学校の授業で使う物なんだから学校で用意しろよ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 198件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/06/22 21:16:45

    こういう人って給食費滞納?

    • 6
    • 119
    • 白エビバーガー
    • 17/06/22 21:16:06

    >>115
    今は保護者対応の時間が凄いみたいだね。
    おかげで うちの子の学校は18時過ぎると留守電に入るようになったらしい。
    職員室もカーテンされて門や玄関も施錠される。
    もちろん職員室は明かりがついているよ。
    17時以降の緊急対応は教育委員会に連絡して欲しいという手紙が4月に出たよ。

    • 2
    • 17/06/22 21:12:57

    >>112
    廃材はそもそも学校で人数分集めるなんて難しいから各自に募ってるんでしょ。
    でも募るなら募るで学年の初めに今年はこういうのを使いますみたいなのあっても良いと思うけどね。授業内容なんて大体決まってるんだからさ。

    私が子供の頃は豆電球も電池もセットみたいなのを購入して持ち帰りだったよ。
    その辺は学校によるんだろうね。
    年齢にもよるのかな?35だけど…。

    • 1
    • 117
    • 袋井宿たまごふわふわ
    • 17/06/22 21:12:03

    あーたしかに。
    授業で使う教材もいちいち集金されるけど、それって教育費だから税金から出すんだと思ってたけど違うんだね。
    給食費は払うの分かるけど。
    義務教育のわりに色々負担があるんだなぁと思った。お金ない人とか可哀想だよ。

    • 0
    • 17/06/22 21:08:58

    >>103
    どうもありがとう!
    今後そうしようと、わざとちょい長めにラップとかアルミホイル使って消費しようとしてる笑

    • 1
    • 17/06/22 21:08:55

    >>88
    あなたみたいな親のために時間使ってるんじゃない?

    • 1
    • 114
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/06/22 21:08:49

    真冬に赤色の半袖ティシャツ持ってきてって言われたときは困ったな。
    半袖売ってても白とか黒しかなくて、赤はなかなか見つからず。
    同じクラスのママがネットで見つけてくれたから、そこにみんな便乗して頼んでギリギリ間に合った記憶がある。
    そういうのは学校でまとめて購入してくれよと思う。

    • 2
    • 113
    • 白エビバーガー
    • 17/06/22 21:08:14

    >>87
    小心者とかそういうことではなく、自分の子どもが授業中に困らないようにするために辛い思いをしないようにするために持たせているだけだよ。

    あと、なぜ学校で一括購入をしてくれないのかは、既に家にあるかもしれないものをわざわざ集金して買わせるなという要望があるからだって。
    主の家庭は家計が豊かだから一括購入をして欲しいと思うのかもしれないけれど、家計が苦しい家庭もあるからね。
    地元の公立に通わせているなら、その辺は分かってあげなきゃ。

    私立に行くと月の学納金は多くなるけど、学校で一括購入してくれるよ。
    親の手間も公立に比べると圧倒的に少ないよ。
    私立は公立と違って職員の割合多いから。
    中学は私立にするといいよ。

    • 6
    • 17/06/22 21:04:09

    廃材みたいなものは「各自用意」って言うくせに、理科の教材とかはやたら学校で購入するよね。そして、持ち帰りゴミに。

    私が小学生の頃は、理科で使う電池や豆電球は学校のもので、使い終わったら返却してみんなで使ってたわ。

    • 1
    • 111
    • ┌(┌・∞・)┐getん
    • 17/06/22 21:03:31

    111

    • 0
    • 110
    • 鍋焼きラーメン
    • 17/06/22 21:03:18

    >>39教材費等の集金で年度最後の集計であまりが出たら次年度に使うノートとかを購入して子供達に渡してくれるよ。事細かに明細プリント出されるから先生が使うのはないと思うけどな。

    • 2
    • 17/06/22 21:01:17

    この主スカッとジャパンに出てきそうなモンスター親だな

    • 7
    • 17/06/22 20:55:39

    学校でしろや!(怒)
    みたいなのはないけど、廃材系は確かに困りがち。
    あと、レスにも何個かあったけど「飾るもの」みたいなのの格差とかさ。
    だんだん把握できるけど上の子の初回とか文面通りに受け取ったら皆凄かった(笑)

    • 0
    • 17/06/22 20:49:01

    私そういうのお母さんに頼むと
    もー本当にうざいわ、とかものすごく言われたから
    お母さんに持っていかなきゃいけないのを言うのが嫌で気まずくて言えないとかあった

    • 4
    • 17/06/22 20:46:26

    >>83
    あかの他人に対して「あんた」とか凄く失礼。しかも自分の考えに意見してくると教師とかって発想が(笑)
    それこそあんたに言われる筋合いねぇよ。

    • 11
    • 105
    • からつバーガー
    • 17/06/22 20:42:12

    こういうのって、毎回同じ子が持って来てる
    それでない子からちょうだい!って言われて…当の親は知らなかったとか言われると…

    何のための徴収何だかと思ってしまう

    • 4
    • 17/06/22 20:39:56

    そういう時こそ子供の株上げたくて頑張るけどなぁ。

    • 7
    • 17/06/22 20:37:34

    >>97低学年のうちは2~3本常備しておくと良いよ。処分はいつでもできるから。

    • 4
    • 17/06/22 20:36:56

    先生は、生徒に対しての負担は減っているかもしれないけど(実際は減ってない)親からの負担が増えて大変だよね。こんな口汚ない親から罵られるの苦痛だわ

    • 11
    • 101

    ぴよぴよ

    • 17/06/22 20:36:43

    前日に急に用意しろって言われると困る。何日に使うから準備お願いします、が一番助かる。
    近くにデパートあるから買いに行けるけど、近くにない人は大変なんだろうな。

    • 3
    • 99
    • 富山おでん
    • 17/06/22 20:36:06

    >>94
    楽以外の何物でもないでしょ!
    私丸つけしたくないもの。先生しなよ。
    あんな面倒。私自身自主勉強ノートちぎって枚数減らしてたけど今思うとバレてんな笑
    今はワークだからちぎれないけど丸つけまで親にさせて先生何してんの。本当に。

    • 0
    • 17/06/22 20:36:05

    >>88
    普段の学校のテストの子ども達の点数は、子ども達がどれだけ理解出来てるかの先生の点数。

    夏休みの課題を親が丸つけするのは、子どもがどんな問題が理解しにくいのかどれだけ出来るか親がより体感出来る為。
    って聞いた事ある。

    普段持ち帰るテストやたまにある授業参観、成績表じゃ結果のみで子どもの学力を体感出来ないからって。

    • 8
    • 97
    • サラダパン
    • 17/06/22 20:34:40

    この前「ラップの芯を」って言われてすごい困った
    ラップもアルミホイルもまだまだ新しいし、ガーーって引き出したらもう使えないし…
    トイレットペーパーじゃ短いしでさ

    • 4
    • 96
    • 富山おでん
    • 17/06/22 20:32:58

    >>93
    差が付くのが資本主義。
    学校は社会の縮図。
    まっとうだわ

    • 1
    • 95
    • とばーがー
    • 17/06/22 20:32:42

    >>65
    昔からあったよ。
    親は一生懸命色々集めてた。
    うちは凄い集めてたから近所の人がうちにもちょうだいってきてた(笑)

    • 0
    • 94
    • 富山おでん
    • 17/06/22 20:31:38

    勉強は基本的にすぐ丸つけしないと自学に結びつかないから、親や本人がするのがただしいよ。

    先生が楽してるって思う?すごいね。

    • 12
    • 93
    • 富山おでん
    • 17/06/22 20:30:53

    >>89
    準備できない子はどうすんの?
    授業で使うんなら学校が集めろや!
    それこそお知らせで全児童から廃材募集して貯めておいた中から使うとか選り取りさせればよくない?個々に持たせる様になるから差が付くし不満が出んだよー!

    • 0
    • 17/06/22 20:29:42

    >>88
    私が子供のころも夏休みの宿題は親が丸つけしてたよ。私35歳。

    • 0
    • 91
    • サラダパン
    • 17/06/22 20:29:40

    昔はほぼ一括購入だったのに、個人で用意したかったり、独占禁止法の関係で自分で用意をしないといけなかったりで面倒だよね。

    • 0
    • 17/06/22 20:29:04

    主の言ってる事もわかるけどなー
    朝顔とかは請求して細かい物は家庭でって何故に分けるのかしら。

    でも主は口調がそんなんだから色々言われちゃうのよ。

    • 2
    • 17/06/22 20:27:19

    ケチ親!
    お前のクソガキが使うんだから、おまえが準備しろ!

    • 7
    • 88
    • 富山おでん
    • 17/06/22 20:23:48

    >>81
    今の先生って楽だよね。
    丸つける暇ないなら宿題減らせばいいのに。
    プリントも学校で児童が答え合わせやるみたいだし何してんの?テストだけです採点は。

    • 1
    • 87
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/06/22 20:23:08

    >>84
    本当の小心者はわざわざ買って持たすんだよ(笑)

    • 1
    • 86
    • からつバーガー
    • 17/06/22 20:22:59

    最低限の準備できるように努力はするけど、全員使うならある人だけでいいっていうのはやめてほしいよね
    そして、前日は無理だよ

    • 3
    • 17/06/22 20:22:58

    >>77 分かる、分かる!私も何度、100均に走った事が!

    しかも林間学校で準備する物をそろえた後に、『◯◯は学校で準備する事になったので、準備しなくても良いです』とかお便りがきた時は、まさに無駄金だと思ったよ。

    • 2
    • 17/06/22 20:21:15

    >>80 ここだからこんな口調なのよ。
    本当は小心者(笑)ママ友とかとグチグチファミレスとかで大きな声で文句言って「だよねー」と協調しあうのが想像できる

    • 7
    • 83
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/06/22 20:20:07

    >>80
    何?あんた教師か何か?

    • 1
    • 82
    • 漬物ステーキ
    • 17/06/22 20:19:07

    おりがみを持って来てくださいって日課に書いてたから、普通のおりがみ持たせたらみんなキラキラしてやつとか可愛い絵が書いてたおりがみだったってスネて帰ってきた。その分多めに集金していいから学校側で用意してくれたらいいのになって思った。

    • 3
    • 81
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/06/22 20:18:54

    >>77
    本当それ!
    丸つけする人がいないならいっそ丸つけなしにすりゃいいのに。
    担任楽し過ぎ。

    • 2
    • 80
    • デミカツ丼
    • 17/06/22 20:12:25

    ここで言わないで学校に行って直接校長先生に言ったらどう?
    もちろんここで言ったように強い口調でね。

    • 10
    • 79
    • かすうどん
    • 17/06/22 20:09:39

    親なら我が子が使うものくらい用意しなさいよ。

    • 6
    • 78
    • 伊勢崎もんじゃ
    • 17/06/22 20:09:36

    学校に丸投げモンスター急増

    • 10
    • 77
    • 富山おでん
    • 17/06/22 20:07:29

    私も思う思う!ガラクタ持ってこいと言われても家に廃材ないからいつも100均走る。無駄金だよ。
    そして夏休みの課題は親が丸つけ。
    先生どんだけ楽すんのー?本当いらつく。

    • 10
    • 17/06/22 20:07:07

    プリントを読まないの?
    収支報告があるよ。

    そんな人が文句言っても、何の説得力もないよ。
    みんなに意見言われて、それに対する返しも子供みたいな事言ってるし。
    プリント読まないんじゃなくて、読解力なくて読めないのかもね。
    もしかして本当に小学生?

    • 7
    • 75
    • 卵かけご飯
    • 17/06/22 20:04:54

    でも、前日はやめてほしい。

    • 7
    • 17/06/22 20:04:48

    自分の子どもが使うんだから親が用意しろよ!

    主の真似してみた

    • 7
    • 73
    • 伊勢崎もんじゃ
    • 17/06/22 20:02:53

    それが嫌なら学校やめなはれ

    • 10
    • 17/06/22 20:01:43

    これでも親なんだね…

    母親失格

    • 9
    • 71
    • ハントンライス
    • 17/06/22 19:57:43

    なんで親になったの?
    学校に丸投げですむと思ってたの?

    • 8
51件~100件 (全 198件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ