共働きの親って何で子供に対して罪悪感ないの?

  • なんでも
  • そばめし
  • 17/07/25 10:42:52

小さな頃から保育園。学校行けば学童。誰が何と言おうと可哀想な事だからね?放置子と紙一重。それなのに働かなければ食べて行けないとか威張るけどそもそもそこが間違ってるし人ん家の事に口出すなとかありえない。人一倍迷惑掛けてるのにさ。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 282件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/07/25 13:53:01

    >>238
    8分ってマジ?(笑)

    • 0
    • 239
    • からつバーガー
    • 17/07/25 13:52:51

    >>235
    そうかもね。
    でもこんなトピを立ててまで徹底して兼業を批判してる母親はやっぱり普通じゃないと思うし、私はそういう人に向けて書いたまでなのよ。

    • 1
    • 17/07/25 13:52:06

    >>222
    学童8時間。ママスタ8分。
    比較の対象ではない。

    • 0
    • 17/07/25 13:51:14

    自分の生活や人生に不満があるから、よその家庭の事に口出しするのよね。
    兼業、専業云々の前の話な気がするが。
    自分が充実していれば、よそはよそって思うだけで終わると思う。

    • 10
    • 236
    • からつバーガー
    • 17/07/25 13:50:07

    >>234
    どうした?
    意味がわからなくて怖いんですが…

    • 0
    • 17/07/25 13:50:01

    >>229うーん、単純にその人の育った環境や価値観なんじゃない?

    • 0
    • 234
    • からつバーガー
    • 17/07/25 13:49:04

    >>229
    あなたは幸せなのに、よく叩けるね?疲れてるの?

    どんな人生を選択しても、全く後悔のない人なんていないと思う

    • 0
    • 233
    • 厚木シロコロホルモン
    • 17/07/25 13:48:21

    年長と二年生がいるけど1時半までしか働いてません。
    それでもダメ?

    • 0
    • 17/07/25 13:47:38

    >>229
    確かに。悠々自適で幸せなはずなら他人の家にケチつける必要ないよね。
    どういう育ち方してるのかね?

    • 7
    • 17/07/25 13:46:28

    私は仕事を始めたのが遅かったから年少さん入園だし、小学校は下校時刻に帰れるようにしていたから学童も経験がない。
    夫婦の話し合いで、末っ子が小学校に上がるまでは主婦で居てと言われたし、私も居たかったから。
    だけど、それを人にそうしろとは思わないし、人に間違ってるとも言えない。
    兼業で迷惑をかけられた事もないし、兼業が理由でよそ様に迷惑をかけたこともないから。
    罪悪感なんて微塵もない。

    • 0
    • 17/07/25 13:46:12

    自分の子どもがしたい習い事に他人がカネ出すわけでもないのにとやかく言うのは何で?
    自分の子どもにさせたければ稼げば良いよ。

    • 1
    • 229
    • からつバーガー
    • 17/07/25 13:43:32

    実情、兼業の母親が増えて半数超えてるってのに兼業批判する人って、自分が働けない事に負い目でも感じてるんじゃない?
    社会経験ないから働く自信もなく、唯一の居場所である家庭に閉じ籠っている事を必死に正当化してるの。
    そんな視野が狭い母親嫌だわ。

    • 11
    • 17/07/25 13:43:30

    >>223
    45~54歳が多いね!
    そりゃ子供は手離れて暇なのに教育費や老後の資金など
    いくらでもお金は必要なんだから当たり前か。
    でもいきなりこの年までずっと専業だった人ってどんな仕事につけるの?

    • 1
    • 17/07/25 13:42:05

    主は見て面白がってそう

    性格悪すぎ。

    • 0
    • 17/07/25 13:40:14

    夫が稼げないのに生活レベルは下げたくないっていう。
    いま、若い層は世帯収入少ないはずなのに複数の習い事や身なりを整えてる見栄張りママが多いのよ。

    • 3
    • 225
    • しぐれ肉巻おにぎり
    • 17/07/25 13:39:51

    主もこんなところで騒いでないでさ。
    社会や家の事情を目の前に何が出来るの?

    • 3
    • 17/07/25 13:37:20

    子どもがしたい事を叶えるために働いて与えてる人だって沢山いる。
    何をするにもお金はいる。親が稼げば子どもも気にせずしたい事を親にねだる事が出来るし。

    • 1
    • 17/07/25 13:36:30

    夫婦で夫が働いている場合に
    妻も働いている割合
    (2016年平均)


    妻の年齢区分

    妻が働いている割合

    25~34歳
    61.1%

    35~44歳
    67.0%

    45~54歳
    74.3%

    55~64歳
    62.7%

    65~74歳
    45.2%


    いまここで兼業叩いてる若いお母さん
    いずれは自分も兼業になるかもしれないですよ。

    • 6
    • 17/07/25 13:36:04

    子を放置してママスタやってるのは…罪悪感ないの…?

    • 3
    • 17/07/25 13:33:13

    >>210
    あなたの言う大人のタイミングと子どものタイミングはリンクしていることに気づいてないでしょう。
    親子なんだから同じよ。

    • 0
    • 17/07/25 13:33:10

    保育園は福祉施設だから罪悪感感じる人が多いのもしかたがない。

    • 0
    • 17/07/25 13:31:14

    世の中専業は3割しかいないのに兼業を叩く人って視野が狭いよね。
    子供がまだ小さい人なのかな?
    うち上が中学生だけど周りで専業の人ってあまりいないよ。
    パートでちょこっと働いてる人も含めたらほとんどが何かしら仕事してる。

    • 3
    • 17/07/25 13:29:49
    • 0
    • 17/07/25 13:29:30

    >>210
    それを補うのが保育園です
    家庭内で必要な保育を保育園でやります

    • 0
    • 216
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/07/25 13:28:09

    ねぇねぇ、夏休み中小学生の子供と何して過ごすの??
    学童もだめ、友達と遊ばせるのも人様に押し付けて放置してるって…
    ずーーーーーーっと親と過ごせだなんて、何してるのか本当知りたい。
    まさかエアコンの効いた家ん中でゲームとDVD三昧させてる訳じゃないよね?

    • 6
    • 215
    • からつバーガー
    • 17/07/25 13:27:14

    >>213
    働いてれば誉めてもらえるし、好きなときにトイレ行けるし、食事も一人で食べられる、何よりお金が貰える。

    でも、多少の罪悪感もないのはすごい怖いわー

    • 1
    • 17/07/25 13:26:55

    でも、働いてた時期もあって、色々気にしてたことも振り返って思うと、子どもに対して罪悪感持つよりも「全力投球!でも無理なときは私も無理!」みたいな性格だったり、周囲のことは多少過剰ポジティブなぐらいとか、働くならそんな性格のほうが親本人も子どもも楽だろうなと思う。多少迷惑かけたりは起こるのかもしれないけど。

    私はいろんなことに罪悪感持ちすぎていっぱいいっぱいになったり、迷惑をかけないか気にしすぎて口うるさすぎた親だったから。

    • 0
    • 17/07/25 13:25:00

    やっぱり自分は働いてるほうが向いてるって人、保育園に結構いるよ
    極端だけど、イライラして自分の子供殺しちゃうよりは全然マシだと思う

    • 2
    • 212
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/07/25 13:23:23

    自分が共働きの家で育ったけど寂しいとかはなかったな。
    親への思い出は愛情たっぷりだったって事しかない。
    まあうちの母は心配性ってのもあったけど帰って来ると
    家じゅうに手紙や注意書きが貼ってあって窓に落ちる!危険!とかね、
    今思い出すと微笑ましい想いでだよ。(笑)

    • 5
    • 211
    • 盛岡じゃじゃ麺
    • 17/07/25 13:22:16

    >>98
    働いてるのをバカにしてるわけではないよ(笑)
    お金が欲しいなら、子どもがある程度大きくなれば働けばいいと思う
    だだ小さいうちから~ってのが自分優先みたいな気がして(笑)寂しがってるの目の当たりにしたらもうちょい大きくなってからでもいんじゃないかなって

    • 2
    • 17/07/25 13:21:15

    >>161
    大人にとってのタイミングは人それぞれだけど、子どもにとってのタイミングってあると思います。子どもって親の都合に関係なく、心身の成長の過程がある程度決まっているからです。幼児期は親を求める時期です。

    • 1
    • 17/07/25 13:16:04

    かわいそうとは思わないけど、0歳の赤ちゃんの頃から預けてフルタイムでお仕事だともったいないなぁとは思う。中学生にもなれば、お出かけもしないし一緒に買い物いくことすら少ないからね。まぁそのひとそのひとの事情や生活水準もあるし、そのために保育園や学童保育も成り立つ事だろうし。

    小さい子連れてお散歩してたり、お買い物してるお母さん見るとほほえましいし幸せな気持ちになるよ。出先で泣かれて困る事もたくさんあると思うけど、心の中で応援してます。

    子供との時間が長い人も短い人も、限られた時間を大切に過ごせればそれでいいんじゃないかな。

    • 4
    • 208
    • 厚木シロコロホルモン
    • 17/07/25 13:15:29

    みんな必死だな~

    • 1
    • 17/07/25 13:14:39

    昔の親って共働き家庭の子に優しかったんだなぁって、親側になってつくづく思う。自分の親も、じゃあ◯◯ちゃんもお昼食べてくー?とかやってたし。

    私は、夏休みで普段仲良くもないし遊びもしない子がインターホン鳴らすだけで「出た!暑い日の場所探し!」って思っちゃう(笑)
    親同士の付き合いも違うんだろうけどね。上の行為も、普段から知ってたらわりと平気だったりするし。

    • 3
    • 206
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/07/25 13:13:54

    こういうトピも含め自分より下の人を探して見下したい人って結局自より上の人(ここで言えば専業だけど旦那が年収がもっと上の人とか)には
    コンプレックスを感じてる人なんだって。
    だから一生コンプレックスに苦しむ可哀想な人なんだって。

    • 7
    • 17/07/25 13:10:42

    本当の放置じゃないんだからあいじょさえあれば、今頑張って子供がある程度大きくなった時に、お金に余裕ある方が子供からしたらうれしいと思うけど。
    そりゃ、手を掛けてお金に余裕ある方がいいとは思うけど。

    • 7
    • 17/07/25 13:09:31

    仕事で外回ってると、行くとこない子どもが友達の家のインターフォン鳴らして迷惑そうに断られてたよ、午前中に。
    行くとこ作ってあげた方が家にいるより良いと私は思うけど。

    • 5
    • 203
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/07/25 13:07:17

    ごめんね、ごめんね~。

    • 0
    • 202
    • 近江ちゃんぽん
    • 17/07/25 13:05:58

    いやー。学童に行ってない小一の男子が今日も我が家のインターホンを何回も何回も鳴らしてるよ。学童に行ってない子の夏休みは親に放置され、他人に迷惑かけてる子供もいる。
    どっちが可哀想とかはないけど、主みたいな偏った考え方だと本当に可哀想。

    • 2
    • 17/07/25 13:05:55

    >>100
    はぁ?て感じだね(笑)
    自分でお手伝いさんでも雇ったらいいのに…

    • 2
    • 17/07/25 13:03:30

    別に放置してないし、子どもも友達いるから家にいるより楽しいって言うから、罪悪感とかないよ。
    毎日真っ黒になって笑顔で帰って来て何して遊んだか話してくれるから。

    • 1
    • 199
    • うどんぎょうざ
    • 17/07/25 13:01:36

    「働くこと」は罪悪感に直結じゃないような。
    私は余裕なさすぎだなって思って一旦辞めちゃったけど、まわり見て(家の中とか子どもの内面までは分からないけど)こんな親なら大丈夫だったかもなとか思うよ。

    • 0
    • 198
    • とん汁ラーメン
    • 17/07/25 12:59:44

    罪悪感なんてない。
    放置してないし。

    • 1
    • 17/07/25 12:57:43

    親にも寄るよね。うちに遊びに来てたお友達で
    口うるさいお母さんだとうちのおかあさんも仕事したらいいのにって
    言ってるの聞いたよ。
    支配したがる母親の専業の子は歪んだ子が多い。

    • 6
    • 196
    • 白エビバーガー
    • 17/07/25 12:55:16

    >>191どうせアンタカツカツの節約生活してるんしょ。

    • 2
    • 17/07/25 12:55:13

    >>191
    ご主人、病気にでもなって結局あなたが働くことにならなきゃいいね。

    • 2
    • 17/07/25 12:54:52

    >>184
    こんなのが親だとマトモな子どもに育たないな

    • 2
    • 17/07/25 12:53:45

    >>186
    飛んでどっか行けよ。寒いわ!

    • 1
    • 17/07/25 12:53:28

    山形県だけど共働きが普通だよ。確か共働き率が全国1位だったような…。
    裕福で専業な人憧れるー。
    でも愛情はたくさん掛けてるつもりだよ!家族の笑顔が1番。

    • 0
    • 191
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/07/25 12:52:42

    >>189
    お互いって、何歳の子に聞いたの?お互い愛情に欠落してるのね。そして稼がない残念なご主人。

    • 0
1件~50件 (全 282件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ