うつ病患いながらの妊娠

  • 妊娠・出産
  • 太田焼きそば
  • PLmvnRqN5q
  • 17/06/20 05:43:24

2人目を希望し、年齢のこともあったので妊娠出来たことはとても嬉しいです。

幸い症状もそこまで重くなく、頑張りがきく、無理がきく、日常生活も頑張れば出来るので、妊娠がわかる直前からですが断薬もしています。

今のところ離脱症状を抜け、しんどい日も多いけど胎児への影響>薬>体調という感じなので頑張れていますし、出来れば自分が踏ん張り完母で育てたいと思っています。

まだ初期で流産も考えられ不安ですが何とか出産までこぎつけたい。
生まれた後は上の子が幼稚園入園になるので二人手元に居るよりは少しは楽になるのかなとプラスに考えるようにしています。

しかし、やはり断薬して最後までコントロール出来るのか、きちんと家事育児をこなせるのか、物凄い手のかかる子でも大丈夫なのかと思うと不安でしょうがありません。


うつ病等精神疾患を患いながらの妊娠出産された方、色々お話聞かせていただけませんか。

因みに無計画妊娠ではないです。
また1人目の時は産後鬱はなっておらず子育てに関しては日々幸せを感じながら生活できていました。
鬱を患っている今もイライラすることは少し増えたものの子供なんて要らなかったとか、手を出したことも怒鳴ったこともまだ無いです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~29件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 53
    • 豚丼
    • U85/hLlIl6
    • 17/06/20 08:28:14

    >>45やっぱり病んでるんだね。

    • 7
    • 54
    • 結論
    • ZV5sxikSL3
    • 17/06/20 08:42:00

    >>41
    自己中以外の何物でもないよね。
    欲しいからって簡単に作るのやめて。

    • 6
    • 55
    • あんかけスパゲティ
    • NMx4as4avh
    • 17/06/20 08:48:22

    結局は自分に取って都合の良い意見を聞きたいだけ。
    それなら同じ境遇者同士のコミュニティに行ったら良い。
    健康な人でも周囲の助けが必要な時もあるのに、
    病気を抱えての妊娠、出産、育児は考えなくても分かる事。
    子供1人と2人の肉体的、精神的負担は全然違うし、妊娠前に聞けたら良かったね。

    • 4
    • 56
    • 起承転結
    • ywSu1Q+Cjq
    • 17/06/20 08:48:33

    病気の人は子供望んじゃダメってことか
    冷たいねぇ

    • 4
    • 57
    • 入善ブラウンラーメン
    • 4hvzQdWINz
    • 17/06/20 08:48:50

    すごい自分に酔ってますよね
    私はこんなに頑張っている、
    こんなに子供の事を考えている!て感じ?無計画じゃないなら今更グチグチ悩んでも仕方ないでしょ

    • 8
    • 58
    • みつだんご
    • g830j3GVsy
    • 17/06/20 08:49:19

    >>37 子どもの存在で助かってるって…子どもは鬱を治す道具じゃないんだよ?

    • 6
    • 59
    • 奥美濃カレー
    • KyfXDlg6p/
    • 17/06/20 08:56:45

    >>58
    でも子供の存在で助かってる人ってたくさんいると思うのよね…鬱じゃなくても

    • 2
    • 60
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • ngBUMazgbF
    • 17/06/20 09:00:44

    私は長いことうつ病でしたが
    結婚した事で原因から離れられたこと
    夫の希望もあって計画的に作りました
    今妊娠中です
    妊娠前から胎児に影響の出ない薬に切り替え
    妊娠発覚後は断薬
    どうなるかと不安はありましたが
    つわりと眠気で寝てばかりだったし
    ホルモンバランスが変わったせいか
    初期は気になりませんでした
    安定期に入った途端不安定になり
    また胎児に影響のない弱い薬を再開しました
    安定剤だけで眠剤は飲んでいません
    今、中期ですが今後減らせそうなら減らすし
    無理なら初乳だけ与えてあとは薬を飲んだまま
    ミルクで育てることになるかな?

    精神的に不安定になった時に、
    別の体の不調で大きい病院に行ったんですが
    そこの先生に心療内科の既往歴ある?
    胎児に影響無い薬もあるから
    心療内科で薬出して貰った方がいいよと言われて
    無理に断薬しなくてもいいんだと思いました
    その時点で三日眠れず二週間は体調が悪くて
    そのストレスでお腹も張りまくりでしたが
    薬を再開した事で体調もさほど気にならなくなり
    お腹が張ることもなくなりました
    軽度なら漢方もあるし
    いざという時は薬を飲めば
    コントロールできるのでは?

    あまり考えすぎないことですよ
    特に先生や家族以外から言われることは
    お互い元気な赤ちゃん産みましょうね

    • 4
    • 61
    • チキン南蛮
    • +Vu8j+LkJ3
    • 17/06/20 09:02:05

    基本的に鬱病の人は子作りしちゃだめでしょ
    子供も周りも迷惑なのでわかんないかな

    • 11
    • 62
    • あんかけスパゲティ
    • TcY75fNcRR
    • 17/06/20 09:03:52

    >>56でも無理心中とかされたら悲惨だしね。ただでさえ不安定になる妊娠、出産、育児…健康な人でも大変だから考えなしでは産めないよ。

    • 5
    • 63
    • みつだんご
    • g830j3GVsy
    • 17/06/20 09:04:50

    >>59 それは親目線でしょ。

    • 2
    • 64
    • 串揚げ
    • rTHV2GlzfQ
    • 17/06/20 09:08:55

    一人っ子と兄弟じゃ育児の負担は全く変わるし、違う大変さもある。健常児が生まれてくるとは限らない。どの家庭にも障害児や体の弱い子が生まれてくる可能性があるよ。
    アレルギー、喘息、夜中に泣き叫んで寝ない病気もあるよ、アトピーとかも大変だし、
    うちも自閉症いるけど大変だよ。
    親や親戚頼るにしてもみんな内心何で子供なんて作るの?ってみんな思うはずだよ。
    子育てでメンタルやられる人も少なからずいるし。
    一人めで産後幸せに過ごせたから二人目もー!って、無謀すぎない?

    • 3
    • 65
    • クリームボックス
    • G3ty5VJReU
    • 17/06/20 09:17:48

    >>33こうなるのが1番怖い。姉も実家に同居して出産してしばらくは実家にお世話になるということに決まったけど、お金、家事などは協力できるけども、もし姉の鬱病が悪化した場合子供の面倒は誰もみれないよ。子供の面倒プラス姉の面倒もでしょ。両親だって現役で社員共働きで日中は家にいないし。そんな事いってたらキリがないとは分かってるけど、本人だけではなく周りも色々と覚悟しなくちゃいけないし。不安しかないです正直。

    • 4
    • 66
    • クリームボックス
    • G3ty5VJReU
    • 17/06/20 09:23:53

    >>64姉にも、妊娠判明してすぐ薬辞めたからって体から抜けきるには何週間かかかるし、障害の事や自分の病気の悪化とか…色々と覚悟しなくちゃいけない事あるよと言っても障害なんて健常者でもリスクはあるしタバコとか酒だってリスクはあがる。と言う。それはそうだけど、そういう人達以上にリスクはあるよと言いたいのに覚悟はできていると言う。赤ちゃんに異常があればそもそも受精すらしない、流産してしまうから。と。変にプラス思考というかなんというか。多分本人より周りの方が心配してる感じ。どうなっちゃうんだろこの先。ごめん自分語りで

    • 1
    • 67
    • たまの温玉めし
    • cmQcsbYoS4
    • 17/06/20 10:07:47

    >>15総合病院でした。精神科もそこの病院でしたので。婦人科と精神科の先生とも話をしてくれて自分の状況把握してくれていた病院だったので安心して産めました。

    前向きに行きましょう!悪い事ばかりじゃないですから!

    • 2
    • 68
    • クリームボックス
    • G3ty5VJReU
    • 17/06/20 10:13:21

    普通の人が普通にやっている日常生活を「がんばれば出来る」状態は、やっぱり宜しくないような気がする。出産までなんとかこぎつけたい←出産はゴールではないと思います。1つの目標にはなるけれども。妊娠出産は命がけで人生の中で大変な仕事の1つだけど、育児は終わりがないからね。普通の人でも大変なのにリスクがある人には倍大変だと思う。

    • 4
    • 69
    • ちんびん
    • EiAulIqR/1
    • 17/06/20 10:14:57

    >>65
    何かあったときにまわりがサポートしなかったからとかとばっちりくるからね。

    • 1
    • 70
    • 四日市とんてき
    • NLnJiItvOl
    • 17/06/20 10:16:57

    >>45
    そういう疾患の人、身近にいてふたり目出産したけど傍目で見ててマトモじゃなかったわ。
    ひとり目出産して産後鬱
    上の子はほぼ実家に預けっぱなし、育児できてないのに子作りして年子でふたり目出産。
    さらに産後鬱悪化。

    夫婦仲悪化で離婚して、それからずっと実家に寄生してるよ。
    子供はジジババが育ててるみたい。

    妊娠出産なんて普通の人でもキツイのに、自ら望み、出来ない出来無いと言って自ら悪化させ、働きもせず、何してんだろうね。

    優しい言葉かけられなくて悪いんだけど、さすがに子供が可哀想だと思ったわ。

    • 5
    • 71
    • みつだんご
    • 6LFPXBoizX
    • 17/06/20 10:18:25

    >>56

    自分の娘が鬱で精神科通いして投薬治療受けていて、子作り応援できる?

    • 5
    • 72
    • 串揚げ
    • rTHV2GlzfQ
    • 17/06/20 10:26:13

    一人で子育てできる自信があるんだから生めばいいと思うよ。子育てで幸せを感じていたのに鬱になったのは何でなの?
    どこにストレスがあったの?

    • 2
    • 73
    • 太田焼きそば
    • PLmvnRqN5q
    • 17/06/20 11:31:25

    >>72
    子供ではなく実家です。
    子供が生まれ一度鬱が回復し薬を飲まずに生活していました。

    4月に実家に泊まることがあり母親とのやり取りで鬱を再発したんです

    • 2
    • 74
    • みつだんご
    • g830j3GVsy
    • 17/06/20 12:37:03

    >>73 じゃあ、なんでまた薬を飲まずに良くなるまで待たなかったの?
    今じゃなくても良くない?

    もう妊娠しちゃったから今さらだけど。

    • 0
    • 75
    • 太田焼きそば
    • PLmvnRqN5q
    • 17/06/20 17:12:03

    >>60
    ありがとうございます。
    今日も保健師さんの所に行き、相談していました。

    育児は絶対心配無い。
    ただママの性格上二人それぞれに100%で接するのが目に見えているから今から手の抜き所を覚えないとママがダメになる

    と言われまさにそうだなと思いました。
    一人目と同じ総合病院にお世話になると思うので、産科と今通っている心療内科を並行して通院し、母子ともに良い状態で生めるよう頑張ります。

    • 0
    • 76
    • 太田焼きそば
    • PLmvnRqN5q
    • 17/06/20 17:13:46

    >>67
    ありがとうございます。
    私も一人目と同じ総合病院にお世話になると思うので、今通っている心療内科と並行して通院し、母子ともに良い状態で生めるよう頑張ります。

    • 0
    • 77
    • シシリアンライス
    • iYITEEnGpe
    • 17/06/20 18:49:16

    >>75
    その保健師の言葉、真に受けてるの?
    おめでたい人だね。

    • 2
    • 78
    • 遠州焼き
    • yJl6+yqJQz
    • 17/06/20 18:52:25

    >>75 出産や育児以前の前に人生に起きる事に絶対なんてないわ。 そいつ頭大丈夫?

    • 1
    • 79
    • うどんぎょうざ
    • epvH9+MHsa
    • 17/06/20 18:53:44

    うつでもセイヨクあるんだね。私はなかったわ

    • 8
    • 80
    • あんかけスパゲティ
    • TcY75fNcRR
    • 17/06/20 18:59:08

    >>75ママがダメになる(笑)
    そんなこと言われて確かにそうだよな私ダメになっちゃうとか思ってるの?
    あなたはダメになったら薬飲んで病んでればいいけど、子供達は母親がダメになるまで我慢してダメになったら犠牲になる。
    まず、鬱なのに携帯を触るんじゃないよ。

    • 5
    • 81
    • 宇都宮餃子
    • 4dpmAP7NLn
    • 17/06/20 19:12:39

    >>75
    そりゃもう妊娠しちゃってるんだからそう言うしかないじゃん。
    「堕ろせ」なんて言えるわけないし。
    妊娠前に相談したらまた違ったんじゃない?

    >娯楽は楽しくないし関心も無い感情も無いけど、子供の前では普通を装う、日常生活はこなしているのです。

    こんなお母さん絶対イヤだわ。
    感情も無いのに普通を装ってるから子供が歪まないって?
    自分が辛くなるだけで子育ては絶対大丈夫って?
    本気でそう思ってんの?

    無計画の方がまだ応援できたわ。
    計画なら作るって決めた時点で何で薬やめなかったの?

    旦那もどういうつもりで子作りしようって言ったの?
    旦那が仕事しなくても生活できるような環境で、旦那が家事育児してくれるなら良いけど。
    実両親も頼れない、義両親も頼れない、じゃあもし動けない日があったらどうすんの?

    • 10
1件~29件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ