専業.兼業どちらも経験した方

  • なんでも
  • ししとう
  • 17/03/18 10:31:38

現在2歳と0歳の子供がおり専業主婦です
車の免許もないため行く所は限られています
友達がずっと子供とベッタリで疲れるから保育園入れた!働いて外いる方が何倍も楽だよ!(気持ち的に)という話をしてきました。

確かに子供とずっとつきっきりで息が詰まる時もありますが、働いて家事を両立できるのかなど心配事があります。

両方経験された方、どちらも楽というのは無いですが話を聞かせてください。


批判中傷はやめてください

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 161件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/03/18 13:04:59

    >>120 もともと2人の意見がそれで、子どもの影響と、主の負担も考えた上でプラス旦那さんの側のちょっとした気持ちもこめた旦那さんの意見がそれってこと?しっかり考えて言ってくれたわけ
    なら、主は他人の経験談を聞いて、もしやれそうだやってみたいに大きく傾いた時には、旦那さんのその意見も踏まえてどう話し合える?
    もともとの意見と、子どもと私の負担や影響、あなたの意見はこうで、でもこうじゃないかと思うだから働きたいって言うわけだよね。その思いが固まらないと主が働くに踏み出すは難しいかもね。

    • 0
    • 17/03/18 13:04:52

    >>97
    体調が壊しやすい?
    気ずかわないと?

    本気で言ってるの?

    • 1
    • 132

    ぴよぴよ

    • 17/03/18 13:01:33

    私は子供が小学校行きだしてから、パートしだしたよ。時間を持て余すのも嫌だし。
    幼稚園でも、午前中だけのパート週三みたいなママがいるよ。

    • 0
    • 130

    ぴよぴよ

    • 17/03/18 12:56:29

    >>97
    思春期に差が出るとかwww

    • 0
    • 17/03/18 12:55:23

    兼業は少なからず専業経験してると思うけど、週2日は休みなわけだし。
    断然、専業の方が楽だよ。自分のペースで生活できる。仕事は疲れていても寝不足でも休めないし。

    • 0
    • 17/03/18 12:54:29

    出産のたびに育休もらって、職場復帰してるけど、どちらも大変。やっぱりリズム出来るまでクタクタ。
    私も不安ばっかりだったけど、やってみたら
    以外と出来るもんで主さんも大丈夫よ~!

    • 0
    • 17/03/18 12:53:31

    専業の方が断然楽。子供が熱出しても誰にも気を遣わずにすむし。朝もゆっくりできるし。気持ちに余裕がある。子供ともゆったりとした気持ちで触れ合えるし。全然違うわ。働かなきゃいけないし、やりたい仕事だからフル兼業だけど、子供にとっては専業ママが1番いいだろうと思う

    • 0
    • 17/03/18 12:49:51

    >>97母親が働いてたら体調の変化に気づかないの?そんなことないと思うけど。

    大抵気付いてるもんだよ。でも、一部の悪質な人が体調が悪いの知ってるのに知らないフリして預けちゃったりするから、世間知らずの専業さん達は保育園に預けるような兼業は「みんな」子供の体調の変化に気づかないってなっちゃうんだよねー。

    • 0
    • 17/03/18 12:49:35

    うちは2歳半差の姉妹がいて、上の子が3歳、下の子が9カ月から保育園に預けた。

    上の子が生まれてから保育園に入るまで専業だったけど子供にイライラしちゃったり息が詰まりそうだった。

    働き始めてしばらくは、子供が体調崩して仕事休んだり大変な時もあったけど、子供もお友達と楽しく保育園通えてるし、自分も仕事に行くことで気分転換になってるから保育園に入れてよかったな。

    家の事は旦那さんにも協力してもらって多少の手抜きは仕方ないよ。

    旦那さんが了承してるなら保育園もいいんじゃないかな。



    • 0
    • 17/03/18 12:48:50

    >>74
    主みたいに仕事が好きなんて、私も言ってみたいや。
    私は生後半年から復帰して、その後はパートだけど兼業歴はトータル16年ぐらい。
    未だに仕事はイヤだし。

    兼業だと家事・育児から解放されるんじゃなく、それにプラス仕事だしね。
    毎日が慌ただしく過ぎていく。

    • 0
    • 17/03/18 12:47:26

    >>120週1とか2で一時預かりを利用してみたら?
    目的は子供と離れたい、なんだから、お金払って預ける先を探す方が職探しより早い。
    そして職場のストレスもない。

    • 0
    • 17/03/18 12:45:38

    わたしはまさにそうでした。家にいて子供のそばから24時間離れない生活は子供の成長を少しも逃さず見ていられるけど、それと引き換えにする物が多くて。盲目的になったり視野が狭くなったり、上手くいかなくなると子供にも自分にもイライラして。子供といることの素晴らしさみたいなものが分からなくなってしまい…

    で、働きに出たら大した仕事じゃなかったのに本当に世界が開けたような気持ちになり、時間はなくなったけど心にすっごく余裕ができた。
    子供が多少何かしても、まぁいっか(笑)って出来るようになった。

    だからママスタの専業さんがよく言う、兼業は余裕がなくて専業は優雅って言葉にすごく違和感を感じるんだよね。

    • 0
    • 17/03/18 12:43:44

    >>118背中を押して欲しいというより経験談が聞きたかったんです

    旦那は無責任とありますが、私も旦那も元々小さいうちは側にいてあげないといけないという考えで、子供に悪影響ないようかつ私の負担も考えての答えだと思います

    • 0
    • 17/03/18 12:41:48

    >>45
    同じくこれだと思います

    • 1
    • 17/03/18 12:40:06

    主は今のところ、働きたい方に自分の気持ちが動いてるんだよね?
    そことアレコレで迷いつつ、背中を押してほしいか、どちらかに決める為の決定打が欲しい感じ?
    旦那さんの意見ごどっちでもいいけど、今より負担が増えるのは嫌だけど…なら、家庭の問題なのに、旦那さんも無責任。
    働くなら、今より負担が増えるかもしれないけどそれもよしなのか、どんな働き方ならよしなのか、働いて欲しくないなら主のストレスやイライラを解決する方法を真剣に一緒に話し合ってみたら?

    • 0
    • 17/03/18 12:36:54

    >>112愛情がないわけではないです

    • 0
    • 17/03/18 12:36:54

    >>97あっはっは

    • 0
    • 17/03/18 12:36:13

    >>97今時、思春期に保育園の影響なんかでないよ(笑)

    むしろ、保育園はダメ、私がついてなきゃ、あーでこーでこうするべき!って色んなことにこだわって過保護過干渉に育ててきた家の方が爆発してる傾向にあるよ。

    • 1
    • 17/03/18 12:34:42

    >>104
    あなたが働くことによってイライラが解消されて、子供に優しく接することが出来るようになるのであれば、働きに出たら良いと思う。

    子供は子供なりに、園でいっぱい遊んで、時には泣いて学んで成長していくから、そこは心配ないと思う。

    • 0
    • 113
    • お通しのキャベツ
    • 17/03/18 12:34:09

    >>107
    とにかく、一時預り等を利用してみて、それから考えても遅くないと思うよ。一時的ではなく、仕事で子供と離れる方が合ってるなら働けば良いんじゃない?子供が小さいと、旦那と職場の理解が必須だから大変だけど、頑張って!

    • 0
    • 17/03/18 12:33:58

    専業にしろ兼業にしろ子供に対する愛情次第だと思う
    四六時中一緒にいても愛情のない母親は子供が可哀想

    • 2
    • 17/03/18 12:32:53

    >>109今は時間があいたときにダラダラと家事をしているかんじですがパートを始めると返ってやる気が起きるんじゃないかと思っています

    • 0
    • 17/03/18 12:31:40

    >>97ずっとつきっきりで母親のストレスがたまり子供にもそれは伝わるので逆に悪影響かと思いました

    • 0
    • 17/03/18 12:31:29

    もともと専業からの兼業だと、時間の余裕がなさすぎてしばらくは家事が手抜きになるかも。
    これがずっと続くなんてこれじゃダメだって思う気持ちと、自分の動きが慣れてきたら案外うまくまわると思う。

    • 0
    • 17/03/18 12:31:26

    1人目の時子供と常にベッタリが何よりのストレスだったのか、兼業の方が体はきついけど気持ちは楽になりました。今は歳離れて2人目産んで専業ですがベッタリ育児に家事に大変だけど毎日成長が見られて、1人目の時なんで離れてしまったんだろうと少し後悔してます。
    ストレス発散だけの為なら一時預かりなどを利用した方がいいかもしれないですね!

    • 0
    • 17/03/18 12:30:54

    >>104たまにの息抜きですが趣味等ではなくただ子供と離れたいがための自己都合なので悩んでいます。。

    子供とずっと一緒で無駄に怒ってしまうし保育園に預けて働くことによって子供の気も楽になると思ってます。

    みなさんの経験が聞きたかったんです

    • 0
    • 106

    ぴよぴよ

    • 17/03/18 12:27:57

    >>97
    自分がそうしてきたから!って、人に意見押し付けるのは良くないね

    • 0
    • 17/03/18 12:25:28

    たまに息抜きや趣味の時間がほしいならプレや一時保育を利用してみたら?

    専業中はダラダラしながら時間過ごしてたから最近働きだしたて疲れが取れない。
    今まで惣菜やレトルト使った事なかったけど、使う様になって、なんか申し訳ない気持ちでいっぱいになってるよ。
    毎日、掃除機と拭き掃除してたのが、拭き掃除は2日に1回とかになったし。
    経済的理由で働いてる訳じゃないからかもしれないけど、私には兼業向いてない事が分かった気がする。

    • 0
    • 103
    • お通しのキャベツ
    • 17/03/18 12:23:09

    >>97
    出た出た。批判はいらないって書いてあるの読めなかったのかな??大丈夫?

    • 1
    • 17/03/18 12:23:02

    >>97考えが古っ

    • 0
    • 17/03/18 12:22:52

    >>95 これは、幼稚園でも保育園でも同じだと思うけどなー。保育園で0~2歳で預けるなら休ませてあげたらいいけど、どっちに預けるにしても、年中や年長なら行かせる方がいい。

    • 0
    • 17/03/18 12:20:28

    周囲に家事、育児の協力者がいるかいないか。いるなら兼業でもいけると思う。

    やっぱ協力者がカギ

    • 0
    • 99
    • ちょうちん
    • 17/03/18 12:20:19

    >>97 これに関しては反論する。うちは田舎だから周りは共働きが当たり前で育ってきたけど、非行にはしったのは、ごくごくごく少数で自営と専業とフル共働き。不登校は、専業と共働き。
    大多数は専業でも兼業でも普通に育ってるよ。

    • 0
    • 17/03/18 12:17:21

    旦那さんが、完璧主義じゃなくて理解ある方なら、預けて家事もそこそこにするだけでも、気持ち的に楽だよね。
    専業だったら、なんでも完璧に!っていうのがあるし。。

    • 0
    • 17/03/18 12:16:09

    幼い時は母親と居るべき
    三つ子の魂百までよ
    思春期に大きな差が出るわ
    小さい頃は体調が壊しやすい!母親が気ずかわないと
    かわいそうよ

    • 0
    • 17/03/18 12:15:26

    >>95
    それは幼稚園のほうがそうだと思うよ。

    • 0
    • 17/03/18 12:14:09

    保育園を休ませたらまた休ませて…など言われたというのを前にネットで見た事があり毎日預けずパートの時だけができないのなら保育園は無理かなと思っていました。

    • 0
    • 94
    • とりあえず生!
    • 17/03/18 12:13:45

    毎日幼子と居ると息がつまるよね。
    いくら可愛いと思っても自分の都合で動けないからね。
    誰もが一度は感じる事と思う。

    主の思うような働き方が出来る職場があるならそれも有りだと思う。
    「家事をしっかりやらないと」って思いが強いなら働くのは辞めた方がいい。

    • 0
    • 17/03/18 12:13:10

    >>92 自分もこれ…

    • 0
    • 92
    • ちょうちん
    • 17/03/18 12:11:53

    私は専業の方が全てにおいてダラダラしてるし手抜きばかりだし、気が楽すぎて天国のように感じる。
    兼業の方が、兼業だからって言われないように…とか、せめて食事くらいは…とか色々思うから、動きもテキパキしてたし、手抜きも少なかった。ただ、精神的ストレスが半端じゃなくて、大変だった。
    私は、根がだらしない性格なんだろうな。兼業でバシッとしてないと家は荒れる。
    子どもにとってはダラダラだろうと私が家にいるってことはいいと思う。

    • 1
    • 91
    • お通しのキャベツ
    • 17/03/18 12:09:40

    私は仕事が好きだから、保育園に預けて働いてるよ。扶養内でボチボチだけど、生活にメリハリ出来たし毎日楽しいよ。こんな事を書くと批判されそうだけど、四六時中子供といるのは向いてないみたい…。仕事で外の空気を吸う事で、子供にも余裕をもって接することが出来てるよ。

    • 1
    • 17/03/18 12:04:06

    保育園は、未満児は母親が仕事休みなら、子供も休ませて、スキンシップとってね。
    年少からは生活リズムを整えるために毎日通わせてあげて!って先生に言われた。
    園によって違うだろうけど、うちの園はそう。

    • 0
    • 89
    • カラ松ガール
    • 17/03/18 12:03:17

    専業主婦は毎日がゆったり出来て良かった。
    今兼業だけどごはん手抜き、洗濯は夜干して寝る。
    掃除は1週間に一回だけしか出来なくなりました。
    旦那が自営の為に早朝から夜まで働いてるよ。
    自営だから子供達は店で見れるから学童も行かしてない。

    • 0
    • 88
    • 盛合せ(5本)
    • 17/03/18 12:02:35

    83です。書き方が悪かったかな?
    私が休みなら、子どもも休ませて預けないという意味です。
    仕事が休みなら家庭で育児してください、というのが、大体の保育園での決まりだと思いますよ。

    • 0
    • 87
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/03/18 12:02:09

    >>76
    私も。常勤夜勤ありで体壊した。
    週に何日かの昼間だけにしたら、自分が楽だった。
    一番しんどかったのは専業。
    息がつまりそうだった。

    • 0
    • 17/03/18 12:01:41

    >>57
    答えでてるじゃん。
    環境やメンタル的には仕事ができる状態じゃないよね、「一人になりたい」が一番なのだから旦那とよく話して一人の時間を作った方がいいよ。家族の時間って言ったって主がいれば主に子供のお世話するようになるよね。
    友人と会う約束をしたりして外出する日を作ったら?

    • 0
    • 17/03/18 11:58:43

    >>83そうなんですか?私の希望としてはパートがない日は預けたくなかったんですがそれは都合がいいことなのかと思ってました、、それもあり保育園入れるのを悩んでいました

    • 0
1件~50件 (全 161件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ