義家族のことが好きになれない

  • 旦那・家族
  • ここね
  • 17/03/22 09:21:09

夫とは好きで結婚しましたが、夫の両親(私からすると義両親)、夫のおば(義母の妹)のことがどうしても好きになれず、受け入れられません。受け入れられない自分が心が狭い人間だとも思ってしまい苦しいです。夫にこのことは伝えてはいませんが、心の中では申し訳なく思っています。

義両親とは結婚後にしばらく同居していましたが、心身ともに距離が近く干渉されること、夫と2人でゆっくりくつろいで過ごしたいことなどを理由に先月から別居して夫と二人暮らしを始めました。

先日の三連休、彼岸だったので義両親とともにお墓詣りに行きましたが、その帰りに「夜ご飯はうち(義実家)で食べるの?」「泊まっていくんでしょ?」などと義母に言われ、事前に何の話もなく突然の申し出だったので、夫は断ってくれたのですが、義母は「え~、泊まらないの~?寂しい…あなたたち、つまらないね~」と言われました。

正直、鬱陶しいと思ってしまいました。泊まる準備だってしてないし、こちらの夕ご飯の準備の関係もあるのに、事前に話がないことも困りました。

今週末、三連休に泊まれなかったことの返上?のため、義実家に夕ご飯を食べに行くことになっていますが、本音では行きたくありません。土曜日に行ったら行ったで「泊まっていきなさい」と言われそうだし、日曜日の夜だと次の日仕事なので帰りが遅くなると支障が出ます。「お風呂にも入っていきなさい」と言われると思います。はっきりとやんわりとでも断れたらいいのですが、どう伝えたらいいのか分からず悩んでいます。

義家族と付き合わなくていいのであれば楽なのですがそうもいかず…
自分の気持ちにどう折り合いをつけて、今後付き合っていけばいいのか悩んでいます。

同じように義家族のことがなかなか受け入れられないという方、いらっしゃいますか?そのことは旦那さんに伝えたり、何か対処する方法はありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~26件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/03/24 05:50:47

    >>12私すきだよ

    • 0
    • 17/03/24 06:04:47

    泊まりはきついね。嫁はとまらなくていいんじゃない?旦那にいっても良いと思う。きを使うから疲れちゃうから泊まりは嫌って。

    • 1
    • 17/03/24 06:22:15

    そのくらいで?と思う。泊まっていったらなんて普通の声かけじゃん。今日は用意がないんで。って言うのもいいし、いつでも泊まれるように義実家に荷物おいといてもいいし。
    私は次の日仕事でも夜中に帰っても平気だし、キャパの違いかな。
    義母は義父と喧嘩したら布団持ってうちに泊まりに押し掛けてくるよ?
    普通の付き合いでさえ嫌だとか。話きいてたらもっとすごい人もいるのにね。

    • 0
    • 31
    • ちょうちん
    • 17/03/24 06:37:09

    疎遠にしたら。
    自分の息子が将来嫁さんもらって、主とご主人がお嫁さんに同じことをされてもいいんだよね。

    • 0
    • 32
    • レモンサワー
    • 17/03/24 06:44:04

    他人なんだから合わないのは当たり前だよね。
    私も好きじゃないよ。嫌なものは嫌だね。でも、合わせようと努力はするかな。離婚しない限り嫌でも付き合いしなきゃならないから、ずっとじゃないから その時だけ我慢する。腹の中でお前等なんか他人だしって思うようになってから何言われても適当に受け流すようになった。

    • 2
    • 33
    • お通しのキャベツ
    • 17/03/24 06:50:32

    泊まるぐらいいいじゃん。
    あなたが泊まりたくないなら旦那と子供だけ泊まらせたら?

    いろいろ大変だね。

    • 0
    • 34
    • ミニトマト
    • 17/03/24 06:54:54

    うちの義母も、出産してうちは姉に手伝いに来てもらってたんだけど、そんな時でも近所のおばさん連れて夜の8時に来て、世間話して10時まで帰らないとか…ズケズケ距離なし。
    私も最初はいい顔して我慢してたんだけど、この手の人っていい顔してたらつけあがって、私を召使いか何かだと勘違いしだす。
    上の子が2歳前の妊婦の時に運転手されられたり、義母発案の泊まりで私たち放置、主人に子供を見てもらうのや少し手伝う事を阻止されたり。言わなきゃどんどん図々しくなっていったから主人にも言ったし態度に出すようにしたよ。

    だけど、うちの場合、義父が義母に辛く当たる人だったから主人がマザコンで義母をかばうから状況は最悪。

    熟年離婚に向けて頑張ります。

    • 2
    • 35
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/03/24 07:00:16

    妊婦さんなら楽して貰おうと良かれと思って言ってるんだよ。家に行って嫌味を言われまくりじゃないんでしょ?
    旦那さんからガツンと言ってもらうのが一番じゃない?

    • 0
    • 17/03/24 07:04:10

    旦那にちゃんと話してもらうしかない

    どんな義母、親戚であっても、その人達に嫌な事は嫌とはっきり言って阻止してくれない旦那が1番糞だよね!

    • 4
    • 37
    • 串から外して食べない派
    • 17/03/24 07:11:16

    なんで泊まらなきゃいけないんだろうね。阻止阻止!

    • 1
    • 38
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/03/24 07:16:56

    私も義母と義母の姉嫌い
    もう性格がね
    義親と同居してたからわかるけど、外ではニコニコしながら家の中では、やれどこどこの誰それさんがって噂話や悪口ばっかり
    近所の人には良い人に思われてるだろうけど、家の中じゃ本当に醜い
    その正体を知ってるから、どうせ私の事も義母姉の居る、義母の実家へ遊びに幾度に自分に都合いいように話盛って文句言ってるんだろうなと。
    義母姉は顔からして性格悪そうな面してて、義母と同じくニコニコしてるけど、口調はキツイし、なにかと嫁なんだからと嫌味言ってイビってくる。

    旦那には義母に振り回されるのはもう嫌。将来私は自分の親以外面倒見るつもり無いから。あなたの親は自分で見てね。と宣言済みです。

    • 1
    • 17/03/24 07:42:56

    はじめはそうだよね。
    私も遠慮してニコニコしたり、すごく嫌だったけど泊まったりしてた。
    でも、ほんとにこの手のタイプの人って付け上がるからどんどん要求が大きくなっていくんだよね。
    だから、旦那に相談してはっきり断ってもらった。
    グチグチ裏で言われてるみたいだけど、別に義母に嫌われてもなんとも思わないし、むしろ嫌われてた方が色々楽だよ(笑)
    好かれようとしなくていいやって思うと楽になるよ!

    • 8
    • 40
    • お通しのキャベツ
    • 17/03/24 07:56:01

    自分が気を使うから疲れちゃうってことかな?
    特に何かされるとか、嫌なこと言われるとかじゃないんだよね?
    それなら私は泊まるくらいいいかな。
    私も同居してたから、それよりはずっとマシだと思うし、ほんの数日なら苦じゃないよ。

    こういうの聞くと、自分がいずれ姑の立場になったとき逆に深く考えて悩みそうだな(笑)

    • 2
    • 17/03/24 07:59:01

    距離おけばいいだけ。
    私なんて好きになれないではなく、大嫌い。

    会いたくもない。関わりたくない。

    • 8
    • 42
    • うずら玉子
    • 17/03/24 11:30:30

    所詮他人だもん。色々考えても相性良し悪し関係なく付き合わないといけない存在だと割り切ってる。
    だから極力会わない。冠婚葬祭や最低限の事しかしないし近づかない。

    • 5
    • 43
    • 串から外して食べない派
    • 17/03/24 12:51:45

    旦那さんだけ泊まりに行かせれば?
    主さんは何回か誘われたうちの1回くらいは顔を出し、泊まらず帰る。
    それを繰り返してたらわかるんじゃない?
    泊まるのが当たり前と思われるのも面倒臭いよね。
    主さんは子ども居ないのかな?

    • 0
    • 17/03/24 16:53:45

    そもそも、嫁にいったら旦那の親を無条件で大切にしろって考え、誰が考えたんだろ。
    ものすごく財産があったりでメリットあるなら大切にするかもしれないけど、庶民の家に嫁いで奴隷扱いって…アホくさ。

    • 16
    • 17/03/24 17:04:09

    >>44 本当そう思う。嫁の実家も大事にするならまだしも、そうじゃないから余計そう思うよ。
    義母は自分が一番で間違ってないと思ってるから怖いものなしだよ。グイグイくるし大嫌い。
    空気読めよ。

    • 2
    • 46
    • ミニトマト
    • 17/03/24 17:06:24

    うちは別に結納してもらったわけでも、何かもらったわけでもないのに、遺産は揉めるから使い切るわねって言われてるし。
    そんななのに嫁を奴隷扱いとか勘違いも甚だしい。

    • 3
    • 17/03/24 17:06:30

    うちも人当たりよくて社交的ですごくいい人達だと思ってたけど実は人の悪口言いまくりだし私の悪口も言ってたので無理になりました。
    たまたま聞いてしまって、二人のときに嫌みやネチネチしてきたりして、こちらの生活パターンなんてどうてもいいから親戚につくせ!って言うのが見えてきて無理になりこちらからコミュニケーションとるのはほぼ無くなりました。盆や正月や父の日や誕生日は一緒に過ごしますがそれでも具合悪くなります。うちは旦那に伝えてないけど薄々気づいてると思います。

    • 7
    • 17/03/24 17:22:49

    私も旦那の事は好きだけど義家族は誰一人として好きになれない。
    癖の強い人ばかり揃ってるし問題起こすし。
    なんでも長男の旦那を頼ってきて丸投げするのが何よりも嫌だ。
    それが嫌で旦那は実家出たのにさ。
    いい嫁になろうとも思ってないし、向こうもそう思ってるだろうから
    あまり深く付き合わない様にしてる。
    年に一回お盆にしか顔出さないから楽させてもらってる。旦那に感謝だよ。

    • 3
    • 17/03/24 20:11:04

    主です。
    みなさん、様々なご意見、ありがとうございます。どのご意見もとても参考になりますし、考えさせられます。

    私達夫婦にはまだ子供はおらず、今回初めての妊娠です。間もなく7ヶ月になります。

    義父母に何かいじめられるとかではなく、むしろよくしていただいているなと思うことの方が多く、ありがたく思ってはいるのですが、私自身が人付き合いが得意ではなく、同居中は距離感のない関係がとてもつらく感じてストレスを溜めてしまっていました。義母が騒がしい人、義父が常識では考えられない行動をする人でもあり、夫には当時「義実家にいるのがつらい、ストレス。仕事が終わってから帰って来たくない」とは伝えていたので、義実家がストレス原因だとは分かってくれていると思うのですが…はっきり言わない私も悪いのでしょうね。

    自分の正直な気持ちと、本当は上手く付き合っていけたらお互いにいいのでしょうが大人になれなくて申し訳なく苦しい自分がいることなど、夫に伝えてみようと思います。

    • 2
    • 17/03/26 15:49:31

    >>22
    義妹よりも書いてる本人(小姑)のほうが実は天然ぽい気がするわw

    • 0
    • 17/03/26 16:04:41

    >>47
    うちと似てる。。。
    義親もその親戚も悪口三昧。もちろん私のことも悪く言われていた。
    そんな奴等と付き合う気はないし家政婦になるつもりはない。
    義親の面倒は実子が看れば良い。
    嫁に扶養義務はないのだから。

    • 8
    • 17/03/26 16:12:28

    無理しないでね。
    人間だものー全員と上手くやれる人なんて居ないわよ。この先ずっと仲良くいる為に距離を取りたいって伝えればいいのよ。旦那さんにね。
    義母さん達があなたと仲良くする方法とあなたが仲良くしていられる方法が違うから それを分かってもらえるといいね。

    • 2
    • 53
    • 盛合せ(5本)
    • 17/03/26 16:31:36

    うちもよく似ています。直接義親にハッキリ言うようにしています。お風呂は「こんな寒い時期に入って帰ったら風邪ひくから嫌です」と言う。泊まりも言わせないために次の日皆が、仕事の日を選んで会う。ご飯も前日から煮込む。それを旦那にアピール。回りくどくめんどくさいかもしれませんが、旦那に言うよりマシなので地道に行動しています。

    • 1
1件~26件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ