皆さんの地域の保育園も…

  • なんでも
  • 浴衣
  • 17/08/14 06:31:39

公立の保育園です。
お盆期間中もカレンダー通りなので、保育園は通常通り見てくれるのですが、なぜか二週間くらい前から出欠をとります。
「お盆どうする?」って。里帰りとかして休む子供も多いから聞くのはわからなくはないけど、「保育士を休ませたいから、できたら家でみて」って言うのっておかしくないですか?保育士を休ませたいからってなんなの?って思ったのですが、これ普通?家庭訪問期間にも午後からは家でみてと言ってきたり…
これが保育士の仕事じゃないの?
サービス業だから、お盆期間も仕事だったんだけど休みもらった。なんか言い方が腹立つ!普通なの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/08/16 22:01:48

    カレンダー上業務によっては迷惑かける部分があるから、保育の子が少ないから、と断られた時には希望あらかじめ聞いておいてそれか、と仕事は休み前に終わらせないと他の業務が滞りが出るために出勤日を前倒し、関わりのある上の人まで自分の都合で無理を言って出勤日を動かさせる事に。
    保育園も保育を断られる親だけの都合の問題では無くなる事も考えて欲しいと伝えた事はある。

    仕事があるなら、正社員だとパートより責任重いのが常識だから、正規の公務員も同じだと思うけど違うの?

    • 0
    • 17/08/16 21:06:48

    >>90
    そんな底辺に預けなくても。

    • 0
    • 17/08/16 21:06:10

    >>124
    違うと思うな。
    預けるのは仕事で、見る人がいない人ってのが本来のことだし。
    主は別に預けてもよかったんだよ。

    • 0
    • 17/08/16 21:04:14

    休みたいからお客さんこないでねって言ってるのと一緒だね(笑)

    • 1
    • 123
    • 帰省ラッシュ地獄
    • 17/08/16 21:03:43

    うちの所もだよ
    お盆は職員が休みだから家で見れる人は家で見てって
    預けるとしても16時までには必ず迎えに来てとか
    前もって希望を出してるのに3回も確認された


    • 1
    • 17/08/16 20:58:00

    うちは給食の仕入れの関係で人数を把握したいからって2週間前にアンケートがあったよ。

    • 0
    • 17/08/16 20:06:30

    >>90
    底辺の仕事って…じゃ、あなた保育士やってみるといいよ!

    • 0
    • 120
    • 赤とんぼ(素早い)
    • 17/08/15 13:32:48

    保育士だけど、職員は夏季休暇とるから、休める人はできるだけ休んでって感じ。ウチも一ヶ月前からアンケートとってる。でも、おばあちゃんにみてもらえない?とか1日だけでも…は、保護者からしたら嫌だと思う。普段は仕事休みで預けてても何も言わないのに…園側の都合だもんね。

    • 1
    • 119
    • スイカ(小ぶり)
    • 17/08/15 13:26:21

    そんなに文句言うくらいなら「いや、うちは無理です」って言えば良かっただけじゃないの?
    (できたら)であって(絶対)じゃないんだから。

    • 2
    • 17/08/15 13:20:30

    うちの保育園は(市立認可)7月になると
    8月の登園予定カレンダー渡されて
    時間と登園するか休むかを前もって書くよ。
    もちろん、急な仕事でも対応してくれる。
    休みは祝日と日曜のみ。
    園側が少し工夫したら楽なのにね。

    • 1
    • 17/08/15 13:20:28

    >>96公立の保育園勤めの保育士は結構貰ってるんじゃない?

    • 1
    • 116
    • 赤とんぼ(大きい)
    • 17/08/15 13:16:15

    うちも保育園に通わせてたけど、近辺の保育園はみんなお盆は完全休みだったよ

    トピみたいにそこまで言うなら最初から休みにしておけばいいのにって思うよ

    • 1
    • 115

    ぴよぴよ

    • 114
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす
    • 17/08/15 12:58:04

    >>55
    これは園側に問題ありだね。

    親がともに仕事なら保育園に預けて問題ないですよ。

    • 1
    • 17/08/15 12:41:44

    >>90
    貧乏なくせに!じゃあ仕事やめて自分で子育てしてくださーい!

    • 0
    • 112
    • 麦茶すぐなくなる
    • 17/08/15 10:32:11

    >>110
    私立と公立とで違いがある方がおかしい。

    私は自営業だったから休ませること出来たけど、サービス業の方は大変だと思うよ。
    私がそういう仕事だったらわざわざ休みは貰わないかな。
    交代で休ませたい気持ちもわかるけど、それを保護者に強要するのは違うと思う。

    • 1
    • 17/08/15 09:29:03

    >>109幼稚園に入れてても親がこんなんだとね…

    • 1
    • 110
    • セミ(抜け殻)
    • 17/08/15 09:27:00

    私立保育園なら結構ある話だけど、公立保育園だと珍しい気がする。
    うちの園も、給食と先生の休みの関係で、早めに夏季休暇は教えてと毎年言われるけど、わざわざ保護者の仕事を休ませてまで、連れてこないでなんて言われないよ。
    主さんがこのトピで結構厳しくコメントしてるから、噛み付いてくる人がいるんだろうけど、そこまで大きく間違ってないと思う。

    • 2
    • 109
    • ビーチサンダル
    • 17/08/15 09:17:09

    保育園に入れなきゃいけない底辺家庭が
    よく言うよw

    • 1
    • 17/08/14 16:22:32

    保育園に預けなきゃいけないくらい
    余裕が無い底辺だから
    この思考は仕方がない

    • 2
    • 107
    • 夏休みデビュー
    • 17/08/14 16:15:54

    >>90保育士が底辺って言うなら保育園や幼稚園の延長保育を利用する人は全員が底辺だね。

    • 2
    • 17/08/14 12:05:20

    我が子の公立保育園でも同じ対応だよ。
    私は自分が1週間休みだから子供も休ませるけど、プラス2日休ませてほしいと言われた。
    先生たちも順番に休みとるから仕方ないなと思って私は納得したよ。
    でも上司にお盆休み2日延長したいと理由を話したら、「ふざけた保育園だね!」と言われたし、両親に2日間の預かりを頼んだら「そんなのおかしい、市役所にクレーム言った方が良い」と立腹してました。
    公務員なのにお盆休みとるのがおかしいという認識の人もいるんだろうね。

    • 3
    • 17/08/14 12:00:17

    もっと、子持ちの人はお盆とかお正月は、仕事休めるようになれば、お母さんたちも休めるし、保育士さんも休めるのにね。

    保育士さんは、自分の子を家族や保育園に預けて、お盆交代で出勤して、よその子を見てるんだよね。
    大変だ。

    • 9
    • 104
    • 猛暑日の記録更新
    • 17/08/14 11:56:28

    お盆休みは先生方の人員調整に入るからと説明ありました。
    公立の保育園です

    • 0
    • 103
    • ステテコ姿のオヤジ
    • 17/08/14 11:55:39

    >>90
    預かる子どもがいなければ保育士は仕事ができません。しかし、預かってくれる保育士がいなければ、あなたは仕事に行けないのです。

    • 3
    • 102
    • 猛暑日の記録更新
    • 17/08/14 11:55:09

    転勤族で無認可、認可含め今まで6ヶ所で保育園通わせたけど、1番上の子の時の15年前からどこの保育園でも聞かれたよ。
    当たり前のことだと思うけどなんでそんなカリカリしてるの?

    • 3
    • 17/08/14 11:54:55

    >>99
    うちの子の通ってる保育園は年末年始は休みだよ。希望保育は無し。

    お盆は、希望保育ある。

    • 1
    • 17/08/14 11:53:28

    今日も明日も整形外科とか病院開いてる所もある。
    市役所もあいてる。
    スーパーの仕事や外食店なども。
    その為には出勤して働いてくれる方がいないとだしね。
    保育園に預けて働くママはお盆は、休むか誰か保育園以外に預け先確保しないとだね。

    • 2
    • 99
    • 蚊取り線香
    • 17/08/14 11:51:35

    私は幼稚園に通わせてるからわからないんだけど、保育園は、年末年始も預けられるの?
    31日とか正月三が日も?

    • 0
    • 98
    • 蚊取り線香
    • 17/08/14 11:50:41

    私はそんな言い方されても、そうだよなってしか思わないよ。

    だって、保育士さんも帰省とかお墓まいりとか
    家庭がある人もいるし、お盆は交代で休みたいと思う。
    保育士さんだって、人間だし、家族がいるから、なるべく家族ですごしたいでしょ。

    • 3
    • 17/08/14 11:43:15

    保育士さんだって人間だし、お盆に親戚の付き合いや友人との付き合いだってしたいよね。夏休み欲しいでしょ。
    仕事のために預かるなら良いと思うけど、自分が身体を休みたいのなら預かりたくないと思う。
    お盆休みで出欠とって人数が少ないなら休める保育士は休ませてあげたいと思うよ。
    それがお前らの仕事だろはやる気やり甲斐の搾取だと思う。
    専業主婦がご飯つくるのサボって「いつも頑張ってくれてるからたまには外食しよう」って言ってくれる旦那さんと、「それがお前の仕事だろ」って言われるようなもんだよね。

    • 5
    • 17/08/14 11:37:28

    >>90たぶん子供好きだからやってる人がほとんどだと思うけど(笑)
    保育士の給料じゃそのへんでバイトした方が稼げるでしょ

    • 0
    • 17/08/14 11:33:27

    レス読んでないから既出かもしれないけど、単に、通常保育期間ではないので仕事が休みの方は休みにご協力くださいってニュアンスじゃないの?あれ。
    会社勤めでお盆休みある人は休ませてたし、シフト勤務で出勤の人は登園してたよ。

    • 2
    • 94
    • 蚊取り線香
    • 17/08/14 11:31:50

    うちの保育園も出欠取るけど、急に仕事になっても快くみてくれるみたいー。
    お盆期間とか年末は人数が少なすぎたらお弁当持参になるから、それの調整のために出欠取るって言ってた。
    けど先生も休みたいよね。そりゃ当たり前だ。

    • 1
    • 17/08/14 11:30:52

    >>90しんでーばちあたれー

    • 0
    • 92
    • 蚊取り線香
    • 17/08/14 11:05:29

    >>90
    底辺職って。保育士居ないと預けて働けないんだからその言い方は酷いとおもいますよ。

    • 4
    • 17/08/14 10:53:31

    >>89
    あー、なるほど。
    主の先生に比べたら丁寧さがあるね!

    • 0
    • 17/08/14 10:53:02

    保育士みたいな底辺職は、汗水たらして働くしか脳がないんだから、大事なお子様を預からせて下さって労働の機会を与えてくださる保護者や家庭に感謝して365日働けよって思うわ。

    • 0
    • 17/08/14 10:49:08

    >>87
    私は夏は子供も身体が疲れちゃいますので、保護者が休みの場合はお盆期間や夏休みの期間は一緒にお休み頂けると有り難いのですが。って聞いてたよ。

    • 0
    • 17/08/14 10:44:34

    夏休み期間中に先生も有休消費するから10連休だったっていう保育士の友達もいる。
    ほんとに先生の言い方次第なんだよ。

    言い方下手な先生は休みの事、子供の毎日の状況もこの人ほんと損する下手な言い方だなー。と思うし、いつも言い回しが上手な先生は良い事悪い事、こんな風に言うんだって勉強になる。
    後者の方は保育士じゃなくてサービス業や営業さんになっても稼げる人だろうなと、保育士さんごときでここまで想像してる。

    • 1
    • 17/08/14 10:39:14

    んでもさ、
    「お盆で職員の人数が少なくなるからできれば休ませてほしい」←それが保育士の仕事だろ
    みたいにならない?どんな言い方したら気持ちよく「わかりましたなんとかします」ってなったんだろ

    • 0
    • 17/08/14 10:36:43

    お盆に職員全員来ても、子供が少なかったら給料だけだして、たいした仕事もしないようになるでしょう。
    あと、給食の発注が一週間前には終わらせないといけないはずだから。
    なら人数を最小限にした方がいいのよ。
    平日に休まれたら困るから、お盆に休ませるのよ

    • 0
    • 17/08/14 10:36:25

    >>82
    本当、言い方次第だと思う

    私も似たような事言われた事あるけど、別に不快には思わなかった
    「そうだよな、子どもが少ないときに保育士さんも順番に休みとらないと」
    って思った
    どういう風に言われたかは忘れたけど、不快に思わなかったのは覚えてる
    だから保育士さんの言い方次第だと思う

    • 2
    • 17/08/14 10:31:32

    まぁ、保育士も盆ぐらい家庭のことがあるからね。
    むかしは、盆は希望保育や休園だったし

    • 0
    • 83
    • 読書感想文
    • 17/08/14 10:25:36

    まぁ、給食を無駄にしないのと人数を把握していれば保育士の人数も減らせる。お盆って保育園都合よりも親都合で休ませる方が多いから聞くところも多いんだろうけど、そりゃ保育士だってみんな休みなら休みたいに決まってるよ。
    主さんが保育士目線になってみたら、お盆くらい親が見れば良いのにってならない?

    • 2
    • 82
    • セミ(抜け殻)
    • 17/08/14 10:20:27

    給食の関係で聞いてるだけだよーって言ってる人結構いるけど、トピ文には「保育士を休ませたいから、でにたら家でみて」って言われたって書いてあるよ。言い方の問題もある。

    • 1
    • 17/08/14 10:12:19

    >>75
    同居か近くに祖父母がいる人も多い地域だから聞かれるんだけど私の所はもう亡くなってて頼れない。なんだかなだよ

    • 0
    • 17/08/14 10:09:14

    息子の通っている保育園は1ヶ月前から聞かれますよ。
    私も保育士なので、特に何も思ったことはないですがお盆期間はお仕事お休みの家庭も増えるので聞いているだけだと思うよ。

    お母さんお仕事なら、無理にお休みとられなくても良かったのでは?

    • 1
    • 79
    • 冷やし中華はじ
    • 17/08/14 10:08:33

    本音言うと
    可愛い子と可愛くない子がいる

    親がそんなんだと正直その子供は可愛がらない

    • 4
    • 17/08/14 10:08:16

    >>54
    確かに。性差別に繋がると看護師に表記変わったから、保育士もそうだと思い込んでた。違うんだね。

    • 0
1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ