精神障害があって生活保護なんだけど、働いたら勤務先に迷惑かな?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 76
    • レモネード
    • q9qemtQ8FQ

    • 17/04/21 17:16:47

    はたらく意欲はたらける軽度の症状なら取り敢えず市役所のワーカーや病院の主治医に相談してみたら良いと思う。病気が軽度で有れば言う必要も無いだろうし生活保護を受けている事を面接時に言っても差し支えは無いと思う。
    市役所には働く事は言ってね。

    • 1
    • No.
    • 75
    • 匿名
    • ueqqogw0Rp

    • 17/04/21 17:07:52

    迷惑を掛けるとはケガとか体かな、心配だよね。
    健康な体で働くのが普通なんだけど、体や心に障害があると健常者と同じには働けないよね。
    それを考慮してくれる会社で働くには告知はしなくちゃね。

    • 1
    • No.
    • 74
    • 匿名
    • ueqqogw0Rp

    • 17/04/21 17:03:08

    >>71
    病院の先生は結構本人任せな先生もいるんだよ。
    働けない状態なのに、本人が希望したらOK出したりで、責任は取らない。
    責任は家族が取るように言うんだよね。
    主さんは話し方はしっかりしてるから大丈夫かも知れないね。

    • 0
    • No.
    • 73
    • ししとう
    • xf46oLAqit

    • 17/04/21 17:01:34

    >>72 なんでわざわざ生保であることを伝える必要があるんだよ(笑)

    • 0
    • No.
    • 72
    • すずめ
    • BJvrzmtHvJ

    • 17/04/21 16:59:16

    障害があってもなくても迷惑掛ける人は掛けるよ。やる気があっても迷惑掛けるときもあるだろうし。生保であることと病気持ちって事は話した方が良いと思う。それでダメならその会社が主に合わないってだけ。主に合う職場が見つかりますように。

    • 0
    • No.
    • 71
    • つくね(黄身+50円)
    • GzGoZKGo3c

    • 17/04/21 16:58:50

    >>67
    病院の先生に聞くべき

    • 0
    • No.
    • 70
    • 匿名
    • ueqqogw0Rp

    • 17/04/21 16:58:49

    雇ってから知るのより、初めに話して貰った方が
    その人に出来る仕事をして貰えるから話した方がいいよ。

    • 0
    • No.
    • 69
    • 匿名
    • ueqqogw0Rp

    • 17/04/21 16:56:43

    鬱とか?
    精神分裂とかじゃ無いよね。

    • 0
    • No.
    • 68
    • 匿名
    • ueqqogw0Rp

    • 17/04/21 16:54:12

    >>67
    神経症?どんな症状なの?

    • 0
    • No.
    • 67
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/21 16:52:45

    神経症です。

    • 0
    • No.
    • 66
    • 匿名
    • ueqqogw0Rp

    • 17/04/21 16:52:19

    精神障害があるとなかなか厳しいよ。
    どんな病気?

    • 0
    • No.
    • 65
    • 匿名
    • ueqqogw0Rp

    • 17/04/21 16:50:55

    精神障害?
    統合失調?
    何か分からないと答えられないよ。

    • 0
    • No.
    • 64
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/21 16:38:48

    >>63
    基地?米軍基地とか、精神障害あっても働かせてくれるのかな?

    • 0
    • No.
    • 63
    • 山椒
    • m4XsvzCWWZ

    • 17/04/21 16:36:45

    やっぱりママスタ精神疾患ばかりだね
    立ち入った話を皆さんよくご存じで(笑)キチは怖い

    • 1
    • No.
    • 62
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/21 16:30:10

    >>59
    そういうもんですか?

    • 0
    • No.
    • 61
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/21 16:29:53

    >>55
    行ってません。就職もする気はありません。フルで働くなんて私には無理なの解っていますからね。1日だけのバイトとか、週一のバイトとかしか考えていませんでした。作業所は毎日行かなきゃいけないのと、近くに無いのであまり気がすすまないです。

    • 0
    • No.
    • 60
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/21 16:27:39

    >>54
    そうなんですね。どんな事を聞かれるんでしょうか?言わなくても、上司は知る事になるんですね。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 枝豆
    • Wy0s2Sp3F1

    • 17/04/21 16:27:32

    障害持ちじゃなくても人に迷惑かけない人はいない

    • 1
    • No.
    • 58
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/21 16:25:55

    >>53
    サインしてますからね。

    • 0
    • No.
    • 57
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/21 16:24:58

    >>52
    障害者枠で喫茶店とかあるんですね。融通きくの助かりますね。

    • 0
    • No.
    • 56
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/21 16:24:00

    >>51
    通帳はそうですね。

    • 0
    • No.
    • 55
    • 山椒
    • h7KrML1sa3

    • 17/04/20 08:38:20

    作業所には行ってるの?
    就労支援B型
    就労支援A型
    急に就職じゃなくて手帳があるなら理解のある就労支援から始めたら?
    15000円までは保護費は引かれないから。

    • 0
    • No.
    • 54
    • ねぎま
    • /YnkoRHygc

    • 17/04/20 03:00:34

    >>50
    私は障害、生活保護と従業員から知らされてない中で、従業員が給料明細を役所に提出したみたい。それで職場確認で色んな事を聞かれたよ。

    • 0
    • No.
    • 53
    • ミニトマト
    • nDRQMR+6R6

    • 17/04/20 02:54:30

    生活保護受給者に無断で調査をする事があります。
    保護費の同意書をもとに調査を行います。
    資産及び収入の状況につき銀行、雇用主、その他の関係者に報告を求めることに同意しますと申請書を書いたはずですよ。なので受給者に無断で調査を行うのは当然の事です。

    • 0
    • No.
    • 52
    • しめじ
    • BFHOME9++G

    • 17/04/20 02:46:31

    知り合いが生活保護で精神障害がある。
    障碍者枠で喫茶店で働いているよ。
    時給は低いけれど、融通は利くらしい。
    疲れたら帰っても良いし、週に二日出勤とかでも良いらしい。
    どこに聞いたらいいのかまでは解らないけれど...
    そういう所から始めるのは駄目ですか?

    • 0
    • No.
    • 51
    • 山椒
    • Pa0ABitgA/

    • 17/04/20 02:35:39

    >>48通帳とかも勝手に調べられるみたいだしね。

    ただ、職場への連絡は、役所側の配慮の問題かな?と思う。

    • 0
    • No.
    • 50
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/20 02:35:06

    >>48
    知らない間に電話がかかってきているものなのでしょうか‥

    • 0
    • No.
    • 49
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/20 02:34:24

    >>46
    なるほど。確かにそうですよね。会社の理解を得られたら、ストレス感じないでお仕事出来て、もっと私でも出来るお仕事ありますかと聞きたくなりますね。意欲に繋がりそうですね。

    • 0
    • No.
    • 48
    • ねぎま
    • /YnkoRHygc

    • 17/04/20 02:32:08

    >>43
    生活保護法っていうのがあって個人情報は関係ないのよ。不正を無くす為に勤務先に連絡がいくよ。じゃないと幾らでも不正できるからね

    • 0
    • No.
    • 47
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/20 02:31:11

    >>45
    はい、そうしてみます。私もそう思います。おかげで安心して暮らせて、子供にもご飯食べさせたり出来たり、とても感謝しています。感謝はしていますが、、不正受給してまで受けたいたは思った事がありません。支給日なども誰かに見られて噂になって子供が嫌な思いをしないように、顔など隠して行っています。

    • 0
    • No.
    • 46
    • ししとう
    • XXOX3Lt+z1

    • 17/04/20 02:28:13

    >>37
    隠してと言われた理由も分からなくもないよ。
    それを知らせる義務は無いもの。
    さっきも言ったけど、精神障害があると分かっていれば雇わなかっただろうし、そういう会社は少なくないからね。
    自立を目的としているのに職がなければ自立に繋がらないから隠して雇ってもらうってのも分からなくはない。
    障害を理由に解雇は出来ないからね。
    ただ、仕事に支障をきたす可能性があるなら知らせておくべきだと私は思うよ。
    働く主にとっても会社の理解を得た上で働く方が気持ち的にも楽でしょ。
    働くってかなりのストレスになるしさ、少しでもストレスを軽減出来る方がいいんだし。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 山椒
    • Pa0ABitgA/

    • 17/04/20 02:27:21

    >>41是非そうしてください。

    私は生活保護自体はいい制度だと思います。
    ただ、一部の不正受給者のせいで、本来、受けるべき方まで肩身の狭い思いをしてしまったり、受けられなかったりというのがとても悲しいです。

    • 0
    • No.
    • 44
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/20 02:25:14

    >>43
    保護受けながら働かれているのですね。私も、役所から電話があると聞いた事が無かったので驚きました。

    • 0
    • No.
    • 43
    • アスパラベーコン
    • QrPzwxKDyB

    • 17/04/20 02:23:35

    >>7

    それはないわぁ

    個人情報だよ?
    わたしは職場に保護受けてるって話してないし、役所から職場に連絡なんてない。

    役所には毎月給与明細持って行ってるし、収入申告してるもの。

    • 0
    • No.
    • 42
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/20 02:21:51

    >>40
    確かにそうですね。就労ドクターストップなんですと言っても、大丈夫大丈夫と気軽に雇ってくれてもちょっと普通じゃないですよね。医師が、少しなら働いてもオッケーですねと言ってくれるように、これからも頑張って通院しようと思います。

    • 0
    • No.
    • 41
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/20 02:19:18

    >>39
    そうですね、話してみようと思います。耳を疑ったし、正直な私がおかしいのかとか無駄に悩んで余計に体調悪くもしましたし。話してみます。

    • 0
    • No.
    • 40
    • 松茸
    • FdG0TdB/+g

    • 17/04/20 02:19:08

    >>23
    だとしたら聞いても理解できないんじゃない?

    精神障害だろうが怪我だろうがドクターストップかかってる人を雇う会社なんてまともじゃないし、嘘をついて働くのは主にとってリスクしかないよね。
    迷惑とか保護受けてるとかの以前に働いてはいけない1択だよ。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 山椒
    • Pa0ABitgA/

    • 17/04/20 02:17:50

    >>37その母子担当の方の発言、保護課の方にいってみたらどうですか?ほんとに有り得ないですよ。ニュースになるレベルかも

    役所の人間が不正みたいなことを勧めてどうするんでしょうか。。

    • 0
    • No.
    • 38
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/20 02:17:12

    >>36
    障害がありますと伝えて、地道に探してみるの良さそうですね。責任取りようが無いですね‥会社に負債が発生しても責任取れないし、子供もいるので緊急で入院するとか簡単には出来ませんし、その母子手当担当の方が預かってくれるわけないでしょうし‥

    • 0
    • No.
    • 37
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/20 02:14:27

    >>33
    手帳や障害を隠してと言われた時は、とても驚いて、隠さない私がおかしいのかなと悩みました。
    御主人も大変な時があったのですね。回復されて、本当に良かったですね。これからもずっと、順調でいてくれると良いですね。健康って、とても大事ですよね。

    • 0
    • No.
    • 36
    • ねぎま
    • /YnkoRHygc

    • 17/04/20 02:12:23

    >>25
    障害だという事を職場に伝えて、それでも雇って貰える所を探してみたらどうかな?
    医師から働いちゃダメだって言われてるのに、黙って働けば大丈夫だからって・・役所の人おかしいよ。
    隠して働いて倒れたら誰が責任とるのさ?

    • 0
    • No.
    • 35
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/20 02:11:45

    >>32
    安心します。ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 34
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/20 02:11:25

    >>31
    訴えられたら、間違ってなくても対応が大変ですよね。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 山椒
    • Pa0ABitgA/

    • 17/04/20 02:11:03

    >>15その母子担当の人?ちょっとおかしいですね。保護課と母子関係のところは普通は連携していくものなんですけどね。

    うちは主人も主さんのような状況の時期があり、私は普通に社保入って働いてましたけど、世帯収入には及ばず保護を受けてました。
    が、1度も電話はありませんでした。
    ケースワーカーさんも何人か入れ替わりましたが、
    手当のことで役所から質問され、よくわからなかったときも、私たちから会社に連絡いれるわけには行かないので会社に聞いてきてもらえますか?と言われたので、
    一応配慮してくれてるのかなぁ?と思いました。

    その後旦那も良くなり始めたので就職し、最初だけまだ給料少なかったので保護頂きながらになりましたけど、旦那のところにも連絡がいったことはないようです。

    旦那はそこの仕事内容に直接関係ある症状はなかった為、特に申告はしなかったようですし、今では回復して仕事も順調ですけどね。

    • 0
    • No.
    • 32
    • ししとう
    • XXOX3Lt+z1

    • 17/04/20 02:10:49

    >>27
    迷惑ではないよ。
    私はね。

    • 0
    • No.
    • 31
    • ししとう
    • XXOX3Lt+z1

    • 17/04/20 02:09:56

    >>26
    訴えるだ何だと言われるより遥かに簡単だわ。

    • 1
    • No.
    • 30
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/20 02:09:51

    >>29
    ありがとうございます。医師の意見書が無いと紹介して貰えない上に、精神障害の求人がありません。医師から就労がドクターストップだから意見書も書いて貰えないかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 29
    • ぎんなん
    • 92/oXts41y

    • 17/04/20 02:08:10

    初めから障害者枠の雇用で行ったら?ハローワークで相談できるよ。
    その方が会社側も配慮があるだろうし、主も働きやすいでしょ?
    どんな精神障害かわからないけど、自立できるといいね。頑張れ。

    • 2
    • No.
    • 28
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/20 02:07:55

    >>26
    やはり、役所から電話があったらご迷惑ですよね。自分で出来ないですし、申し訳ないです。

    • 0
    • No.
    • 27
    • つくね(塩)
    • 6h6nnJlChU

    • 17/04/20 02:07:08

    >>24
    役所から電話があっても、ご迷惑にならないと言う事でしょうか?役所から電話があると読んでから、役所からの電話なんてめんどくさくて、ご迷惑になると不安になったので、安心しました。難しい報告や対応ではないんですね。良かったです。

    • 0
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ