そんなに勉強が出来なきゃだめ?義妹の教育ママぶりが凄い (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/06/29 11:39:00

    素敵なお母さんだとおもいます。
    幼稚園にいれたくて仕事辞めるのもきっと子供の未来を考えているから。
    私も小さい時から、習い事沢山して英才教育受けて、大学までエスカレートで進みましたが、親には感謝ばかりですよ。

    親の面倒のことは考えてないと言われたんですか?それはその時話し合えばいいんじゃないですか。

    • 3
    • 107
    • 高島とんちゃん
    • 17/06/29 11:36:08

    >>105夫婦じゃない。弟と主!つまり費用も世話も半々。嫁に義務はない

    • 3
    • 17/06/29 11:32:42

    主のみだけ読んできた。

    最初は変な義姉持って可哀想だなって思ってたけど、変どころじゃないね。

    • 3
    • 105
    • 焼きまんじゅう
    • 17/06/29 11:31:40

    >>103
    子供子供で両親の事をないがしろにして欲しくないだけ。
    弟夫婦は両親の面倒を見る責任があるんだから。

    • 0
    • 104
    • 焼きまんじゅう
    • 17/06/29 11:27:55

    >>99
    だって進学なんかされたら学費に仕送りに…ってかかるでしょ?
    その頃には両親の面倒も見てもらわなくちゃいけないし。
    子供にばかりお金を使わないで現実的な使い方をして欲しいだけ。

    • 0
    • 17/06/29 11:26:42

    小姑として嫌われると思うよ。自分ちのこと考えたら?
    私はバカよりはいいと思うよ。教養あるほうが。

    • 2
    • 102
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/06/29 11:23:51

    >>98
    もう何も言わない方がいいよ
    進学セミナーとか言ってみたら?
    何時代に生まれているの?明治?大正?

    • 0
    • 101
    • 焼きまんじゅう
    • 17/06/29 11:22:48

    >>91
    じゃ何の為に?東大でも目指してるならまだ分からなくもないけど…

    • 0
    • 100
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/06/29 11:22:27

    >>97
    うち田舎だけど、そんな事ねーです。

    • 0
    • 17/06/29 11:22:14

    >>98
    安心?

    • 1
    • 98
    • 焼きまんじゅう
    • 17/06/29 11:21:26

    >>89
    トップ高だとほとんど進学するんでしょ?
    大学に進学させたいんだろうけど地元で就職させた方がよっぽど安心な気がするけど。

    • 0
    • 17/06/29 11:19:30

    >>93
    田舎だから、高校の数が少ないから二番手だと差があるんじゃない?まあ都会では高卒って少数派だからあり得ないけど

    • 0
    • 96
    • じゃこカツ
    • 17/06/29 11:19:04

    >>81
    今、高校受験なんて自分たちの時と比べて
    すごく厳しくなってるの知らないの?
    大学受験だって厳しくなるんだよ?
    教科書に出てる問題を覚えるだけじゃダメ。
    時事問題だって出るんだから。

    • 0
    • 95
    • しぐれ焼き
    • 17/06/29 11:16:41

    >>81
    いつの時代の話してんのよ

    • 0
    • 17/06/29 11:14:35

    勉強が出来なきゃだめってことはないけど、将来が定まっていない子供だからこそ、勉強が出来た方が将来なりたいものの選択肢が増えるよね。「何を目指したい」か見つかった時のために勉強するんだよ。

    • 1
    • 17/06/29 11:12:44

    >>88
    就職する人が多い2番手って、どんだけ
    偏差値低い地域なんだか。

    • 3
    • 92
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/06/29 11:11:49

    >>90
    昨今の進学事情を知らないなら語らない方がいいよ

    • 0
    • 17/06/29 11:11:29

    >>90
    学費が安いから国公立、って人ばかりじゃ
    ないんだよ?(笑)
    もう主は浅はかすぎて話にならないね。

    • 1
    • 90
    • 焼きまんじゅう
    • 17/06/29 11:08:29

    >>86
    学費が安い国立大へ行く為にかなりの大金つぎ込むんじゃ本末転倒だと思う。
    諦めも肝心じゃないかな。

    • 0
    • 89
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/06/29 11:06:19

    >>88
    トップ校の進学率を知らないの?昔も今もさほど変わらないよ?

    • 0
    • 88
    • 焼きまんじゅう
    • 17/06/29 11:03:22

    >>85
    就職したから。周りも結構多いよ。義妹もそうだし。
    だからそこまでしてトップ校や大卒にこだわる意味が分からなくて…

    • 0
    • 17/06/29 11:02:28

    主のお金と時間を奪ってるわけじゃない
    から、もうほっといてあげなよ。

    義妹の子が国公立大学にでもいったと
    したら。
    元々諦めている主の子と差がつくのが嫌
    なんでしょ?
    違う?

    でも今の主にはそこまでかけるお金がない。

    • 0
    • 86
    • 高島とんちゃん
    • 17/06/29 10:59:53

    >>81いけるなら何処でもいいなら塾はいらない(笑) トップ高行かないと国立大いけないよ。

    • 1
    • 17/06/29 10:59:10

    >>82
    2番手で、なぜ高卒?

    • 4
    • 17/06/29 10:57:50

    >>81
    主は田舎に住んでるの?けっこう行ってたけど私の周りは。習い事、週3なんてざらだけどねえ。

    • 1
    • 83
    • からつバーガー
    • 17/06/29 10:56:40

    私もそんなふうに育てられたかったな~

    • 1
    • 82
    • 焼きまんじゅう
    • 17/06/29 10:54:03

    >>80
    確かに出身高はトップ高ではないけど、2番手くらいかな?
    でもそれでも充分だと思うけどなぁ。
    何でそれを義妹がコンプレックスに感じるのか分からない。

    • 0
    • 81
    • 焼きまんじゅう
    • 17/06/29 10:45:53

    >>76
    塾なんて最低でも中学から通えばいいかと…
    私が中学生の時なんてクラスの半分も塾に通ってなかったけどなぁ。
    それでもみんな高校に進学してたのに。

    • 0
    • 80
    • 富士宮やきそば
    • 17/06/29 10:45:14

    >>77
    主は公立トップ校出身じゃないよね?
    なんで必要なかったって分かるの?
    そもそも主自身が過去形でいっているとおり、仮に過去には必要なかったかもしれないけれど、子ども達が受験する頃には変わっている可能性があるとは考えられないの?

    • 3
    • 17/06/29 10:44:32

    >>77そんなことないと思うよ。
    環境を整えておくのは大切だよ

    • 3
    • 78
    • じゃこカツ
    • 17/06/29 10:43:32

    >>72
    無駄かどうかはやってみないと分からないよね。
    やれば花開く子なんているんだからさ。
    親としてはできる限りの事をしてあげたいじゃん。
    外野がそれを無駄なんて言わない方がいいよ。

    • 1
    • 77
    • 焼きまんじゅう
    • 17/06/29 10:41:02

    >>68
    義妹は例え中学受験に失敗したり断念したら公立のトップ高に…って言ってるけど、公立志望にするなら尚更小さい時からの習い事や中学受験の為の塾なんて必要なかったよね?
    結局子供に勉強させたって自己満の為だけにやってるだけにしか見えないんだけど。
    こんな事言うとあれだけど、高卒の子は高卒にしかなれないと思うんだけど。

    • 0
    • 76
    • バクダンおにぎり
    • 17/06/29 10:39:04

    >>74
    だから教育事情を知らなさすぎなんだよ。
    じゃあ具体的にいつなら「まだ先」ってことにはならないの?

    • 0
    • 75
    • バクダンおにぎり
    • 17/06/29 10:35:52

    >>72
    習い事や塾にお金をかけても身に付かない可能性が大きいような能力の主の子が問題では?

    • 5
    • 74
    • 焼きまんじゅう
    • 17/06/29 10:35:17

    >>65
    子供は小1と年長だから受験とかまだ先の話だから…

    • 0
    • 73
    • 高島とんちゃん
    • 17/06/29 10:32:22

    義妹はしっかりした人の印象。特別に教育ママって感じではない。時代に置いていかれてるよ。何もせず大丈夫なのはずば抜けた地頭の子どもだけ。育てたようにしかならないよ。主が知らないとこで息抜きしてるに決まってる

    • 3
    • 72
    • 焼きまんじゅう
    • 17/06/29 10:29:36

    >>60
    小さい時から習い事や塾にお金をかけても無駄になる可能性が大きいのにね。
    どうなるか分からない子供の将来に投資するより確実にやって来る両親の介護の為に貯金しておいて欲しいのに。

    • 0
    • 17/06/29 10:25:06

    勉強はできた方が良い。
    勉強そのものがというより、勉強する事によって将来の幅が広がる。

    • 2
    • 17/06/29 10:21:57

    >>56
    現実をわかっていない親(主)に育てられた子が賢くなるとは思えない

    • 2
    • 17/06/29 10:04:39

    できないよりは出来た方がいいに決まってる

    • 6
    • 68
    • バクダンおにぎり
    • 17/06/29 10:02:30

    >>67
    今は学力低い子の方がお金がかかる時代なんだよね。
    自分たちの子どもの頃と違って公立高校の絶対数は減ってきているわけだから、全日制の公立高校に入ってもらいたければ幼少期からせめて基礎基本ができるようにしておかないと。
    地域にもよるかもしれないけれど、9教科合計が13以下だったら私立かサポート校だよ。

    • 2
    • 67
    • もんじゃ焼
    • 17/06/29 09:56:22

    >>56
    元々、馬鹿な子にお金や情熱を注がなかったらもっと馬鹿になる。

    未だに高卒と大卒ってだけで給料に差はあるし何だかんだで学歴社会だよ。

    中卒でも会社経営して稼いでます!なんて人の方が少ない。

    何を目指したいんだろうじゃなく、
    何を目指してもいいように基盤を作ってあげてるんだよ。

    • 6
    • 66
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/06/29 09:55:17

    勉強はしないと駄目だし、出来た方がいい。
    いい教育環境を与えられるなら、それはそれで良いことだよ。

    • 2
    • 65
    • バクダンおにぎり
    • 17/06/29 09:53:33

    主は今の時代の教育事情を知らなさすぎ。

    • 4
    • 64
    • じゃこカツ
    • 17/06/29 09:40:43

    なんだかんだ言っても、この世の中学歴重視だしね。
    良い学校出たからと言っていい仕事、いい人生が送れるとは限らないけど、
    勉強はできた方がいいんだよ。

    • 3
    • 17/06/29 09:35:48

    >>43
    主の言う、そこそこの高校ってどんな程度
    なんだろ?(笑)
    進学していないなら、真ん中くらいってこと?

    • 0
    • 17/06/29 09:31:03

    うんだめだよ

    • 0
    • 61
    • 汁なし担々麺
    • 17/06/29 09:19:54

    >>56主こそ現実を見た方が良いよ。高校を中退する子のほとんどが成績不振だよ。友達の子今年やっと入った高校で中間テストで赤点だらけで、期末試験を前に不登校になってる。多分このまま中退だろうなと思う。

    • 1
    • 17/06/29 06:15:28

    塾習い事にかけられる経済的余裕があって子供も嫌がっていないのならいいと思う。
    余裕ないのに色々やらせてたら、親が馬鹿だね。
    いま幼稚園(庶民的な私立)で習い事にお金かけてる人見ると、これから先ばんばんお金飛んでくから貯めておけばいいのにどーすんだろとは思う。

    • 2
    • 17/06/29 01:57:07

    主は田舎在住?

    • 1
51件~100件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ