

    エホバじゃないかな。起源が宗教的な物は全てNGなはず。

    • 0
    • No.
    • 37
    • もみじまんじゅう

    • 17/10/12 22:46:08

    >>19
    クリスマスと騎馬戦ダメな子供いたわ。
    何の宗教なの?

    • 0
    • No.
    • 36
    • 夏終わりたくない

    • 17/10/12 22:44:21

    うちの子供達オバケの絵の服とか普段から着てるけど、駄目なの?
    見るのが駄目なの?
    他人が着るものが駄目ってどんな宗教?

    そもそもで行くと公立小学校がハロウィンする必要無い気はするんだけどね。

    • 1
    • No.
    • 35
    • 人肌恋しい

    • 17/10/12 22:40:16

    >>33うちのクラスだけクリスマスやハロウィン禁止なんだけど、担任から説明とか無かったなぁ。クラスの役員さんがこっそり宗教で禁止の子がいて…って教えてくれただけ。
    先生が誰かの宗教の都合でできないって話すってことは、それは誰だ?って話になるよね。
    優しい子ばかりじゃないから、キツイこと言う子もいそうだよね。
    理想的な展開になるとは限らないよね。リスクが大きいな。

    • 0
    • 17/10/12 22:38:24

    >>28
    こういう意見もあることを学校は把握して
    ハロウィンパーティーの開催を見直すことも
    大事かもね。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 季節外れの薄着

    • 17/10/12 22:35:21

    難しい問題だし、色々な意見があると思うけど。
    もし私が担任なら、これを機に世界には沢山の宗教があることや、そのために皆で一つのイベントを楽しむアイデアや、思いやり等クラスで話し合えるといいな。
    誰一人傷つくことなく、そのクラスのための
    ルールを作ることは無駄じゃないと思うよ。

    例えば。小麦レルギーの子がいたら、ケーキでな
    くおにぎりパーティーがいいんじゃない?って
    言える子供に育って欲しいな。

    • 7
    • No.
    • 32
    • 栗ごはん

    • 17/10/12 22:01:54

    ハロウィンは分からないけど、クリスマスがダメってエホバとか?

    何とも言えないけど、楽しみにしている子もいるだろうにね。

    • 2
    • 31

    ぴよぴよ

    • No.
    • 30
    • お月見団子

    • 17/10/12 21:54:22

    何の宗教?どんな理屈でおばけ、魔女とかダメなんだろ
    キリスト系じゃないよねー、イスラムとか?

    • 1
    • No.
    • 29
    • 銀杏踏んじゃってくさい

    • 17/10/12 21:51:13

    えーなんでその宗教っ子のためにみんなが我慢しなきゃいけないの?
    他のクラスは普通なのに、自分のクラスだけ制限出るなら嫌だよ。
    だったらその宗教っ子だけ仮想しないか猫のヅラでも被ればいいのに。

    • 10
    • 17/10/12 21:48:53

    クリスマス会、ハロウィン出来なかったよ。
    他のクラスはやってるのにってブーブー言ってた。

    本音は休ませろよーって思った

    • 10
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ