旅行 私だけおいて置いていった

  • なんでも
  • 年賀状
  • 17/01/03 06:14:20

家庭内別居の旦那が私を孤立させるために子供達連れて 旅行に行った。
話さないからいつ帰るかもわからない。
下の子はママごめんねごめんねと泣きながら行った。
昨日急に言われ、ママ置いて行けないと言ったけど、予約したからキャンセル無理だと怒られ旅行先でお年玉あげると言われたって。
悲しくて下の子に冷たくしてしまった。
旅行の用意もしてあげず 自分でタンスから適当に詰めて行った。
お正月なのに急にひとりぼっち。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 184件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/01/07 22:22:38

    >>124おい、辻褄が合わなくなってるぞ。
    子どもの頃から、贅沢させたくなくて、いっぱい野蕎麦を3人で分けてたんじゃないのか?
    ツメが甘い。釣り失敗。はい、やり直し。

    • 0
    • 17/01/07 21:20:53

    あげ。

    • 0
    • 17/01/03 22:20:18

    >>170
    思う壺とかって考えが出てくる時点で、違うよ。
    もう、考え方が変な方向いってるよ。

    • 0
    • 17/01/03 21:55:03

    >>180
    ワンクッションおいて旦那の思う壺。

    • 0
    • No.
    • 180
    • お年玉ほしい

    • 17/01/03 21:53:01

    「思う壺」って、誰の?

    • 0
    • 17/01/03 21:42:02

    主は今、子供達が帰って来たらどういう態度で接すればいいか、を悩んでいるのかな?
    それなら普通に接すればいいと思うよ
    上の子にも楽しかった?お父さんと旅行行けて良かったね!(その年齢で父親と旅行行く数も少ないと思うし)思い出作れたかな?って聞いてあげたら?
    下の子には寂しい思いをさせた分、沢山話聞いてあげる

    • 1
    • 17/01/03 21:29:05

    まず、いい悪いは別として父親は愛情をお金であらわしてプレゼンした。

    そのプレゼンを娘さんはツイッターで状況説明した。

    さあ!主はどうやって愛情をしめすの???

    …と試されているのです。

    • 0
    • 17/01/03 21:14:35

    >>163

    • 0
    • No.
    • 176
    • おせち(余りものどうしよう)

    • 17/01/03 21:01:09

    >>168
    その全く違う人になってからの話をしているのだけど…
    そうなってから主はどうしてた?

    あと私はだけど、子供には帰ってきたら楽しかった?どうだった?って普通に迎えてあげたらいいと思う。
    だって子供は悪くないよ。
    巻き込まれただけ。
    その話の中でお母さんはディズニー楽しみにしてたから寂しかったよって思いを伝えたらいいと思うよ。
    その後旦那と話し合ういい機会なんじゃない?
    良くも悪くも主にはアドバイスくれる人がママスタにたくさんいるよ。

    • 0
    • 17/01/03 20:55:06

    >>174
    元レスです。

    解説、補足ありがとう(^人^)

    • 0
    • 17/01/03 20:48:54

    >>170
    ちゃんと読みなよ。
    主は大人として接してるつもりなんだろうけど、実際は子供扱いしてるって話だよ。
    しかも、主さんは子供と同じレベルだって話だよ。
    まずは、もっと主さんが大人になりなよ。

    • 0
    • 17/01/03 20:39:39

    >>144下の子可哀想

    • 0
    • 17/01/03 20:22:18

    >>169
    すいません。途中だいぶ端折りました。
    暴走族は最終段階です。

    • 0
    • 17/01/03 20:20:09

    >>166
    昼間のかるたさん宛なんだ。
    人違いだったらごめんね。

    • 0
    • 17/01/03 20:16:51

    >>165
    うん、ある程度大人として接してるって意味。
    学生ではあるけど免許持ち選挙権持ち18歳から解禁される事もたくさんあるよね。
    自分の意見もあるだろうし。
    小学生や中学生と同じには扱えないよ。
    親にとっては子供はいくつになっても子供らしいというのもよくわかる。
    思う壷にならない為にどれが答え?
    楽しかった?良かったねと言うべきだと思うの?

    • 0
    • No.
    • 169
    • 大掃除まだ

    • 17/01/03 20:10:26

    >>168
    鍵っ子から暴走族につながる意味が分からないんだけどそれで納得する主は考える力がないの?

    • 0
    • 17/01/03 20:05:41

    >>159
    子育ての事は話し合ったよ。
    旦那自身は子供の頃いつも親が仕事でいなくて学校から帰る時に鍵を自分で開けて1人なのがイヤだったから暴走族やったりしてたと。
    だから絶対に高校卒業までは学校帰る時家にいて迎えて上げて欲しいと言うのが条件。
    私も賛成して仕事辞めて家庭に入った。
    でも会社が上手く行き45歳~50歳くらいには考え方がまったく違う人になってた。
    外食の店もこの頃から変わったし持ち物服装も私たちの分も否定するようになった。
    ユニクロ着せてこんな安物の服着せるなってすごいキレて全部捨てられた日もあったな。

    • 0
    • No.
    • 167
    • 初夢(歯が抜ける夢)

    • 17/01/03 19:44:43

    何のために生きてるのかな

    • 0
    • No.
    • 166
    • おせち(余りものどうしよう)

    • 17/01/03 19:39:30

    >>163
    残念ながらそのワードにピンとこないから違うと思うわ。
    主が諦めたら子供も旦那も今のままだよ。
    頑張って!

    • 0
    • 17/01/03 19:38:56

    >>106
    あのね。 まだこどもなんだよ?? それに【大人向き(?変な表現だけどね。)】とか言ってるけど、それはただ単に同じ土俵で張り合ってるだけ。
    というのは大人扱いではなく主がこどもレベルになってるだけ。
    何度も言ってるけど主や大人を試してるんだよ。
    真に受けて感情的になったら思う壺。

    • 0
    • 164

    ぴよぴよ

    • 17/01/03 19:32:39

    >>158
    あなた昼間?さっき?の新幹線と年収の時の人かな?
    なんかほっとするものがある。

    • 0
    • 17/01/03 19:28:32

    >>157
    昔はもちろんいい人だったよ。
    会社始めたばかりでお金もなかったし、ファミレスや定食屋チェーン店にも行く人だったよ。

    • 0
    • 17/01/03 19:23:12

    >>154
    そっか。じゃ仕方ないね。
    >>155
    理想?突きつめたら人をころすのはいけないという人として当たり前ぐらいの事だと思ってるんだけど。

    • 0
    • 17/01/03 19:10:21

    好き放題って女遊びだけ?
    それを見て見ぬふりをすれば暴力はないんでしょ?
    生活費は入れてくれるなら、私はいいけどね
    私だったら自分は自分で好きな事をする

    • 0
    • No.
    • 159
    • うっかりはちこ

    • 17/01/03 19:08:37

    >>138
    それを旦那と話し合ったりした事ある?
    私はこう思うから、私はこういう子育てがしたいとか。
    外食に限らず、旅行に限らず。
    普段の生活が積み重なって今になっている訳だけど、
    旦那の教育方法と主の教育方法や金銭感覚が違ったら子供は戸惑うし、そういうものって夫婦で話し合って決めるものだと思う。
    今更何て思ったりしないで。

    • 0
    • 17/01/03 19:06:47

    >>142
    最初から嘘くさいよ (笑)

    • 0
    • No.
    • 157
    • 新しいパンツをはく

    • 17/01/03 19:02:41

    定番だけど、そこまで考えが違う旦那となんで結婚したの?結婚前は良かったパターン?子どもに関しては生まれてからじゃなきゃわからないと思うけど、食べる店とかなら昔からの話じゃないの?

    • 0
    • No.
    • 156
    • こたつでみかん

    • 17/01/03 19:01:30

    主、題名からして頭悪そう

    • 0
    • 17/01/03 18:58:24

    >>153
    なんか、自分の理想を家族に押し付け過ぎ。
    そんなんじゃ、子供が嫌がるよ。

    • 0
    • 17/01/03 18:53:20

    >>153
    全く意味分からない

    • 0
    • 17/01/03 18:52:17

    >>150
    こんな母親ってどういう意味?
    いるのにわざわざ旦那置いてファミレス行けって事?
    それとも子供が毎回高級料理食べれるのに私の教育方針で行けない子供がかわいそうだから?私は1杯のかけ蕎麦3人でわけて食べたって美味しいねがいいと思って育ててきたんだけど。
    おかしい?

    • 0
    • 17/01/03 18:42:26

    >>149
    子供たち置いて出て行けないよー。
    依存なの?

    • 0
    • No.
    • 151
    • こたつでアイス

    • 17/01/03 18:38:28

    家汚くない?

    • 0
    • 17/01/03 18:32:05

    >>138
    こんな母親な時点で、離婚して父親いなくなったところで子供たちが笑ってくれるとは思えないけどね

    • 0
    • No.
    • 149
    • こたつでみかん

    • 17/01/03 18:16:03

    もう家出なよ。
    娘もひどい。

    • 0
    • 17/01/03 18:13:38

    >>142
    だから旦那はそういう人なんだ。
    今日は1日中ママスタ見っぱなしだよ私、真剣なんだけどな。

    • 0
    • 17/01/03 18:05:24

    >>140
    悪くないよ、本人が選ぶんなら。
    前日まで旦那と話もせず 3日は毎年恒例のすき焼きがいい!でもディズニー行くんなら無理だよね、じゃ4日にしようなんて私と会話してたのにどういう事か悩んでるだけ。

    • 0
    • 17/01/03 17:57:40

    >>139
    そうか、ごめんね。
    弁護士さん頼んでた時は昔なんだ。

    • 0
    • 17/01/03 17:54:01

    >>137
    ループか・・・私の家も親が離婚してる。
    うちの父親は生活費を入れず酔って帰ってきては今日寿司食った、ステーキ食ったとわざわざ子供に聞かせる親だった。
    母1人で働いて育ててくれてたから寿司もステーキも食べれる訳もなく食べてみたいなと思ってたな。

    • 0
    • 17/01/03 17:43:57

    >>136
    たしかに。
    下の子に冷たくしてしまった時点で子供に矛先がむいていた。
    上の子への態度が言われるけど、いつも一緒にいた分10万もらって急に無視で旅行行ってLINEブロックして何なの?ってびっくりしてるし悲しいよ。
    ネットで難しいけどむしろ普段は上の子中心で弟は付き添わせてしまってて 普通下の男の子の方がかわいいんじゃないのと言われる事もあったんだけど。
    もちろん差別してつもりはないよ。

    • 0
    • No.
    • 143
    • こたつでアイス

    • 17/01/03 17:41:49

    小さい時は母親が無条件に可哀想で父親のことを嫌ってたけど、大人になるとどっちもどっちな事に気付いていい加減にしろよって思います。父親と話すだけでため息をつく母親、私や子供にまでお互いの悪口。別れれば?って何回も言ったでも別れない。別れないなら普通にしてろよあからさまに態度に出し合うなよと。子供の立ち場最悪だからね。

    • 0
    • 17/01/03 17:32:00

    なんだ、一気に嘘くさくなった( ^ω^ )

    • 0
    • 17/01/03 17:30:43

    今、郵便取りに行ったら玄関に置き忘れた旅行日程表が・・・15日チェックアウトと。
    ・・・学校6日からなんだけど。

    • 0
    • 17/01/03 17:23:13

    逆に、姉が旦那につくのの何が悪いの?

    • 0
    • No.
    • 139
    • 今年こそは

    • 17/01/03 17:21:38

    >>109
    主を責めたかったわけではなく、旦那を憎み過ぎてその恨みが子供にまで向かっているから、正気に戻って欲しかったんだよ。
    離婚しようよ。主もダメになってしまうよ。親権渡したっていいじゃない、擁護権で争えない?上の子は旦那側へ行きたいの?もう大きいから上の子は主張もある程度通っちゃうかもだけど、せめて下の子だけでも。弁護士さんはなんて?

    • 0
    • 17/01/03 17:20:17

    >>130
    私は子供たちと笑って暮らしたいよ。
    ただそれだけ。でも実際は親権取れないから離婚=子供とも別れる このまま今までと同じく暮らす=子供たちと暮らせる だと。
    家族で出掛ける事はない。
    外食行こうと思う時旦那に声かけるけど貧乏人の行く店に行きたくないという。
    数カ月前から予約とかドレスコードのある店とかしか行かないとハッキリ言われて旦那がいる時は行かなくなりました、私は私たちだけで行くのはいけないと思ってるので。
    旦那が旅行やキャバ行くと聞いていない日にだけ外食に行ってました。
    書いててあっこれだ!と思いました。
    私だったら旦那1人置いてまで外食に行かない。やっぱり旦那だって気分悪いと思っていたから。
    外食行ったっていつも3人で寂しく思う気持ちはあった。
    旦那はもう年だからいい物を少ししか食べないけど、子供たちはやっぱり量だから旦那と外食言ってた時は10万以上かかる。
    美味しいよ確かに数十万払う焼肉やステーキは。
    けど子供のうちから毎回それは違うと私は思うんだ。その頃は家で出す肉もママ友と子供たちで行ったバーベキューも焼肉食べ放題も肉がかたいと食べなかった。

    • 0
    • 17/01/03 17:15:06

    うちの両親も若い頃は不仲で、父親は酒乱ぽくて酔うと暴力ふるうような人だった。
    母親には、事あるごとに父親の不満や文句を聞かされて育った。
    父親の事は大嫌いだったけど、父親の文句を毎度聞かされる事はストレス以外の何ものでもなかった。

    あんた達の為に別れないと何度か言われたけど
    正直、私達の為にとか人のせいにしないでほしいと思っていたよ。
    そんな中で育った私は今両親と同じように旦那と不仲でほぼ口聞かない生活してる。

    こういうのはループして繰り返すのかな。

    • 0
    • No.
    • 136
    • 紅白ってどっちが勝った?

    • 17/01/03 16:47:16

    >>135
    それは、イライラが旦那じゃなくて子どもに向いてる(ように読み取れる)からじゃないかな?
    ふっつーに最低の旦那なのは確実だよ。
    エサちらつかせる旦那も性格悪いけど、それでついて行った上の子を旦那と同一視してるように、私には見えた。
    不仲のまま家族キープするのもとんでもない苦労だとは思うけど、子どもは、旦那の味方か主の味方かの二択じゃないよ。

    • 0
    • 17/01/03 16:43:07

    >>128
    どう言って欲しいじゃなくて、まあ今寂しいから自分に優しいコメント求めてる部分はあるか・・・でもそれじやいけないとも思ってる。
    同じ土俵に立ったら駄目っていいアドバイスもらったけど、普段旦那は子供に見向きもしないのに一緒に行くキャバ嬢がいなかったからって子供を高額なお年玉や高級な旅行に内緒で連れてったのに 私だけ自分自分自分って言われるのかなって思ったの。

    • 0
1件~50件 (全 184件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ