この場合、誰が面倒見るべき?

  • なんでも
  • ししとう
  • 17/02/25 11:39:03

義両親…ともに70代。元気だが定年後年金暮らしで貯金はあまりない。

我が家…旦那長男。義実家から車で5分の場所に数年前家を建てた。
子供は2人。1人は旦那の連れ子で社会人(他県で就職)下の子は保育園年長。
夫婦共働きで世帯収入1,000万くらい。

次男家族…昔からの夢だと言い移住した。飛行機の距離。
子供は2人。高校生と小学生。義弟嫁は専業主婦。世帯年収1,500万くらい。

最近義両親が義実家の土地を売り同居したいと言ってきました。
売ったお金は旦那と次男に平等に分けると。
それで家が近い我が家に住みたいと…。私も旦那も反対です。
元々義母と旦那は性格が合わないし義母はいつも義弟ばかり可愛がっていたので。
それに我が家は37坪の土地に家を建てたので狭いです。LDK18、洋室9畳(夫婦の寝室)、洋室6畳(下の子の部屋)、洋室7.5畳(上の子の部屋)、洋室4.5畳(物置兼旦那の書斎?)。上の子の部屋は年に数回帰省した時にしか使いませんが、義両親の部屋にする気はありません。
義弟夫婦が最近、家を建てる事になりましたが我が家の3倍以上の土地に大きな家を建てるみたいです。
そこに行けば?と提案したのですが義弟夫婦から「義弟嫁の母親を呼んで一緒に暮らすから無理」と言われたそうです。(義弟嫁は母子家庭。母親が今年定年なので義弟嫁実家を売って義弟夫婦の所に行くらしい)
だから長男である我が家に来る!と言ってます。旦那は行き場が無いなら嫌だけど仕方ない…って言い始めました。私は絶対に嫌です。
義弟夫婦の家はまだ設計段階だから義両親の部屋も作ればいいのに。
それを義弟嫁に言ったら「さすがに両方の両親は無理ですよ。それに結婚した時に義母さんには老後私の母親と同居する事を話してあるし認めてもらっているので」と言われてしまいました。
こんな状況の場合、だれが面倒見るべきですか?
義両親はもう70代だし今年中には家を売る気で話を進めています。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/02/25 16:00:48

    主さん、ここはかなり強気にでないと
    下手したら20年近く義両親と一緒に生活しないといけなくなりますよ

    私は絶対無理。

    • 1
    • 38
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/02/25 15:38:20

    無理、嫌だって言うしかないよ。
    あなたに介護の義務はない。
    旦那が話を付けるべき。

    どうしても話がつかないなら主はしばらくしてから実家に帰ると言うのはどう?子どもが巣立つ20年後くらい。
    それまでは無理ですって言うしかないよね。

    • 1
    • 37
    • 創業以来使い続けている秘伝のタレ
    • 17/02/25 15:18:53

    売れる保証あるのかね?
    私なら断固拒否するな

    • 0
    • 17/02/25 15:13:36

    3倍以上の大きな土地なら義弟のところで同居すればいいのにね。義母さんも義弟が好きならそっちに行けばいいのに。

    • 0
    • 35
    • お通しのキャベツ
    • 17/02/25 14:41:23

    せっかくローン払い終わった家があるんだから元気なうちは夫婦でそこに住めばいいのでは?なんの為のマイホームなんだろうね...

    • 0
    • 17/02/25 14:21:15

    義両親はなんで同居したいんだろうね?
    二人とも元気、家もあるなら同居する必要なくない?

    • 0
    • 17/02/25 13:50:57

    同居する必要がない。

    うち77歳78歳の義親だけど自立してもらってる。同居話も(主と同じで我が家に住むと)あったけど、蹴った。

    無理。嫌。で通せばあきらめるよ。

    • 0
    • 17/02/25 13:46:38

    面倒みる代わりに弟には相続放棄して貰ってそれを介護費用にあてれば後々揉めないんじゃない?

    てか売らなくてもいいし一緒に住まなくてもいいよね?弟の嫁さんの親が羨ましくなったのかもね。

    • 0
    • 17/02/25 12:59:19

    面倒見るなら売らないのが条件かな。五分の距離なら売る必要もない。

    • 0
    • 17/02/25 12:56:52

    >>26これでいいよ。
    うちの母76歳で父は他界してるから一人暮らししてるけど、好きなことをして気楽にやってるよ。義父、義母ももう80歳になる年だけど、仲が悪い訳じゃなく事情があって一人暮らし。うちも長男だけど、遠方だから、多分義両親に来たら?と言っても友達がいなく住み慣れてないところに行くのはキツいしボケるときくよ。

    • 0
    • 17/02/25 12:52:41

    車で5分の距離なんだから同居じゃなく通いでいいじゃんね。将来ヘルパーさん呼んだっていいし。
    あとはサッサとホームへgo

    • 0
    • 17/02/25 12:51:57

    主一家は義母宅を売ったお金は一切受け取らず全て義弟一家に譲る。

    義弟には二世帯または敷地内別居で建ててもらい、そこに義母たちが住んでもらう。

    義妹の母親と義弟一家は同居してもらう

    ややこしいけど説明わかるかな?

    • 0
    • 27
    • ミニトマト
    • 17/02/25 12:49:16

    >>26
    これがいい。

    • 0
    • 17/02/25 12:44:52

    義両親どっちかが死ぬまで、今のまま住んでもらって片方だけになったら家売ってもらって強制的にホームに入れれば?

    • 1
    • 25
    • つくね(塩)
    • 17/02/25 12:37:01

    そもそもなんで家売る必要があるの?

    • 0
    • 24
    • 北京ダック
    • 17/02/25 12:29:21

    金は主一家がもらう
    早急に主の両親と同居する
    義両親は見殺し

    これで解決

    • 0
    • 23
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/02/25 12:26:47

    主は随分義理両親になめられたもんだね。
    同情します。

    • 0
    • 22
    • 串から外して食べない派
    • 17/02/25 12:03:56

    弟のところへ同居は諦めた方がいいね…。結婚時にちゃんと実親との同居の言質を取っておいた義弟嫁は賢い。
    同居なら、土地売ったお金はほとんどを主さんのご主人がもらうか、それがいいんだよね、無理なら、これからの月々の援助はちゃんと話し合って、可能ならば書面にしたほうがいい。
    家も二世帯向けじゃないし、同居後は絶対に何かともめるから、主さんたちとの生活の決まりごとも細々作って、拒否されるようなら近くにアパートでも借りた方が本当はいいよね。
    まだ元気なんだから同居は出来るだけ回避すべき。

    • 0
    • 17/02/25 11:58:16

    まあどちらがと言われれば、間違いなく長男である主夫婦だよね!
    義弟夫婦も親を引き取るわけだし。
    ただ、家を売ったお金を半分ずつは納得できないよな。
    まあそれが子供に残せる全財産なら、義弟にも渡さないわけにはいかないから、せめて2/3は主夫婦に渡してほしいな

    • 0
    • 17/02/25 11:57:56

    >>8これでしょ。

    • 0
    • 19
    • レモンサワー
    • 17/02/25 11:56:39

    ホームは嫌だ同居しろってワガママ言ってる癖に家売ったお金は何もしない弟と半分なんてふざけてるよね。
    お金は全額長男で弟からは手伝えないかわりにお金の援助でもなけりゃ、やってらんない。

    • 0
    • 17/02/25 11:56:10

    今はまだ元気なんだから、なんとしても義両親二人で生活してもらう。
    家を売ったお金は半分づつなんて、変なこという
    親とは、一緒に暮らしても上手くいくわけないんだから。
    本当に二人だけの生活が困難になったら、その時また考えればいいんだし、そうなった頃には、施設も嫌だと言わないかもしれないし。

    • 0
    • 17/02/25 11:53:26

    百歩譲って同居になるなら義理親の売った土地は長男が全部もらうにしてもらわないと無理だわ。

    • 0
    • 17/02/25 11:52:51

    同居したがってるのに、家を売った金は兄弟で分けるっておかしいよね。
    売った金で増築すればいいのに。

    • 0
    • 17/02/25 11:52:20

    お金貰って同居に納得したとしても認知になって壁にうんち塗られたりしたら鬱になるよ

    • 0
    • 17/02/25 11:52:07

    旦那さんとお母さんの気が合わないのなら、同居は絶対無理。
    毎日喧嘩するのが目に見えるし、板挟みになる主さんが大変。

    • 0
    • 17/02/25 11:50:40

    マリアナ海溝って知ってる?

    • 0
    • 12
    • キッズルーム付き
    • 17/02/25 11:50:25

    一緒に住まわせる分のお金と今後の迷惑料考えて売ったお金全額でも足らなさそう。

    • 0
    • 17/02/25 11:48:20

    売ったお金は旦那と次男に…と義母も義父も言っているので変わらないかも。
    結局長男で近くに住む方が見るしか無いんだね

    • 0
    • 17/02/25 11:46:34

    >>6
    同居だけは嫌だと言いな

    • 0
    • 9
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/02/25 11:45:05

    5分なら気にして行き来できる距離だよね。
    嫌だとしても現実見てあげられるのは主だよね。
    金銭的な援助は弟にもさせるべき。 主も旦那もなんでそんな近くに家建てたの?こうなるの分かるじゃん。

    • 0
    • 8
    • 創業以来使い続けている秘伝のタレ
    • 17/02/25 11:44:05

    一緒に住む方が、家を売った金を全額もらう。どっちも拒否するなら高齢者向けシェアハウスに入居でいいんじゃない?

    • 0
    • 17/02/25 11:43:53

    義実家を売った土地を旦那の兄弟に折半も私なら納得しない。このまま今まで住んでいた家にお互い住んだらいいじゃん?まだ介護は必要ないでしょ?

    • 0
    • 6
    • ししとう
    • 17/02/25 11:43:51

    >>1ホームだけは嫌だと言ってます。(職員による悲惨なニュースなどがある事と自分たちはまだ元気だから…と)

    • 0
    • 5
    • 白レバー
    • 17/02/25 11:43:15

    売らせないか、売ったお金でホームに入ってもらう。
    共働きなので、面倒見れませんって。

    • 0
    • 4
    • 北京ダック
    • 17/02/25 11:42:29

    とりあえずぶっ倒れるまで2人で住んでもらう。

    • 0
    • 3
    • レモンサワー
    • 17/02/25 11:42:08

    >>1
    これ!

    • 0
    • 2
    • ぼんじり
    • 17/02/25 11:41:14

    長男とか次男とか関係なく、近い方。

    • 0
    • 17/02/25 11:41:03

    土地を売った金を元手に老人住居や有料ホーム探す

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ