子供を可愛がれない。

  • 乳児・幼児
  • 厚木シロコロホルモン
  • N6NI0FTKik
  • 17/06/20 01:42:20

下の子が生まれてから上の子が可愛いと思えなくなりました。
すぐ苛々してしまい手を上げてしまいます。
元々そうなった原因は朝早くから公園に行って
勝手に遊んでいる、危ない事を教えてもかわらず
鍵を二重に閉めても開けて出ていく
財布からお金を取りジュースを買いに行って飲んでいたり
部屋にうんこをされ隠されていたり
いろいろなことが重なり限界でした。
それから可愛いと思えなくなりました。
この時で四歳です。
育児に疲れこの子だけ半年間施設に預けました。
月に一度帰ってくる程度でしたがやはり
可愛いと思えず帰っできて欲しいとも思えませんでしたが
保育園の関係でいえにもどってきました。
家に戻ってきてから家を出て行ったりすることは
なくなりましたが、
夜だけまだおむつなのですが、朝起きてきて
きょうおしっこしてないよと言うのでおむつを
見たらほんとにしてなかったので褒めました。
やっとトイレできるようになったと喜んでいたら
自分の部屋の窓からおしっこしたおむつを捨てて、
起こされる前にこそここは着替えていたようで、
おしっこしたおむつが外に捨てられてました。
バレないと思ってやったそうです。
裏切られた気分で嘘ばっかりつかれて
いらいらすることしかなく本当に限界で
これから先かわいがっていける自信がありません

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • 津山ホルモンうどん
    • 1ujZzcIEB3
    • 17/06/20 02:49:39

    一時的にでも可愛がれるならいいんじゃないかな?
    繰り返しだと思ってても可愛がれる時間は増えるんじゃないかな?
    2ヶ月以上だとだめなら
    スパンを短くしてみるとか
    施設の人と相談できない?
    退園にはしたくないって事も伝えてさ
    きっと勇気がいる事だと思うけど

    • 0
    • 17
    • 伊勢崎もんじゃ
    • QWmd+7yoew
    • 17/06/20 02:51:39

    主さんお疲れ様。
    息子さん4歳で勝手に何度も家から出ていくとか、部屋にうんちを隠すとか、ちょっと普通じゃない気がする…。保育園とか支援センターとかで息子さんの行動について相談したことある?

    • 3
    • 18
    • 3人の子持ちママ
    • QWczOsKNlI
    • 17/06/20 03:37:23

    三つ子の魂百まで

    子は親の鏡

    • 0
    • 19
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • nII66m5PI9
    • 17/06/20 03:40:56

    私もそんな感じです。

    施設はどういった経緯で預けられましたか?

    私も預けたくて、市役所や直接児相、施設に問い合わせましたがダメでした。
    私も預けたい…

    ちなみに発達を疑い市役所行きましたが問題ないと言われました。

    • 0
    • 20
    • 竹岡ラーメン
    • QWczOsKNlI
    • 17/06/20 03:49:02

    >>19
    当たり前だろうが!!どんな子でも自分が産んだ責任てモンがあんだよ!!簡単に施設に預けるなんて言うな!!親の馬鹿で愚かで勝手な都合で施設に預けられて育った子供の気持ちを考えた事あんのか?!ふざけんな!!

    • 2
    • 21
    • 厚木シロコロホルモン
    • N6NI0FTKik
    • 17/06/20 03:54:22

    >>16
    これ以上こういう行動が
    続くようならまた相談してみようと思います

    • 0
    • 22
    • 厚木シロコロホルモン
    • N6NI0FTKik
    • 17/06/20 03:56:37

    >>17
    普通じゃないですよね、
    支援センターの方に相談しましたが
    うんちのことには触れられず
    家を出て行ったりすることに対してもチェーンを
    かけたりして対策とかできないんですかねー
    ぐらいで何も言われませんでした。

    • 0
    • 23
    • 厚木シロコロホルモン
    • N6NI0FTKik
    • 17/06/20 04:00:33

    >>19
    元々三人目が生まれる予定で
    身内がいないので出産前の一ヶ月から
    預かってもらう話をしていたのですが
    書いた通り家を出て行く、ウンチの件で自分がもう
    精神的にも限界で面倒を見られる状態では
    なかったので相談して早めに預かってもらいました。
    市役所等はどう相談したんですか?
    知り合いでも預けてる人居ますが地域によるんですかね

    • 0
    • 24
    • イタリアン
    • ZgqbEiUvPx
    • 17/06/20 04:03:51

    >>10
    うちも子供は一人じゃないし、その中の一人は特別に手がかかるから、そんな中で小さい子がいるとそうなってしまう気持ちはよくわかる。
    だけど冷遇するのはやめてあげてほしい。もしこれから先、愛情が戻らなかったらその愛せない上の子のために施設に預けてあげてほしい。
    私自身が妹が生まれてから親が私だけが虐待受けてて、その後は姉妹仲は最悪になったよ。心の底から妹が憎かった。それで喧嘩になるとまた親は私にだけ激しい暴力振るってた。悪循環なのにね。
    主さんがこの先、暴力まで振るうかわからないし、ここまで悲惨にならないとは思うけど、子供は差別される、愛情がないのはすごくつらいんだよね。

    • 0
    • 25
    • 富山ブラック
    • 9DOghhc2f6
    • 17/06/20 04:09:37

    主に振り向いて欲しい構って欲しいっていう気持ちと愛情不足だし寂しいからオムツ隠したりするんだよ。友達の子供なんて小学生まで寝る時オムツしてて夜勤から常勤に変えたら治ったし心の問題だと思うよ。連れて行くなら精神科か心療内科です。

    • 2
    • 26
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • nII66m5PI9
    • 17/06/20 04:11:06

    >>23
    そうだったんですね。

    ストレートに手を上げてしまう。虐待だと自覚してると言いましたが、ホントに虐待してる人は虐待してる自覚がないと言われました。
    それに気づいてるあなたは子供に愛情があるから預けなくても大丈夫、預けたら戻れる保証はないと言われました。

    地域によるかもしれません…

    ご主人は協力してくれますか?

    • 0
    • 27
    • 厚木シロコロホルモン
    • N6NI0FTKik
    • 17/06/20 04:14:27

    >>24
    自分もそうなりそうで怖いです。
    毎日夜になると明日は優しくしようって
    思うんですが顔を合わすと思い出してしまい
    やっぱりイライラしてしまいます。
    喧嘩してたりすると上の子だけ叱ってます。
    自分だけかわいがられていないのも
    分かっているようなのですが施設には
    行きたくないと言います。
    平等に可愛がって挙げられない自分のとこに
    居るより施設のほうが子供のためなのかなと思います

    • 0
    • 28
    • 厚木シロコロホルモン
    • N6NI0FTKik
    • 17/06/20 04:15:33

    >>25
    小児科の発達相談できるところに
    いこうかとおもっています

    • 0
    • 29
    • 厚木シロコロホルモン
    • N6NI0FTKik
    • 17/06/20 04:17:34

    >>26
    そこまで言っていても
    預かってもらえないんですね(*_*)

    帰る時間も遅いしで全然協力も
    してくれないのでこっちにストレスたまるばかりです

    • 0
    • 30
    • レモン牛乳
    • 1ujZzcIEB3
    • 17/06/20 04:17:40

    >>20考えてるから悩んで自信をなくしたりしてるんでしょ
    主さんだって平等にしてあげたい気持ちがあるんだよ
    理想があって現実どうしようかという途中でしょ
    私も下の方のように差別された側だから
    家に居るのが辛くて自分から施設に行ったよ
    親の愛情受けて当たり前な子供も愛情与えて当たり前な親も、そういう当たり前が難しい家庭だってあるよ

    • 0
    • 31
    • イタリアン
    • ZgqbEiUvPx
    • 17/06/20 04:27:47

    >>27
    子供って何されても小さいうちは親が好きなんだよね。
    私も虐待がキツかったから施設に行きたかったんだけど暴言?だけの子供も親と離れてまで施設に行きたいかは...どうなんだろうね。
    その子に対してだけすごく叩くとか、衣食住の差別するとかいよいよまずい段階になったら施設に行ったほうが幸せだとは思うけど。
    子供は親に相当ひどいことされても小学校低学年くらいまでは自分のせいで親が怒ってるって思うし、親から離れたくないものだと思う

    • 0
    • 32
    • イタリアン
    • ZgqbEiUvPx
    • 17/06/20 04:31:22

    >>26
    横からごめんなさい。
    その児童相談所の職員が言ってる事はあながち間違ってないと思います。

    預ける前に児童相談所について調べた方がいいですよ。

    • 0
    • 33
    • レモン牛乳
    • 1ujZzcIEB3
    • 17/06/20 04:37:31

    >>31分かります
    私の場合は骨折もしてたし母親逮捕されたレベルだったので
    主さんとはまた違いますね
    母親逮捕を聞いた時は母親を裏切ってしまったとすら思ってたし
    私が黙って耐えてれば…と今思うと純粋すぎて笑えますが
    無条件で母親が1番だし全てだったんだなと思います
    なので上のお子さんが施設に行きたがらないのも分かります
    主さんには覚悟してほしいなと思います
    お子さんを受け入れる覚悟か手放す覚悟か
    いいお母さんになんてならなくていいですよ

    • 0
    • 34
    • 富山ブラック
    • 9DOghhc2f6
    • 17/06/20 04:38:03

    >>28

    発達疑う前に心ケアしてみたら?

    • 0
    • 35
    • 釣りは磯が良いのに
    • WhmRlZQ7zA
    • 17/06/20 05:05:12

    こんなトピを立てられるなら自分が精神科に行きなさいよ。

    • 3
    • 36
    • カリカリコーン
    • BFnwJbtbnV
    • 17/06/20 05:35:26

    そんなに大変ならなぜ子作りしたの?上の子だけでよかったじゃん。要するに手のかかる子はいらないってことでしょ?うちも手のかかる子だから一人って決めてる。産んでしまった以上はキチンと育てなきゃ。反抗期になったら手つけられないよ。今のうちに主が病院行って心のケアしてもらうべきじゃない?他の子たちにも悪影響だよ

    • 3
    • 37
    • むふふのbba
    • b6tHgC4rWo
    • 17/06/20 06:03:13

    何で産んだの?親には責任があるだから!って言ってる人はほんっとーにまともな子育てして来てないか子供すらいないだろwww
    その上、なんで作ったの?とかバカしか言わないような言葉で攻め立てて・・・子供を産んだが故の悩みは産んでみなきゃわからないのに、そんなんなら産むなとかほんと低レベルにもほどがあるなぁ~それこそまともな親に育てられてないな?www
    お母さんに怒られて、ムカつく!しんじまえ!って思ったことある子供ほとんどじゃない?
    子供にとっていい親だったかは私らが決めるんじゃなくて、子供が決めるんだからさ、どの段階で悪い親かどうかなんて私ら大人にはもうわからないんだと思うけどね、だから議論しても意味がない。
    結果として手放しても、そばに置いといても、どっちが良かったかなんて他人に聞くことでもないし、他人も上から目線で説教することじゃないだろ~。
    お利口さんの子のママに当たればそれはラッキーだし、手のかかるこのままに当たればそりゃ大変ですよ。でもママを憎んでいて困らせようとしてる子供なんていないってことかな。みーんなママが大好きなんだから、きっと今もママとの楽しい夢を見てる頃だよ。

    • 3
    • 38
    • 富士宮やきそば
    • v6RbANitEN
    • 17/06/20 09:25:46

    自分は何回も悩んでも優しくできないのに
    なぜ子どもは何回も叱ればできるはずと思うんだろう

    主さんは自分の母親から、上の子に優しくしなさいって何度も怒鳴られたらできるようになる?

    • 0
    • 39
    • 盛岡じゃじゃ麺
    • epx+x6O4p4
    • 17/06/20 10:22:13

    上の子の子育てまともに出来ないのに3人目産まれるとかうける(笑)

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ