学校選びで人生ダメにしたと思ってる方いますか?

  • なんでも
  • つくね(塩)
  • 17/02/09 10:44:01

幼稚園、小学校と地元ですごく楽しかった。なのに親が無理矢理、私立中学に入学させる為塾に通わされ、合格。電車通学のめっちゃ校則厳しい学校で、友達も合わないし本当に楽しくなかった。高校もエスカレーター式で繰り上げ。
なんか、中学で学校が嫌いになりすぎて、人間関係もめんどくさくてずっと無気力だったよ。

子供、絶対無理矢理学校に入れたらダメだと思うわ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/02/11 12:59:06

    >>44 弱音はいてたよー。

    • 0
    • 17/02/11 12:58:15

    >>48 おんなじだね。私も中学からやりなおしたいよー。

    • 0
    • 17/02/10 16:17:07

    高校選びを間違えた。
    美術が好きで美術科のある高校選んだけど、ど田舎でくそヤンキーばかりで、全然楽しくなかった。
    退学したいって担任に相談したけど我慢してなんとか卒業した。
    中学からやり直したい。

    • 0
    • 17/02/10 16:10:59

    >>25
    小学生にそこまで求める?
    自分のせいだとは思わないわ。

    • 0
    • 46
    • キッズルーム付き
    • 17/02/10 15:57:46

    田舎の実家から通える地元の大学で人生終わってしまった
    親も行っていいといってくれた都会の大学にすれば良かったな

    • 0
    • 17/02/10 15:55:15

    例えば、主さんの子供が自分のレベルよりずっと下のレベルに行きたいと言ったらどうしますか?

    • 0
    • 17/02/10 15:51:13

    私の友達は勉強頑張ってたけど直前になって受験したくない!みんなと公立行きたい!中学頑張るから!って親説得して公立中通ってたけどな
    ちゃんとその後トップ高、国立大行った
    主は学校というよりは親との関係の問題だと思うよ、辞めたいとか弱音を吐けなかったんじゃない?

    • 0
    • 17/02/10 15:22:53

    >>35
    横からだけど知らなかったよ。
    そうなんだあ。

    • 0
    • 42
    • 鶏の姿焼き
    • 17/02/10 15:22:47

    >>38
    そういうレスだよw

    • 0
    • 17/02/10 15:22:21

    >>32
    男兄弟はいなかったの?

    • 0
    • 17/02/10 15:20:51

    親が地元の高校しか受けさせてくれず選択肢は三校しかなかった。それでもそれなりにワイワイ楽しく高校生活を送り、大学進学を教師に薦められてその気でいたら、親はきっぱり「進学はさせません。就職させます」って。大卒でしかできない職業に就きたかったのにな。
    奨学金を提案しても「あんたは就職してよ!」って断固拒否。

    私の場合は産まれてくる家を間違えたらしい。

    • 0
    • 39
    • トマトベーコン
    • 17/02/10 15:20:48

    >>27
    貴方よりはましかもよ

    • 0
    • 38
    • つくね(塩)
    • 17/02/10 15:19:53

    >>36

    いやいや、あなたでしょ。みっともない。

    • 0
    • 17/02/10 15:18:18

    >>34
    都内在住、工業に行く女の子聞いたことない…
    興味があってもとりあえず普通科じゃない。

    • 1
    • 36
    • 鶏の姿焼き
    • 17/02/10 15:17:58

    >>35
    あなたもねw

    • 0
    • 17/02/10 15:16:41

    >>27
    アンカー先じゃないけど、うちの地域の工業高校は偏差値64以上ないと入れないよ?
    因みに商業高校の英語科も、偏差値62は必要なとこ。
    地域によって様々だから、自分の地域だけで考えない方がいいと思うわ。

    • 0
    • 34
    • 秘伝のタレ
    • 17/02/10 15:15:39

    高専ならまだわかるけど、都会では工業高校生ってバカの代名詞

    • 0
    • 33
    • つくね(塩)
    • 17/02/10 15:15:39

    >>29

    そうなんだ~。地域と年代によるのかもね。

    • 0
    • 32
    • ラストオーダー22時
    • 17/02/10 15:15:15

    >>29
    家が整備工場だったんだ。
    だから継ぎたかったの。
    跡継ぎいなくて畳んじゃったけどね。
    そしてもう親他界しちゃったし。

    ダメだ泣けてきた

    • 0
    • 31
    • ちょうちん
    • 17/02/10 15:13:53

    >>27バカにしてるの?なりたい職種があって入る人もいるからね。

    • 0
    • 30
    • ラストオーダー22時
    • 17/02/10 15:13:39

    >>27
    県内で一番上の工業高校だよ。名前書いたら合格とかって底辺のそれではなく。

    • 0
    • 29
    • 鶏の姿焼き
    • 17/02/10 15:13:06

    >>28
    女子で工業行く子なんていなかったよ。笑い者だもん。

    • 0
    • 28
    • つくね(塩)
    • 17/02/10 15:11:49

    >>27
    え?工業高校ダメなの?地域によるけど、バカじゃ入れないよ。

    • 0
    • 27
    • 秘伝のタレ
    • 17/02/10 15:10:20

    >>26
    ぷ。良かったんじゃないの?
    だって工業高校だなんて...

    • 0
    • 26
    • ラストオーダー22時
    • 17/02/10 15:09:05

    共学の工業高校に入りたかったのに、ギリギリでまさかの工業高校側から門前払いを受けた。
    理由は「女子用の設備がないので…合格されると断れないので受験しないでください」

    進路変更を余儀なくされ、希望の職種にもつけなかった。今は女子もたくさんいるから、時代なんだろうね。

    本当に、本人の行きたい学校に行くのが一番だと思う。

    • 0
    • 17/02/10 15:04:59

    自分のせいじゃん笑

    • 0
    • 17/02/09 15:10:29

    >>23 私もまだ未就園児2人の母だから(>人<;)
    でも、なるべく地元でって思う。私が地元も中学生時代も交友関係が希薄だから、、、

    • 0
    • 23
    • ピーチー肉巻き
    • 17/02/09 13:50:39

    そんなん言われたら子供の進学に自信持てなくなりそう…。今のところ、公立小、中、なるべく都立高校…て思ってるけど…まさかまさかの私立中学受験なんてこともあるのかな…でも周りにそんな子いなさそうだ…。小2男児。

    • 0
    • 17/02/09 13:31:46

    わかる!学校選びは子供の人生変えるね。人間関係とか大切な事を学ぶ場。

    • 0
    • 17/02/09 12:05:26

    >>17 ほんと、子供には自由にって思うよ。そして地元ってやっぱり大切だ。

    • 0
    • 17/02/09 12:03:35

    >>11 私も学校に行きたくなさすぎてかなり仮病使ったな。中学、高校と人間関係下手くそすぎて、しかも悪い男と付き合って大学もあまり行かなかった。学生生活マジで楽しい思い出ない

    • 0
    • 17/02/09 12:00:25

    >>10 エスカレーター式だったからね。外部に行くのは校則耐えれなく不登校でヤンキー?な子ばっかだった。

    • 0
    • 17/02/09 11:43:24

    公立優位の地方だけど、いじめで不登校になって公立も受けさせてもらえなかったから、地元でも中レベルの女子校に通わされた。
    でも結果的には良かったかも。
    友達関係は最悪で中学よりも酷いいじめに遭ったけど、不登校で抜けてた勉強を先生方が手厚く分かるまでじっくり付き合ってくれたから。
    中には見下してきたり、いじめを助長させるような先生もいたけど、大半の先生はほんとに親身に支えてくれたから感謝しかない。
    いまは女子校から共学になってしまって、私の時代より評判下がってしまったけど、その中でも特別進学クラスが軍を抜いてて、中堅公立を脅かすようになってるからこれからが期待。
    私立だからこその手厚さを、もっともっと知ってもらえたらいいのにって思うぐらい。
    自分の子供は公立目指してるけど、中堅公立でも中下に通わせるぐらいなら私の母校に通わせたい。

    • 0
    • 17/02/09 11:34:03

    理由が違えど主さんの気持ち解かるな…親に滑り止め受けさせてもらえなくて公立1本で落ちたら出て行ってもらうとまで言われ、自分ながらに名前さえ書けば受かる位の低い学校選んで合格して通ったは良いけど周りと合わずに結局退学…18で結婚、出産して子育てしていく上で高卒位は…と思いながら子供が落ち着いた頃から働きながら通信制の高校行って卒業した。自分の子にはある程度の選択肢をあげたいと思って学資保険+毎月定期で貯金してる。少しでも役に立つといはいなぁ…

    • 1
    • 17/02/09 11:25:59

    >>13
    同じ。商業なんて選ばなきゃよかった。

    • 0
    • 17/02/09 11:24:52

    >>12 逆パターン辛いだろうな… 田舎って何であんなにもヤンキー多いんだろう。勘弁して欲しいよね。

    • 0
    • 17/02/09 11:23:03

    >>13商業高校行って、勉強と内申頑張って大学行ったよ。だから別にまぁ良かったです。

    • 0
    • 13
    • ちょうちん
    • 17/02/09 11:20:22

    高校。商業高校なんてやめときゃ良かった。
    担任の先生に「普通科に行きなさい。」って何回も言われたけど、その意味が今になって、よくわかった。

    • 0
    • 17/02/09 11:19:14

    >>7
    いいなー
    うち逆に都内出身で結婚を機に田舎に住んでるよ!子供たちは田舎の学校に通ってる。
    田舎ってヤンキー多いよね。
    タイヤがハの字の車とか初めて見たいよ。

    • 0
    • 17/02/09 11:18:55

    >>6
    私も主さんと似てるな…私の場合、逃げちゃって中学不登校の時期があったんどけど、高校卒業して人生取り戻したと思ってる。
    子供はまだ小さいけど、そうならないように選択肢はたくさん残してあげられるように頑張ろうと思う。

    • 0
    • 17/02/09 11:18:34

    中受だと、小学生判断力ないし親が行かせたくて行く子が多いと思うけど、高校はある程度自分で選べるんじゃ…。

    だから中受(親のせい)と高校受験(本人のせい)は責任の所在が全然違うと思う。

    • 0
    • 17/02/09 11:15:48

    高校選び間違った

    • 0
    • 8
    • 北京ダック
    • 17/02/09 11:14:01

    高校かなぁ。楽して推薦で行っちゃったもんだから、学校入ってからどんどん追い抜かれた。やっぱり頑張る時期に頑張らなきゃダメだったなぁと思う。

    • 0
    • 17/02/09 11:09:03

    田舎の小中学が1番嫌だった。
    今は都内に住んでるから、ヤンキー居なくて感激しとるw

    • 0
    • 17/02/09 11:03:18

    >>3 たぶんそう。地元の中学が少し荒れてたの。だから私立行かせたってさ。

    • 0
    • 17/02/09 11:00:01

    >>2 今ならそう思えるよ。でも、小学校卒業したばかりの私はそんな順応性なかった。

    • 0
    • 17/02/09 10:58:41

    >>1 小学校の友達と中学生になりたかった。みんなは中学楽しそうに通ってるのに私だけなんで?と悲しかった。

    • 0
    • 17/02/09 10:53:22

    今の中学受験はスタートも早いし、情報も多い。
    ちゃんと子供の校風に合った学校選びをしている家庭が中学受験には多いと思う。

    幼稚園、小学校、中学と地元で楽しく通って、高校進学。小さな時から知っている子たちがベースで作っていた人間関係だったから高校に行ったら友達ができなくて不登校になってしまった子も近所にいる。部活に熱心だと高校選びは情報不足で主さんと同じ考えの子がいるよ。

    準備期間が大切なんじゃない?学校があまり選べない地方は別だけど。同じくらいの偏差値で色々な校風を選べる首都圏では校風を重視する親も増えてると思います。

    • 0
    • 2
    • ラストオーダー22時
    • 17/02/09 10:51:17

    楽しく学校生活を送るのも自分次第だと思う。私も楽しくなかったけどね。

    • 0
    • 1
    • えりんぎ
    • 17/02/09 10:49:55

    主さんは例えば公立中学に入学して合わなくても割り切れた?

    校風を前もって知ることは大切だけど、知ってもなお友達や人間関係の合う合わないは運みたいなところがあるよね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ