小2読書感想文。全然書けない息子にイライラする。

  • なんでも
  • 読書感想文
  • 17/08/06 14:30:03

明日から遠方の実家に帰省するから今日中に読書感想文終わらようって話して、今日12時から始めたんだけど、400字の作文用紙2枚のうちまだ一枚目の半分弱しか書けてない。

本も家にある物を選んで、話をしっかり理解する為にと夏休み中毎日この本を音読させてたのに、全っっ然書けない!!

「難しいー、分かんないー、何書いたらいいのー、やりたくないー」って泣いて喚いて周りのもの蹴り散らして、こっちもブチ切れ寸前。

書き方の例とか、賞をとった子の作文が例として載ってたけど「こんなの物語が違うから全然参考にならないー」とかギャーギャー煩い。
これから毎年この調子かと思うと吐き気する。

みんなのお子さんはすんなり書ける?もう終わった?
親がこう書けば?とか全部口出しするしかないのかな。はぁーー

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~25件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • 冷やし中華はじ
    • 17/08/06 22:27:16

    >>77
    小4だけど一緒だよ…
    私がアドバイスしたり手直ししたり、ダラダラと6時間くらいかけて何とかできたよ…

    学校でちゃんと書き方教えないと、作文が好きで得意じゃなければ何年生になっても同じだと思う。

    • 1
    • 82
    • 読書感想文
    • 17/08/06 22:42:23

    >>81
    そうだよねー、書き方教えないと苦手な子はずっと苦手なままだよね(T . T)
    読書感想文なのに書き方を教えるのは可笑しいとかこの間テレビで討論してたけど、書けない子は数行書いて終了。になってしまうんだから、慣れるまでは私はいいと思うんだけどね。

    自分は子供の頃は作文とか苦手な方では無かったし、高学年の時には「読書感想文なんて、先生達に受ける様な事書いておけばいいんだよ。」とか言うませた子供だったから、息子とはまた違うタイプかも。

    • 0
    • 17/08/06 22:49:00

    うちの小2は絵日記一枚すらめちゃくちゃ時間かかる割りに
    内容ペラペラでまともに書けない
    読書感想文の宿題はないけど、あったらほぼ私の感想文になると思う

    • 0
    • 84
    • 読書感想文
    • 17/08/06 22:50:19

    小学3年生の息子も書けないです。
    息子はまだひらがなしか書けませんので、名前は自分で書かせて、あとは私が一緒に手を持ち、私が考えて一緒に書いています。

    • 0
    • 17/08/06 23:03:16

    うちの中1の娘が小学生の時も時間かかって苦労した。うちは自由研究と選べたから避けて通ってきたんだけど。そして今は読書感想文、課題作文、人権作文の3つ。すごく時間かかってるよ。枚数も多いし。出来るのかな。

    • 1
    • 86
    • 蚊取り線香
    • 17/08/06 23:10:29

    5年生になってやっと一人で書けるようになったよ。それまでは、感想やら思った事を箇条書きさせてそれを文章につなげたりするの手伝ってた。まず、この本を選んだ理由ってとこからつまづくからねぇ。理由なんかないよ、課題図書だから読んだんだもんって(;´∀`)

    • 2
    • 87
    • 論文指導歴20年
    • 17/08/06 23:25:57

    読書感想文に書き方はあります。基本は説明です。自分が感じたことを他人に分かるように説明することです。ただし、学校教育では宿題に読書感想文を出しても、文章の書き方の指導はしていません。だから子どもは習っていないので書けないです。ついでに親の世代も文章の書き方の指導は受けていないので、書き方を教えることはできません。イライラして当然だと思います。
    ではどうするかというと、まず書く前に書くための材料をいっしょに整理してはどうでしょうか。本を読んで思ったことを単語レベルでいいので引き出し、紙に書き出していく。例、つまらない、怖い、変とか。それらが関連するのか、別のことなのか、また具体的に何がつまらないのか少しずつあげて、関係性が分かる図にまとめる。最終的にはその関連性を文で説明すると、読書感想文になります。
    そういうやり方をブレーンストーミング、kj法などと言います。参考までに。

    • 1
    • 88
    • 猛暑日の記録更新
    • 17/08/06 23:30:49

    >>82
    わたしは息子さんのように、小学生~高校生まで感想文とか文章書くの苦手なタイプだったから、息子さんの気持ちがわかります。

    多分、「本」に興味ないんじゃない?私も「本」に興味なくて、最初なぜこの本を選んだか、この本の話の何が面白かったか、主人公のどんなところに共感したかって言われても、
    言葉や感想が出てこないんだよね。
    しかも、普段読書しないから、語彙力がなくて、文と文をつなげて文章を書くのが苦手だった。

    読書感想文って好き嫌いがかなり分かれる宿題だとおもう。

    本に興味ない子や本を読んでも特に何も感じない人に感想文を書かすのは、
    英語興味ない子に、英単語や発音を無理やり教えたり覚えさすようなもん。

    • 0
    • 89
    • BBQ(食べ担当)
    • 17/08/06 23:31:17

    無理だよ小2じゃ

    • 5
    • 17/08/06 23:43:33

    課題図書の中から子供に本を選ばせる。

    選んだ理由を聞いてメモする。

    親が本を読んであげる。

    子供は聞いてる間に気になった内容や挿絵にフセンをペタペタ貼っていく。

    読み終わったらなんでここにフセンを付けたのか気になった理由聞いてメモしていく。

    読み終わってからの感想、気持ちを聞く。

    それをまとめてあげて、清書したら完成らしい。

    これ実際にやって賞もらったことあるよ。

    • 3
    • 17/08/06 23:49:33

    まず本人が興味ある本が前提だよ。
    コンクールに出すわけでもコンクールの賞を狙ってるわけでもないんでしょ?
    だったら、本は何でも良いよ。動物に興味あるなら動物図鑑でも植物に興味あるなら植物図鑑でも。
    どんな動物(植物)が好きで、その動物(植物)にはどんな事が書かれてて、それに対してどう感じたか。最後に、図鑑を全て読んでみてどう思ったか。
    字数が足りなければベスト3を書いてみるのも楽しいかも知れない。

    少し大きくなって、飛行機に興味を持てば、飛行機を作ったライト兄弟の伝記なんかも楽しく読めるかも知れないね。

    まずは息子さんが好きな分野の本を探すことじゃないのかな?
    そうしたら次から次に書きたい事も浮かんできそうだと思うけど。

    • 0
    • 92
    • ひと夏のアバンチュール
    • 17/08/07 00:00:50

    うちは2年生の時は好きなように書かせてたけど、4年生になってから作文の賞を取った人を読ませてこう書くんだよって教えたよ。
    上の子は6年生の時に学校から作文の本に載せるのに選ばれた。
    今6年生の下の子に苦戦してるけどまずは本を読む→気になった箇所や自分はどう感じたか印象に残った所をノートに書くようにしてる。
    長い本選んでたからね。
    まずは好きな本にする事が前提だけど。
    難しいよね。文才もあるだろうし。

    • 0
    • 17/08/07 00:05:53

    私は読書は好きだけど感想文は苦手だったな~。
    小論文とかは好きだったけど。

    夏休みの宿題って親の宿題だよね。

    • 6
    • 94

    ぴよぴよ

    • 95
    • 麦茶を飲む係
    • 17/08/07 00:35:03

    >>4
    これ。親も一緒に考えてあげる。全部口出しするんじゃなくて道筋をたててあげるの。まだ低学年だし親の力は必要だと思う。
    人の作文を一方的に見せたってわかるわけない。
    私も昔感想文が苦手だった。

    • 1
    • 96
    • 赤とんぼ(大きい)
    • 17/08/07 03:29:57

    >>87
    具体的にありがとうございます。
    単語レベルで紙に書き出して関係性が分かるように図にまとめる。最後にその関連性を文章にまとめるんですね。
    なるほど。親も子も、書き出すことで内容が整理されてきて頭の中で組み立てやすそうですね。

    • 1
    • 97
    • 赤とんぼ(大きい)
    • 17/08/07 03:51:29

    >>88
    息子は本を読むのは好きだと思います。
    口達者で語彙も少ない方ではないかな?

    国語の音読も割とスラスラと気持ちを込めて読んだりするし、この間は学校の図書室からハリーポッターの本(凄く分厚いやつ)を借りて帰ってきて「これ読みたい!」と読んでいたんですが、読めない漢字がまだ多くて結局「お母さん読んで~」となってしまい前半までしか読めず返却日となってしまいましたが^^;

    今回選んだ本も、賞は狙ってないので課題図書では無く家にある本から息子にどれにする?と何冊か選ばせてその中から読んでみて決めました。
    毎年、義母からクリスマスや誕生日に絵本が送られてくるんですが、息子はプレゼンで貰った絵本を選びました。内容は難しくはないです。

    学校の授業でも積極的に挙手して発言します。
    例えば国語で、「この時きつねはどんな気持ちでしたか?」という先生の問いに口で発表する事は出来るんですが、それを紙に書いてまとめるというのが苦手みたいです。
    面談でも「さっき発表した事をそのまま紙に書けばいいんだよ。って言ってもそれが分からなくなるみたいで、時間内に書けない事があります。」と担任に言われました。

    本を読むのが好きで興味はあっても、実際に文章を考えて気持ちを書くっていうのは別物なんですね。急に長文書けといわれても無理なので、段階をふんでいこうと思いました。

    • 4
    • 17/08/07 04:04:55

    同じ小2がいるけど兄が低学年の時の先生からは読書感想文はほぼ親の宿題って言われたよ。うちの場合、作文用紙の書き方すら習ってないから低学年には難しい…
    私も読書感想文が苦手で毎年困るから作文が得意な実妹に頼んでる。

    • 1
    • 17/08/07 06:00:50

    読書感想文の書き方を教えない担任。

    • 7
    • 17/08/07 06:24:54

    感想と言っても多数決の多数のような感想が正しい?

    • 0
    • 17/08/07 06:41:27

    そんなもんだよ。
    どう思ったか一緒に考えて、箇条書き。
    お子さんが分からないようだったら、ここはどう思った?みたいな本来は書くといいだろうと思うことを誘導。

    それを何行か集めくっつける。それと感想文の決まりごととあわせる。

    小学生の読書感想文なんて、一人で書ける子は書けるけどそうじゃない子は親の手が入りまくってるよ。

    • 1
    • 102
    • 論文指導歴20年
    • 17/08/07 16:14:02

    >>97
    主はとにかくやっつけで読書感想文を終わらせたいわけじゃなさそうなので、余計なお世話かもしれないけど書いておきます。
    実は感想や意見の前に、事や物について説明できる力が必要になります。
    説明《本の中のこれこれこういう場面》+感想《悲しい》
    これを練習するには、普段本人が当たり前のようにやっていることを知らない人にも分かるように教えるように言わせる、書かせるなどです。
    例えば、学校への行き方、ゲームの攻略の仕方など。
    説明ができないと、説得力のある、客観的な文章は書けません。
    この能力は読書感想文だけでなく、大学のレポート、論文、仕事のプレゼンまで一生使えるので、長期的に頑張って見てくださいね。

    • 0
    • 17/08/07 16:16:52

    低学年のうちは先生にこんな本だよって紹介するような内容でいいって聞いたことあるよ。
    感想というよりあらすじを書いてその後自分がその物語の中でどの場面のどんなところが好きだったのかとか書けば2枚くらい行くと思う。

    • 0
    • 17/08/07 16:21:48

    うちも2年、まだ学校で作文の書き方すら習ってないのに、感想文か作文が必須。
    だからとりあえず感想を聞いて、書き出して、それを順番に組み立てる作業を一緒にやった。
    そしたら、低学年用の原稿用紙が字数少なすぎて、またやり直しだよ…

    ってこないだママスタで愚痴ったら、「小2なら自分でやらせろ」って叩かれた。
    習ってないものをどうやらせるんだ。

    • 8
    • 17/08/09 10:48:11

    >>104
    うちは小1
    習ってないのに宿題で出るって意味わからない
    親が教えるってことなの?

    • 2
1件~25件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ