登校班について。副班長さんが嫌いだと言う娘。

  • なんでも
  • まぐろ(中トロ)
  • 16/12/21 13:16:24

面倒見の良い班長さんが今インフルエンザでお休み中です。もしかしたら明日もお休みしてそのまま冬休みに突入してしまうかもしれません。先週から副班長さんが娘の面倒を見てくれてるのですが、月曜日に初めて登校班がいやだといい詳しくきくと班長さんがお休みしてて副班長だからいやだと。
昨日も今日も愚図り…。今日なんか特にひどく皆勤賞も狙っているし、仕方なく今日は一緒に学校まで行ってきました。副班長さんを見ていたら歩くのが早い・手をつないでくれない・言葉の節々が冷たい・自分が早いくせに遅れ出すと注意、といったとこが見られ、いちいち後ろをみて私の娘にだけ口出ししてくる副班長さんに申し訳ないけどイライラ…。
娘は少し好奇心が強いところがあるためできれば手をつないで歩いてほしいし、小さい子の歩幅にあわせて欲しいと、学校に着いたとき副班長さんに「今班長さんの役目を担っているんだから、ちゃんと小さい子の面倒見ないといけないよね?もう高学年なんだよね?来年度からは班長さんになるんだよね?なれる?今のままじゃなれないよね?担任の先生に小さい子の面倒は見なくてもいいと言われてるの?」といいましたが、明日変わってくれてると思いますか?たった一日で変われると思わないのですが、来年度からその子が班長さんになるため、また登校班イヤだとなるんじゃないのかなと心配になっています。
もし明日も班長さんがお休みだった場合、みなさんだったら明日も一緒に登校しますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/01/08 10:51:50

    連休明けには、学校始まるとこ多いと思うけど、主は担任と話してどうなったの?
    今、副班長の子が4月から班長になったら、班抜けるの?
    うちの娘も、次班長だけどこんな風に面倒な母親いたら嫌だな。もう1年近くになるんだからキチンと歩いて登校して欲しい。
    今年度、本部役員をしてるけど、学校の方も登校班で問題行動する子どもの事は把握してるよ。
    直接子どもに言うのはダメでしょう。嫌なら学校に相談。でも、話し合いしても、主が子どもをキチンと登校させられないと、抜けて欲しいと言われてしまうかもね。

    • 0
    • 116
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/08 00:20:29

    うちの班にも煩い親いるわ。
    小学生にもとめすぎ。

    • 0
    • 17/01/08 00:16:35

    主、逃げた?釣りだからかな?

    • 0
    • 16/12/31 19:12:56

    班長、副班長にそこまで求めるのは酷じゃないかと。あと、皆勤賞って狙うものなの?
    会社じゃないんだからさぁ。

    班長さんが卒業したらクレームしまくるんだろうね。面倒臭いババアだわ。

    • 0
    • 16/12/31 19:03:02

    主は、来ないの?
    最後、担任と話してどうなったの?

    • 0
    • 16/12/28 22:39:54

    主の報告無し?

    • 0
    • 111
    • ウィンナー寿司
    • 16/12/27 14:43:51

    主さん、どうなりましたか?

    • 0
    • 16/12/26 10:48:21

    いろんな子がいるからなあ。
    私は班長はともかく、一個上の体大きい男の子の前に並んで歩いていて、後ろからランドセル蹴り上げられたりして怖くて親に話したりしたことあったなあ。
    あの時親はどうしたんだろう?
    しばらくしたら、意地悪ひどかったのが嘘みたいに優しくなったから、何かしら策はとってくれたのかな。
    ただ、うちの親が直でその男の子に何か言ったってことはなかったと思う。ど田舎の狭いコミュニティだから、下手なこと言うとそこのおたくとギスギスしちゃうし。
    てことはやっぱ、学校や先生が間に立ってくれたんだと思う。

    • 0
    • 16/12/26 08:40:42

    釣り?
    毎日送迎してあげなよ。
    小学生の子供に何を求めてるの?可哀想すぎる。
    主の娘なんていない方が平和だよね

    • 1
    • 108
    • カリフォルニア巻き
    • 16/12/26 08:38:33

    うちの長女、班長2年経験したけど、初めから上手に先導できる子なんていないよ。

    面倒みろって言うか、先切って歩いて後ろの子達のペース見て歩いて、横断歩道は二班以上は待つとか、色々大変みたいよ。
    うちのは面倒見がいいタイプではなく、ドライだけど、それなりにキチンとやってた。
    四月の始めなら仕方ないとして、手を繋がなきゃ歩けない子は登校班で班長じゃない子が面倒見た方がいいんじゃないの?低学年の面倒を見ろって言ったってたかが小学生。他人の子が面倒見きれないって文句言うくらいなら親がついて歩くべきだよ。
    副班長の親が出てくるのも訳は無い。手がかかる子を人任せにしておいて、うちの子がそんなこと言われた日には、私はブチ切れるね。

    • 0
    • 16/12/26 08:14:39

    お願いばかりですかぁ?

    • 0
    • 16/12/26 07:54:31

    どうなったの?
    主、もう来ないの?

    • 0
    • 105
    • あおさの味噌汁
    • 16/12/23 15:37:40

    >>101
    いつもの発達障害児ネタじゃないかな。

    • 1
    • 104
    • おススメ(時価)
    • 16/12/23 15:36:01

    娘さんにはちゃんと副班長の言う事聞く様に諭したの?入学してからもう半年以上経つんだから、団体行動できる様になってないとおかしいよ。

    • 0
    • 16/12/23 15:31:23

    好奇心があるから仕方ないでしょ、手を繋いでよ。じゃなくてさ。
    登校するのは自分だけじゃなく、他の人もいるのだから迷惑をかけない様に一緒に歩く事、どうして主が教えないの。
    自分の子だけ注意されてイライラじゃなくて。
    注意される事をして迷惑かけてるのは主の子だよ。
    何故主は子どもに教えないの。

    副班長してる子が悪いんじゃない。
    集団行動が出来なくて、何故悪いのか教えない主が悪い。
    副班長の子が可哀想。

    • 0
    • 102
    • まぐろ(筋あり)
    • 16/12/23 15:30:04

    登校班の愚痴は先生に言った方がいい。

    • 0
    • 16/12/23 15:23:39

    釣りだよね…

    • 0
    • 16/12/23 15:19:41

    主の子みたいな子が登校班にいたら、普通なら主に注意の連絡がいくよ
    保護者の方が必ず付き添ってくださいって
    班長や副班長、同じ登校班の子に迷惑だとは思わないの?

    • 0
    • 99
    • まぐろ(筋あり)
    • 16/12/23 15:11:34

    だったら母親が連れて行けばいい。
    好奇心旺盛で手を繋いで…ってワガママじゃない?今まで甘えてただけで、班では問題になってたりして。

    子供の班にも同じ様な感じで本当に大変な子がいる。班長だから副班長だからって押し付けないで欲しい。

    • 0
    • 98
    • 寿司職人(ベテラン)
    • 16/12/23 15:01:17

    好奇心強いから何処か行ってしまう…障害でも有るの?

    • 0
    • 16/12/23 14:56:02

    うちの子は好奇心旺盛だからちゃんと手をつないで見てて欲しい?
    もうさ、登校班から外れたら?
    それか主が付き添う
    副班長が可哀想だよ

    • 0
    • 16/12/23 14:52:01

    副班長さんのほうが班長さんより思いやりがあるような。。。
    副班長さんはちゃんと主のお子さんを見て的確なことを言っているんでしょ?一対一で遊んでいるならまだしも集団で行動する登校だから時には厳しさも出てくるよね。道路は危険がいっぱい、公園でピクニックしているのではないからね。なので、主さんは副班長さんに謝った方がいいと思います。

    • 0
    • 16/12/23 14:34:15

    >>79
    担任と話してどうなりましたか?

    • 0
    • 16/12/22 20:04:58

    >>71
    そうなの、、木見ると登るし、校門前で急に方向転換して公園に入ろうとする。

    • 0
    • 93
    • もうすぐクリスマスデネブ
    • 16/12/22 19:47:37

    大人の私でも、主のトピ文の言い方されたら、へこむ・・

    • 0
    • 16/12/22 19:31:43

    何だ?この主。

    • 0
    • 16/12/22 19:26:42

    主の言い分でごもっともと思えるのは、小さい子のペースに合わせるのが普通ってとこだけだな。
    手をつなぐとか、一年生だとしても4月じゃあるまいし…って感じ。

    • 0
    • 16/12/22 19:13:46

    >>79
    担任との話し合いは、どうなりましたか?

    • 0
    • 16/12/22 13:32:29

    主みたいな自己中心的な人間は登校班じゃなく個別に送っていきなよ。本当に迷惑。

    • 0
    • 16/12/22 13:29:25

    自分の娘には何も言わないの?

    • 0
    • 87
    • ハンバーグ寿司
    • 16/12/22 13:20:01

    凄い自己中だね。副班長さん可哀想に、いきなりそんなこと言われたら辛いわ。
    大体並んで行くのって1列じゃないの?
    うちの地域も班登校だけど1列だよ?

    • 0
    • 16/12/22 13:05:07

    >>79
    副班長さんに謝ってあげてね。

    • 0
    • 16/12/22 13:05:03

    副班長さん、来年班長って事は五年生なの?
    うちの子供五年生だけど、そんな言い方したらこっちが学校に相談するわ。
    子供にそんな言い方するなら、娘さんが遅い、好奇心があり過ぎるなら自分が後ろからついてく。

    • 0
    • 16/12/22 13:01:08

    ウザい保護者だね。
    手をつないでほしいとか、小学生でしょ?
    そこまでしないといけないの?
    だったら主が毎日送迎すれば?

    • 0
    • 83
    • 寿司職人(ベテラン)
    • 16/12/22 12:57:10

    近所のお母さん方から要注意人物に認定されたね!

    • 0
    • 16/12/22 12:47:28

    ウチの子も1年の時、班長があまり面倒を見てくれないタイプで息子も早く歩けずに迷惑をかけていました。顔を見ては、いつも歩くの遅くてごめんね、ありがとうねと声を掛けていてだんだんと関係も良くなっていったように思います。
    もちろん家では息子に一生懸命着いて歩きなさいと言い続けました。
    だんだんと成長していきます。我が子も他所の子も。
    今、息子は班長ですが自分が低学年の時には当時の高学年には迷惑かけたし優しくしてもらったからと今の自分を戒めているようです。

    • 0
    • 81
    • 寿司職人(イケメン)
    • 16/12/22 12:13:15

    家…学校まで徒歩40分あるから主の子みたいなのがいたら遅刻する…

    • 0
    • 80
    • 寿司職人(イケメン)
    • 16/12/22 12:09:33

    >>79 送り迎えしたら?

    • 0
    • 16/12/22 12:07:57

    みなさんありがとうございます…。いろいろコメントすみませんでした。実はこれから担任の先生と話し合いしてきます。
    というのもやっぱり今日も班長さんは休みで、一回外に出た娘が泣きながら戻ってきて「学校行かない」と。そして仕方ないから今日も私がついていこうと登校班の場所へ行ったら副班長さんの保護者さんがいました。
    結局、班のクレームなどは子供に言わないで担任に言ってくださいとのこと。子供じゃ対処しきれないと。あっ。やばいです、ちょっと失礼します。〆たほうがいいのかな

    • 0
    • 16/12/21 17:09:25

    >>76
    1年生のお母さんにうちの息子が手をつないでくれないとクレーム言って、通学班を変えて欲しいと言った人いたな。

    • 0
    • 77
    • まぐろ3カン盛り
    • 16/12/21 17:06:20

    過保護。

    うちも1年のとき面倒見の良い子が班長で次の年冷たい子が班長になったよ。

    やはり子が「さっさといっちゃう」とかブーブーいってたけど、私は「ひたすら付いていけ」とだけ言った。


    主みたいな過保護いるんだね。
    そんなことで親が出てきてたら一人で何もできなくなるよ?

    • 0
    • 16/12/21 16:59:31

    手を繋いで登校???見たことないよ。
    主さんが毎日連れて行ったら?

    • 0
    • 16/12/21 16:47:55

    主さんが送っていきなよ

    • 1
    • 74
    • まぐろ(中トロ)
    • 16/12/21 16:43:16

    主さん、ちょっと言い方が子供相手にキツイですね。
    うちは、附属幼稚園の年長から登校班で歩いていくのですが、最初に誓約書みたいなので「登校中に事故等にあっても、高学年(班長)の責任ではなく自己責任」等と書かれた書類を記入します。
    一年生ぐらいになると、キチンと歩ける子が多くなりますが、遅い子に合わせると遅刻してしまうので、その場合は親が付き添うか車で登校してます。
    副班長さんだけにキツイこと言うのではなく、自分のお子さんに周りに合わせて歩くように躾をされた方が良いと思います。気になるなら、親が付き添うしか無いと思います。

    • 0
    • 16/12/21 15:37:38

    主いないじゃん

    • 0
    • 16/12/21 15:35:45

    あんたが班長やれば?

    • 0
    • 71
    • ハンバーグ寿司
    • 16/12/21 15:29:08

    >>70 支援級の子に副班長させるの?

    • 0
    • 16/12/21 15:00:46

    ちょっと言い過ぎかも、、
    娘も班長の女の子が休んだ時に副班長が支援学級の子で、4月だったから教室が分からなくなり迷子になり、信号の度に走るからついて行けない、、と言い出したけど慰さめただけだよ

    • 0
    • 69
    • ボタン海老
    • 16/12/21 14:59:02

    登校班なくて良かった

    • 0
    • 16/12/21 14:58:57

    小学校って、自分と違う感覚が色々ある環境で人との付き合い方や折り合いの付け方、周りと合わせる努力や自分の思いを伝える力なんかのたくさんの社会勉強をする場じゃないの?主さんみたいに自分を中心に最適な環境を言い張るのが当たり前だと子どもが覚えてしまったら、これから大変じゃないですか。子どもの気持ちを受け止めるのは大切ですが、思い通りにいかないこともあるし頑張って合わせないといけない時もあると学ぶ機会かもしれませんね。本当に副班長さんが横暴なら他の班員の子と相談して皆で改善をお願いするように子どもさんに言ってみては。そして班長さんが復帰した際には是非卒業前に感謝を伝えるように子どもさんに教えてあげてくださいね。

    • 0
1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ